当活動はボランティアによる活動の上に成り立っておりシシンプルに子供達の作品を1人でも多くの方にみていただき
子供達の才能、生きる力を一緒に応援してください。どうぞよろしくお願いいたします。
大人や環境のせいで生きづらさをもつ子ども達が自分の個性を見つけられずに人生や可能性を閉ざしてほしくない。
一人一人の色を、花を咲かせてもらい、どんな形でもいいので、この社会で自信をもって生きててもらいたいという思いで《マインズカラープロジェクト》と命名しております
近年増え続けている全国の不登校は5年前から約10万人以上増え
小中学校で約34万人以上、引きこもりは約100万人以上という内閣府の調査があります。
不登校傾向(学校には行けているが行きたくないという子)の中学生は3倍いて10人に1人は学校に居場所がない。ということです。
不登校は氷山の一角で、もっと多くの子供が目に見えないが苦しんでいるかもしれないという現状に
「毎日行きたくない」と思ってる子供たちが「生きづらい場所」に形だけ繋ぎとめておくことに深く問題を感じています。
私は自分の子供2人とも不登校になり、その事に親も子も共に自分を責め苦しんだ経験から
学校以外に子供の個性を伸ばせる場所があったら、こんなに苦しまなくて済んだかもしれない。という思いがあります。
不登校から摂食障害になった娘が毎日絵を描くことで、自分を表現しながらやっと生きていた姿を見てきました。
精神を病んで病院に入院していた時も毎日毎日絵を描いて過ごしていました。
自分を表現することは生きるために、存在証明するために必要なことだったのです。
唯一の自分を保つための行為だったのです。
不登校や引きこもり、ADHD,ASD,HPS 今は色んな特性に名前がついていて一人一人
グラデーションのように混合して特性をもっている子ども達も年々増えています。
ありのままの自分を出すと社会に適応しにくい、周りの理解がないと、冷たい対応や仲間外れ、ダメな子、できない子と、色んな見えない空気がその子の居場所を狭くして、どんどん自分はダメなんだ。と落ち込んで自信を無くしていきます。
人は言葉や行動で何かしらの表現をしなくては生きていけません。
その手段の一つとして絵や音楽で表現できることは素晴らしいことなんです。
絵やイラストは表現方法の一つですが心に響くメッセージが必ずあります。
全てはアートなのかもしれません。
NPO法人ブリリアントの活動や、耕せにっぽんでの経験を通して不登校や引きこもりの子ども達と関わっている中で、発達障がいやグレーゾーンといわれる子ども達や、なかなか言葉で表現することが苦手な生きづらさをもっている子供たちの中に言葉で伝えることが苦手でも絵や音楽で表現する素晴らしい才能がある子ども達が沢山いることを知りました。
学校に行かない選択をした子ども達にも生きるために表現できる何かや才能が絶対にある!と私は思っています。
学校に行くか行かないか?だけの選択肢だけでは、行かない選択をした子ども達は家にいるしかありません。
(子ども達は目標や目的、意味を見つけられない場所には行かないからです)
そこを見つけられる場所をつくりたい!と強く思うようになりました。
アート展に出展した子供たちの中には、できなかったことが、できるようになったり、自信がついて
日常生活も元気が増えたり、やる気が出たり、自分の気持ちを話せるようになったり、家族との会話が増えたり
人に観てもらうことで、一言褒めてもらうことで、その一度の経験がどれだけ大きな心の財産になるのか。
私たちも目の前で見ていて確信に変わりました。
反対に人は一言の言葉で傷つき、人生を左右することもあります。
きっと傷は誰でも持っているでしょう。
でもそれを秘めながらもアートという手段で表現することができるって素晴らしいのです。
もちろん悲しみや苦しみだけではなく、喜びや楽しさを表現することができる。
夢や希望を表現することができる。
そこには年齢も性別も格差もない、ボーダレスな世界があります。
言葉では上手く表現できなくてもその作品から発するメッセージは観る者の心に響きます。
そんな表現者達が創る作品をもっともっと広い世界で、多くの人に観てもらい、光を当てたい!
マインズカラーがきっかけで、自分に自信がなかったお子さんが自分にも人を喜ばせること、感動させることができるんだ!
という1ミリでも少しの自信の種になってくれることが願いです。
マインズカラーに所属する子供たちは、それぞれ個性がありますが、プロジェクトの一員として作品創りを楽しみながら
一緒にアート展を創り上げています。
まだ、沢山存在してるでろう
その才能に光を当てたい!沢山の人に観てもらいたい!
世の中の才能ある子ども当事者のために活動を広め全国に活躍できる場が増えていくことが私たちの願いです。
そして、子供を支えている要であるお母さん自身も子供を心から信じて
自分らしく人生を生き生きと生きていくことができたら!
《活動実績》
★2022年 マインズカラープロジェクトを立ち上げ作品展を開催
【子供たちのアート展&マルシェin京都】
第1回目 5/21
第2回目 7/30, 31 開催 アート展の記録→https://ameblo.jp/nami0930777/entry-12758744331.html
【香川県美術公募展にてグループ出展】
cocokara ART japan主催
12/7~11
マインズカラーから12名のアーティストの作品が展示されました。
★2023年 8/10~9/30
《新プロジェクト》
3Dバーチャルギャラリーアート展開催!
世界中から556人の人が見てくれました。
https://youtu.be/Fxhjc4vWH9g?si=Ym0i6FknEF36wRhI
第3回目 12/7,18
アート展の記録→https://youtu.be/NZJsorauO6s
テーマは自由!
京都の旅館を貸し切り、館内をアート会場にして一つ一つの作品を生かす演出を考えて
アートで表現する子供たちの「夢の国」のような展示会場を作りました。
子供たちのアートを掛け軸にする新しい試みも挑戦しました。
★2024年 札幌にてアート展開催
4/18~21 積水ハウス シャーウッド豊平展示場
27点の子供たちや応援アーティストの作品を展示しました。
それぞれの作品から発するメッセージは魂を震わせるものばかり!
生きづらさをもつ子供たちや、周りに理解されず、自信を失ってきた子供たちが
生き生きと表現する作品を是非これからも、沢山の人に観てほしい!
そう
この思いに賛同、応援してくださる方募集中!
マインズカラープロジェクトの公式LINEにご登録お願いいたします。
↓

2024年
この度、長崎県にご縁をいただき12/6~8開催の【未来を創るアーティストフェス】に
マインズカラープロジェクトが運営に関わり一緒にプロジェクトを創るお手伝いをさせていただくことに
なりました。
未来を創るアーティストフェス
https://smart.reservestock.jp/consecutive_event_form/index/35026
マインズカラープロジェクトもアート展示やブースにてグッズ販売などで盛り上げていきます!
アート作品も募集中です。(50作品で締め切り)
https://smart.reservestock.jp/consecutive_event_form/index/MGY3MTE5ZmMzM

企業提携
・一般社団法人 日本エンパシー協会
https://www.j-empathy-a.com/
一人ひとりが自分の大切な価値観を、明るみに出せる社会を
共感によって創る