18_n2vlzji0ogi3ytu0n

11/29㈮ 幼児・小学生ママのための算数文章題シェア会2024

このような方におすすめ

算数文章題をどうにかしたいと思っている方

期待できる効果

家庭での算数学習のヒントが得られます

幼児・小学生ママのための
算数文章題シェア会 2024

算数×体験アドバイザー
きむらあきこです。

算数の中でも、小1から始まって
多くのお子さんが「わからない」と困っているのが
<文章題>

計算が得意で出来るお子さんでも、文章題になると、
途端にできなくなる、なんてことがよく聞かれますよね。
そんな文章題に対して
「こうやって解けばいいんだよ」
「このパターンなら〇〇算を使えばいいよね」
といった解き方だけを教えて、
答えが合っていればOKとしていませんか?
計算が得意な子も、解き方を知っている子も、
「考え方」が身に付いてないと、難しくて苦手に感じたり
つまずきの原因になってしまうのが
算数文章題です。
今年の夏休み、我が家の小4次女が自主学習として

150問以上算数文章問題取り組むという
チャレンジをしたところ(※私の伴走指導つき)




論理的思考力や計算力、やり抜くための忍耐力
総じて「どうやって考えるか」という思考力・思考習慣が
身に付いている様子が見られました。




ちなみに小4次女は、元々算数が得意というタイプではなく
小1のときには、「9-2」「7-5」といった
1ケタの数による計算でつまづきかけた子です。
決して天才タイプではない娘に対して
私がどのように伴走指導したか、

使ったテキストや声掛けなどをシェアさせていただきます。
以前開催していた90分3,500円の文章題講座とは
また違う内容になります。
 
また、
・算数文章題になると、途端にわからなくなる
・日々の算数の宿題で苦戦している。
・おうちで少しでも、子どもに算数を教えてあげたい。
・子供が算数嫌いと言っている
という方は、ぜひシェア会にお越しください。

開催日 11/29㈮

①朝 10:00-11:00(60分)

②夜 22:00-23:00(60分)



参加費:通常1,100円 → 無料

録画付き(2週間限定公開)
お会いできるのを楽しみにしております。

日本nanodots協会 シニアインストラクター

算数×体験アドバイザー

きむらあきこ

手を使った“算数×体験”で、発想力・創造力・集中力を伸ばすお手伝いをします。
Professional_s

手を使った“算数×体験”で、発想力・創造力・集中力を伸ばすお手伝いをします。

【算数×体験アドバイザー】きむらあきこ
・数学アートパズル『ナノドッツ』シニア講師
・公益財団法人日本数学検定協会認定 幼児さんすうインストラクター


1981年(昭和56年)広島市生まれ。
国立大理系学部卒、理系職出身。
結婚を機に、現在は三重県在住。
小学生姉妹の子育て中。夫は現役数学教員。


子育てをきっかけに、折り紙や球体磁石パズルを通じて
苦手だった算数・数学と再び向き合い、面白さやつまずく理由を再発見。
算数体験につながる遊びや、
家庭での算数コミュニケーション方法をお伝えしています。

メルマガでは
手先を使うこと、パズル、創作、算数、アート
子育てマインドなど発信しています。 

開催要項

開催日時
2024年11月29日(金)
開始 10:00
終了 11:00
場所

ZOOM

Zoom

参加費

無料

キャンセルポリシー

【キャンセルポリシーについて】

当イベントは、参加申し込みの方全員に
録画(2週間限定視聴)をプレゼントさせていただいております。

万が一、リアル・録画参加のどちらもキャンセルされる場合は、
必ずご連絡を頂きますようにお願い致します。
oyaben.mie.suzuka@gmail.com

 

定員

10 組

【満員御礼】

申込受付期間

2024/11/15(金) 12:05  ~ 2024/11/22(金) 16:00まで

主催者

きむらあきこ

お問い合わせ先

きむらあきこ

お問い合わせ先電話番号

お問い合わせ先メールアドレス

oyaben.mie.suzuka@reservestock.jp

受付は2024年11月22日(金)16:00 で終了しました。
smtp08