978939_yjzmnzk1zmqwyjm3zjlhowmxzwy2mjvlmwi4mtjjmwq

受付は2024年10月19日(土)09:00で終了しました。

ジャーナリングが「浅い」「効果がない」と感じている人へ

このような方におすすめ

自分の感情と向き合うのが苦手な方
日記を書いても浅いと感じる方

期待できる効果

具体事例を聞いて、深掘りの仕方がわかる
感情の有益な扱い方を知って、感情が怖くなくなります

アーカイブ販売中(10/20 24時まで)

▼アーカイブ販売ページはこちらです▼

https://resast.jp/stores/article/11565/78526

変化につながるジャーナリングとは?

ジャーナリングがとても流行っています。

ジャーナリングとは、ノートに思いつくまま気持ちを書き出すこと

ですが、私が最初にこのメソッドを知ったのはこの本からでした。



たくさんのYoutuberがジャーナリングについて紹介していますが

実は、「書くことがない」「そんなに書けない」

というかたが多いんです。


私、大学時代は帰省に8時間かかっていましたが

移動中はほとんどノートとペンだけで

あっという間に実家に帰ってきたな〜と思うほど書きまくります。


書くことがない
なんだか表面的なことしか書けない

という人は、もしかしたら

日常のなかで

自分の感情をあまり感じないように

しているのかもしれません。


「怒りや悲しみ、嫉妬なんて

 できれば感じたくない…」


そう思う気持ち、とってもわかります。

でも、一見マイナスと思われそうな感情でも

実はその感情には「役割」があるのです。




人に見せられるようなジャーナリングは”浅い”…

Youtuberさんのジャーナリングといわれる動画は
ほとんど全部見てきたかもしれないのですが、
ぶっちゃけ、人に見せられるような綺麗なノートは「浅い」です。

人に見せるために書くもんじゃありません。
もう、めっちゃドロドロしてたり、直視したくないことも書いていくことで
本当の気持ちに気づけたりします。

で、普通はそういう内容を見せたくないと思うのですが
わたしは割と人生丸出しタイプなので、
どのくらい突っ込んで書いたら人生が変わるのか、についてご紹介したいと思っています。


私に起こった変化



私は1年前から「リコ活してます」と公言していたので

そうした私の投稿を見て

「あ〜中里さん、夫婦関係よくないんだな」

って思っていた人は
びっくりしたと思うんです。


研究・実験大好きの私

家庭の状態が悪いのに

何もしないで毎日過ごすわけないんです。

鬼のようにPDCA回して、夫のデータを集めて、改善しまくってます。

特にこの9〜10月の変化がすごくて、夫がものすごく変わりました。

私が仕事や学びのために土日、家を開けることに
ものすごく反発していた夫ですが…

「俺が見ておくから、行ってきて」と言われたんです(驚愕)

それで、私は10月の3連休のうち丸2日、

ひとりで御殿場まで泊まりで遊びに行ってきます。

(研修じゃない)


他にも色々なことが、ジャーナリングを通して

自分の心の中を見つめて行くことで実現しました。

この1週間で、夫がやってくれたこと

・私の泊まりの研修を快く送り出す
 「俺が子供たち見ておくから行ってきていいよ」

・妻の生理用品を買ってきてくれるようになる
 (絶対に嫌がる昭和の男だったのに)

・雨の日には、在宅勤務にして車を出して娘たちを送迎してくれる
 (その間、私は昼寝してた)

・お前がやれよ、と丸投げされていた
 新築の家の外構の図面を使った指示書を作成(夜中までかけて)

・帰宅途中に重たいものを依頼されても嫌がっていたのが
 「牛乳2本と豆乳1本(3キロ)」を文句も言わず買ってくる

・畳んだ洗濯物をしまう役割は5年間私の役割で、
 すぐに私ができなくてキレ散らかしていたのを「しまうまでが夫の担当」になった。



そしてこの1年、仕事に関しても大きな変化がありました。

ちょうど1年前に子宮頸がんになったことや

同時にビジネスパートナーとの

信頼関係が崩れたことなどを理由に

仕事をすることに前向きになれなかったのですが


お金に持っていた重たい・悪いイメージ

お金をもらうことによって受けるダメージ

を強く持っていたことに気づき

そこを時ほぐすことが

できるようになりました。


そのおかげで、9月と10月の前半だけで

臨時収入が100万円になりました。

労働0です。

こういうお金の入り方、これまで無かったんですよね。

というか「認められなかった」

働かざるもの、食うべからずだったので‥‥


どうやって、それが起こったのか?

ジャーナリングのノートを公開しながら

解説したいと思います♪


日程や内容など

2024年10月19日(土)10:00〜11:30(予定)

参加方法:(いづれか)

・リアルタイムZOOM参加
・アーカイブ参加

費用:無料


当日参加の方は、質問など受け付けて、感情の読み解き方や
ジャーナリングを深める方法を解説します(録画に残りますので了承ください)

コミュニティを通して、人々に居場所をつくり、それぞれが一隅を照らす社会を。
Expert_s
Award51

コミュニティを通して、人々に居場所をつくり、それぞれが一隅を照らす社会を。

日本で唯一のオンラインサロン運営を専門としている株式会社女子マネ代表取締役。
『オンラインサロン超活用術』(PHP研究所)出版し、以降、コミュニティや働き方について複数出版。著書:『オンラインサロンのつくりかた』(技術評論社) 『好きな事で毎月むりなく10万円かせぐ方法』(かんき出版) 『自分の居場所をつくる コミュニティ・ワーカー』(能率協会)等。
1982年生まれ。広告・イベント会社勤務を経て独立。2013年に立ち上げた読書会では、主催を初めて半年で毎月100名を超えるイベントに成長させる。累計50件以上のコミュニティ立ち上げに関わり、コミュニティマネージャーとして活動中。累計3000名の法人・個人に教えている。

事業理念は「ひとは誰でも輝ける居場所がある」を掲げ、大人が働き甲斐・やり甲斐を感じられるよう、安心安全と挑戦・繋がりを感じられる場づくりをする支援。小学校でいじめにあって以来30数年、「居場所」を研究テーマとして、コミュニティの端っこで、中心になる人、フォロワーになる人、はじかれた人のふるまいや気持ちを観察しました。読書コミュニティを主催し、権力やお金の力にたよらないチームづくりで、毎月100名を2年間集め続けて、コミュニティ運営のノウハウを構築。その経験を評価いただき、創業間もないが5冊を出版し、コミュニティづくりの専門家として認知される。副業時代はフルタイム会社員だったので、1日3時間しか時間をつかえず、副業メンバー十数人でプロジェクトを運営してきました。

開催要項

開催日時
2024年10月19日(土)
開場 9:55
開始 10:00
終了 11:30
場所

Zoom

参加費

参加費(100名以降)
980 円

お支払方法

Square_pay_solutions

ペイパル|VISA, Mastercard, JCB, American Express, Union Pay, 銀行

定員

100 名

【残 1 席】

申込受付期間

2024/10/13(日) 00:00  ~ 2024/10/19(土) 09:00まで

主催者

中里 桃子

お問い合わせ先

中里 桃子

お問い合わせ先電話番号

お問い合わせ先メールアドレス

nakazato@reservestock.jp

受付は2024年10月19日(土)09:00 で終了しました。
smtp08