あ
り
が
と
う
満
員
御
礼
ご自分で思っているよりも、
あなたには、傷ついた経験が
多くあるかもしれません。
だからこそ。
ご自身の内側を調える
意義は大きいのです。
..........
こんにちは。
ケアの会の世話人、
西久保ひでこです。
介護、
親との関係性、
自分自身の年齢、
不安や辛さ・・・。
日ごろ心に仕舞っている
自分の気持ちを、悩みを、
自由に話せる「ケアの会」。
聴いてほしいことは、
話したいこと。
話したいことは、
聴きたいこと。
誰にでもある自然な思いを、
なかなか、出す場が
少ないと思いました。
そして始めた小さな会は
第2シーズンになります。
おかげさまで、
初回のケアの会では、
「ここまで深く話したのは初めて」
「またやってほしい」
と、言っていただきました。
とてもうれしいことです。
看護師と看護教員の職に
携わっていて、よかった。
私の「聴かせていただく」が
少しでも、お役にたつのなら
こんなにうれしいことは
ないとおもっています。
..........
ケアの会の
目的とビジョンです。
目的:
自由と自律、やさしさを大切にしながら、互いに支え合う
ビジョン:
みなが、安心して自分の気持ちや悩みを話せる癒し場
(守秘義務は堅くお守りします)
..........
ケアの会の3本柱
1 グループシェア 2回+1回
・参加者同士で経験や思いを共有し、
癒し、支え合う時間
・今回は、同窓会シェア会も設定
しました。
2 個人セッション 1回
・あなたのお悩みや気持ちを
深く掘り下げる時間
3 レクチャー 1回
・ケアや癒しに関する知識を得て、
理解を深める時間
スケジュール
1月12日~2月の2カ月間
毎回、日曜日の夜の21時から。
- 1月12日:
オープニングレクチャー(30分)
ケアとは?
親世代とは、どう関わればいいのか
自分を内側から調える方法
自己紹介、フリートーク(15分)
- 1月19日:
グループシェア×45分 - 2月2日:
グループシェア
×45分 - 2月末日までに:
個人セッション
×45分 1回
- 4月中: new新企画
お元気ですか?
あれからどうしてる?
同窓会グループシェア会
全体を通して、
あなたご自身の
癒しにつながる
プログラムです。