991423_mwiwnddkzmqymjlhmty1zme3mwy1mguwmzuzzwuzyzk

受付は2024年12月12日(木)00:00で終了しました。

(持ち帰りミニアロマとハーブティー付き)

このような方におすすめ

生理痛やPMS、更年期などのイライラ・冷え性、体調不良を我慢して、やり過ごしている方

期待できる効果

膣まわりの仕組みとケア知識が身につき、今日からすぐにデリケートゾーンケアをスタートできます

仕事に家事に子育て、最近では介護まで・・・

日々一息つく暇もない中で、生理不順や生理痛、
PMS、更年期、膣まわりのトラブル、病気など・・・女性特有の不調をがまんしていませんか?

今回は、学校や家庭でなかなか学んで来れなかった
「子宮や膣まわり」の構造や婦人科など専門家との上手なつきあい方、
そして、フィトセラピー(植物療法)でできるデリケートゾーンケアについて、解説いたします。

女性のからだ(子宮や膣まわり)の仕組みや病気の予防法、
デリケートゾーンケアの「洗い方」「保湿の仕方」「筋力のつけ方」などをお伝えします。


自分でできるセルフケアの方法を知っておくことで、
人生100年時代に何歳になっても健やかに過ごしていくための
「からだが整い潤った状態」をつくることができます。

当日は、精油を使ったミニアロマオイルづくりの実践と、
事前アンケートでお答えいただいたお悩みの症状に合ったハーブティー
ティーバッグをプレゼントいたします。

開催日程

<2024年 12月 12日(木)13:00-14:30>

■13:00-14:00

【前半】『女性のからだを知る』

・女性ホルモンと体の構造とは?〜膣まわりの仕組み〜

・膣まわりの女性特有の病気と予防


【後半】『セルフケア方法を知る』

・女性のからだに相性の良い「ハーブ&アロマ」

・デリケートゾーンケア


■14:00−14:30 

デリケートゾーンケアにおすすめ「ミニアロマオイル」づくり


14:30−15:00 
ハーブティーを飲みながら相談会&解散

【こんな方におすすめ】

・生理痛やPMS、更年期などのイライラ・冷え性、体調不良を我慢して、やり過ごしている

・30代以降、膣まわりが萎縮してきていて、粘膜の乾燥が気になってきた

・興味はあるけれど、デリケートゾーンケアを何から始めて良いかわからない

・仕事や家事・育児で疲労がたまっていて、気持ちもどんよりと暗くなってしまうことが多い

・出産の時くらいしか産婦人科にお世話になったことがない

・ちょっとした膣まわりのトラブルが起きても、婦人科にきちんと通えず放置してしまう

・デリケートゾーンケアの商品を使っているけれど、自分流に使っていて詳しい使い方を知らない

・娘の育児をしているけれど、将来女性の体のことを教えてあげられる自信がない


【こんな効果があります】

・女性としての身体に目を向け、「心身のケア」を通して自分を大切にできるようになります

・女性特有のちょっとした不調に対処できる「薬に頼らない基礎知識」が身につきます

・アロマやハーブの活用・楽しみが広がり、身体全体をコントロールする方法がわかります

・膣まわりの仕組みとケア知識が身につき、今日からすぐにデリケートゾーンケアをスタートできます

・妊活や妊娠中、産後に安心できるケアを知ることで、リラックスした時間を過ごせるようになります

・お子さんに「性や心身の悩み」「女性が人生で経験する心身の揺らぎ」についての知識を伝えられるよ うになります


【人数】

8名まで


【セミナー料金】

4,000円(セルフケアオイルブレンド1本とミニハーブティー含む)

■精油:


セルフケアのためにお持ち帰りできるオイルを、一緒にブレンドして作ります。
(利用オイル
 ラベンダー、ゼラニウム、ネロリ、クラリセージ、フランキンセンス、イランイラン、サンダルウッド)

1万円以上のなかなか手に入らない精油をお持ちしますので、香りやブレンドにお楽しみください。

【講師プロフィール】

竹内 亜希子



植物療法士(フィトセラピスト)歴11年

20代半ばに坐骨神経痛を一年患い、根本改善のために植物療法を用いたストレスケアを実践、3ヶ月で完治。その後、働く女性向けに「ホルモンバランスによる身体の変化」をコントロールする指導を行う。現在は、オリジナルハーブティーブレンドの販売やカフェ等の店舗向けハーブティー監修・提供、またヘルスケア企業にて法人向けの生活習慣病予防、健康経営推進サービスづくりに従事し、中でも「女性の健康とキャリア形成」支援に注力している。


【Instagram】

https://www.instagram.com/akico.takeuchi/


【Original HerbalTea Online SHOP】

https://documentary.thebase.in/

コミュニティを通して、人々に居場所をつくり、それぞれが一隅を照らす社会を。
Expert_s
Award51

コミュニティを通して、人々に居場所をつくり、それぞれが一隅を照らす社会を。

日本で唯一のオンラインサロン運営を専門としている株式会社女子マネ代表取締役。
『オンラインサロン超活用術』(PHP研究所)出版し、以降、コミュニティや働き方について複数出版。著書:『オンラインサロンのつくりかた』(技術評論社) 『好きな事で毎月むりなく10万円かせぐ方法』(かんき出版) 『自分の居場所をつくる コミュニティ・ワーカー』(能率協会)等。
1982年生まれ。広告・イベント会社勤務を経て独立。2013年に立ち上げた読書会では、主催を初めて半年で毎月100名を超えるイベントに成長させる。累計50件以上のコミュニティ立ち上げに関わり、コミュニティマネージャーとして活動中。累計3000名の法人・個人に教えている。

事業理念は「ひとは誰でも輝ける居場所がある」を掲げ、大人が働き甲斐・やり甲斐を感じられるよう、安心安全と挑戦・繋がりを感じられる場づくりをする支援。小学校でいじめにあって以来30数年、「居場所」を研究テーマとして、コミュニティの端っこで、中心になる人、フォロワーになる人、はじかれた人のふるまいや気持ちを観察しました。読書コミュニティを主催し、権力やお金の力にたよらないチームづくりで、毎月100名を2年間集め続けて、コミュニティ運営のノウハウを構築。その経験を評価いただき、創業間もないが5冊を出版し、コミュニティづくりの専門家として認知される。副業時代はフルタイム会社員だったので、1日3時間しか時間をつかえず、副業メンバー十数人でプロジェクトを運営してきました。

開催要項

開催日時
2024年12月12日(木)
開場 12:45
開始 13:00
終了 15:00
場所

東京都

よみうりランド前駅 徒歩3分の紅葉の見える場所

参加費

参加費
4,000 円

お支払方法

Square_pay_solutions

ペイパル|VISA, Mastercard, JCB, American Express, Union Pay, 銀行

定員

8 名

申込受付期間

2024/11/23(土) 00:00  ~ 2024/12/12(木) 00:00まで

主催者

中里 桃子

お問い合わせ先

中里 桃子

お問い合わせ先電話番号

お問い合わせ先メールアドレス

nakazato@reservestock.jp

受付は2024年12月12日(木)00:00 で終了しました。
smtp08