ケアの会 ~第3シーズン
:夫婦関係を考える~
こんにちは。ケアの会の世話人、
西久保ひでこです。
心を軽くするためのミニ・コミュニティ
「ケアの会」は、第3シーズンを迎えることになりました。
これまでの2回では
介護について探求しましたが、
今回は「夫との関係」にフォーカスを当てます。
「ここでは我慢しなくて大丈夫」
夫婦関係のモヤモヤを、話せる場
「夫とのこと、本当は誰かに聞いてほしい…」
そう感じたことはありますか。
長年連れ添った夫婦関係。
愛情や感謝だけでは割り切れない、複雑な感情を抱えている方もいるのではないでしょうか。
「もう諦めている」
「本当は悲しい、寂しい」
「感謝しようとがんばっている」
「不満があるわけじゃないけれど」
さまざまな思いを、
心の奥底にしまい込んでいませんか?
あなたが感じた気持ちは、どれも正解。
なにひとつ、間違ってはいないとおもいます。
「諦め」から「希望」へ。
自分らしい夫婦関係を築くための第一歩を
3回目となる今回は「私と夫」をテーマに、
安心・安全な場で集まろうとおもいます。
夫との関係性に不安を持っている女性が、
自分自身を大切にすることを第一に考え、 健やかな明日を紡いでいくための場です。
夫婦関係については、実は西久保自身も、一時は真っ暗闇の中にいた過去がありますが、そこから、雨だれが岩をうがつように、少しずつ少しずつ回復した経緯があります。
そのとき、大事だったのは、
自分の気持ちを素直に出すことでした。
これまでの参加者さまから、
嬉しいお声をいただいています
「一人で抱え込んでいた悩みを共有できて、気持ちが軽くなりました」
「他の人の話を聞くことで、自分にもできることが見つかりました」
「具体的なアドバイスがもらえて、早速実践してみようと思いました」
「ケアの会」で得られるもの
- 同じように悩みを持つ仲間との出会い
- 自分自身の気持ちや悩みに気づく時間
- 具体的な解決策やヒント
- 明るい未来へ向かうための勇気
定員3名限定。
夫との関係に悩むあなたのための
「ケアの会」
「ケアの会」詳細
日時:
2023年4月6日(日)~5月 毎週日曜日 21:00~
内容は下記をご覧ください。
-
参加費: 12,000円~18,000円(全5回分)
-
場所:
オンライン(Zoom) -
定員: 3名様
-
お申込み: スクロールし、必要事項を記入の上、お申込みください。
「ケアの会」はこんな方にオススメです
- 夫との関係に悩み、モヤモヤを抱えている方
- 自分の気持ちを大切にしたい方
- 夫婦関係をより良くしたい方
- 安心して話せる場所が欲しい方
- 新しい自分に出会いたい方
ファシリテーター:
西久保ひでこ
看護師、そして看護教員として、これまで多くの方の心の内を聴き続け、家族を一つの単位として看護をする、家族看護学も学んでまいりました。
看護における「ケア」を探求し続けてきた経験を活かし、この「ケアの会」を通して、あなたがご自身と夫婦関係に向き合い、あなたらしい未来を創造していくための小さなお手伝いをさせていただきます。
「ケアの会」で、あなたらしさと、夫婦のこれからを再発見していきませんか?
..........
ケアの会の
目的とビジョンです。
目的:
自由と自律、やさしさを大切にしながら、互いに支え合う
ビジョン:
みなが、安心して自由に
自分の気持ちや悩みを話せる癒し場
(守秘義務は堅くお守りいたします)
..........
ケアの会の3本柱
1 グループシェア 2回+1回
・参加者同士で経験や思いを共有し、
癒し、支え合う時間
・同窓会シェア会も設定しました。
2 個人セッション 1回
・あなたのお悩みや気持ちを
深く掘り下げる時間
3 レクチャー 1回
・ケアや癒しに関する知識を得て、
理解を深める時間
スケジュール
4月6日~5月の2カ月間
毎回、日曜日の夜の21時
- 4月6日(日):
オープニングレクチャー(30分)
ケアとは?
夫との関わり方(ユマニチュード)
自分を内側から調える方法
自己紹介、フリートーク(15分)
- 4月20日(日):
グループシェア×45分 - 5月4日(日):
グループシェア
×45分 - 5月末日までに:
個人セッション
×45分 1回
- 6月中: 新企画
お元気ですか?
あれからどうしてる?
同窓会グループシェア会
全体を通して、
あなたご自身の
癒しにつながる
プログラムです。
なぜこの企画が重要か
安全な環境の提供: あなたが安心して自分の思いを開示できる場を提供します。夫婦関係に関する悩みはデリケートです。信頼できる場所での共有は大きな助けとなるでしょう。
共感とサポート: 同じような悩みを抱える人たちと話すことで、孤独感が軽減され、誰かがあなたの気持ちを理解してくれる安心感が得られます。
セルフケアの重要性: 自己を大切にすることをお伝えします。自分自身を大切にするきっかけづくりの一つになります。
ご質問がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
あなたとケアの会でご一緒できるのを楽しみにしています。