小さな神社や狐の像が置かれた祠が並ぶ一角にはコンコンと湧き出ている泉「一粒萬倍の御神水」があります。
一粒萬倍とは暦の「一粒万倍日」と同じく、種を蒔くと一粒から何万もの米が収穫できるほど縁起が良いという意味。
この御神水は「家門・家業の繁栄を願い、印鑑や銭にこの霊水を注ぐが吉」とされています。
祝!願望実現!
龍を感じる品川スピツアー&ランチ会
古来から龍神信仰のある日本
歴代の名だたる将軍たち
そして天皇も水神・龍神を信仰していた
時代の流れは早くなり
各地で龍が動き出している
それは日本人が本来の自分に目覚め
自分を愛し人を愛し
天と地と人が繋がることへのサイン
この時代の変化の荒波をうまく乗りこなすためには
自分の感覚を磨き
自分の波動を高めていくこと
そして見えない世界を味方につけて
自分を次のステージへ
今!見えないものを信じる力・受け取る力・直感力を高め
本当の自分で人生の舵を握ろう!
それがこれからの新しい時代の生き方のポイント
自分の感覚が良くなると
決断力がアップして
人生どの波に乗ったらよいのかが
明確になるから
願望実現が最短で行けるよ★
※経営の父、松下幸之助氏、
超有名な経営コンサルタント、故船井幸雄氏も
直観力、直感力の大切さを説いております。
ということで!!
YOSHI&凛樹が
今回スピツアーに選んだ場所は?!
品川神社(元准勅祭社 東京十社)
文治3年(1187)御創建・祈願成就の神様
御祭神
-
天比理乃咩命(あめのひりのめのみこと)
天太玉命(天岩戸の神話に登場する神様)の后神
祈願成就・航海安全の神 源頼朝公御勧請 -
宇賀之売命(うがのめのみこと)
お稲荷様・農業・商業・産業繁栄の神
二階堂道蘊公御勧請 -
素盞嗚尊(すさのおのみこと)
天王様 風水害除け・厄除け・病気除けの神
太田道灌公御勧請
御神影・文久3年(1863)3月
板橋貫雄筆・十三代宮司 小泉勝麿讃
品川神社は、東海道北品川宿の鎮守神

歌川広重『東海道五十三次』より、「品川 日乃出」。
品川神社の最寄り駅は、京急「新馬場駅」。この近辺は、東海道の第一宿である品川宿として、栄えた場所。品川神社があるのは、そのうち、北品川と呼ばれる地域にあたります。神社の創始は、東海道がつくられた頃よりもさらに古く、約830年前のこと。平安時代末期に、源頼朝が海上交通安全と祈願成就を祈ったのが、はじまりです。
その後、関ヶ原の戦い前に徳川家康が戦勝祈願をしたとのことで、現在も境内のあちこちで、徳川家の三つ葉葵(あおい)の紋が見られます。また明治元年には明治天皇により、東京とそこに住む人々を守るための東京十社のひとつに定められることに。ますます広く、人々に知られることになりました。

大鳥居の隣の大きな大黒天さま
シャンシャンと小槌を振ってくれてます。
まさに金運アップか!
都内最大級の富士塚!


「品川富士」は、都内最大級。高さ約15mといわれており、富士山山頂に登ったのと同じご利益があるとのこと。


品川神社を巡った後は、徒歩で移動し
荏原神社~品川最古の古社
荏原(えばら)神社は
1300年前の709年に創建
されたという古い神社です。
荏原神社は品川神社と同じく東海七福神のひとつです。
福の神で知られる恵比須さま
を祀っています。 恵比須さまは鳥居をくぐったすぐ左側で、にっこりと満面の笑顔でお出迎えしてくれます。 恵比須さまのご利益といえば、商売繁盛、五体満足、五穀豊穣です。
拝殿の屋根には龍神さま。
「
品川の龍神様
」といわれる荏原神社は、1247年、京都の八坂神社から牛頭天王を勧請し、源氏、徳川家など多くの武家の信仰を集めました。源頼義・義家の親子は奥州へ向かう途中に、ここで戦勝を祈願し、当時の品川沖の海で身を清めたといいます。
龍神は水の神様
自分のエネルギーの循環を促し
金運も人生の巡りもアップしていこう!
一緒に龍神のエネルギーを東京で感じよう!
※このスピツアーは、一人では感じられないことをYOSHIと凛樹ならではの感性でナビゲートさせていただきます。
自由に感じてみること
自由に感じたことをしゃべってみること
そんな何気ないようなことだけれど
実はとても大切だったりします。
そんな自由で安心な場も、提供させていただきます。
いっしょに楽しみましょう!!!
*****
10:20 京急新馬場駅集合
↓
10:30〜13:00
品川神社散策〜荏原神社
13:15〜14:30 ランチ
14:30 解散
※時間は目安です
※参加料金にランチ代は含まれていません
******
いつもの感じで凛樹が感じたことを伝え
YOSHIからは、声からの印象をお伝えしていきます。
めっちゃ楽しいスピツアー!!
お待ちしておりまーす☆彡
*****
あなたのご参加をお待ちしております(^^)/
<アクセス>
電車の場合
京浜急行新馬場駅北口から徒歩1分
*新馬場駅は各駅停車しか止まりません
*品川駅方面からは一番後ろの車両に横浜駅方面からは一番前の車両にお乗りになると北口が近く便利です
- JR品川駅からタクシー5分・徒歩15分(800m)
- JR・東急大井町駅から東急バス(品94・渋41)新馬場駅下車徒歩3分
-
自動車の場合
カーナビで「品川神社」を設定されますと、神社の裏の一方通行の細い道に案内される場合があります
神社の出入り口は第一京浜国道(国道15号)に面しておりますので、目的地を国道側に設定してください
開催要項
開催日時 |
2024年9月29日(日)
開始 10:30
終了 14:30 |
---|---|
場所 |
京急新馬場駅北口 |
参加費 |
参加費
13,000 円
|
お支払方法 |
当日現金払い |
定員 |
6 名 |
申込受付期間 |
2024/9/ 3(火) 00:00 ~ 2024/9/29(日) 00:00まで |
主催者 |
YOSHI |
お問い合わせ先 | YOSHI |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | yoshi.mv.3333@reservestock.jp |