300年前からあるコピー
「土用の丑の日」
夏にウナギを食べる習慣が無かった江戸時代
有名な「平賀源内」が考えたと言われています。
→食べようと行動を促していますね。
私の好きなキャッチコピーがこれです。
「酵素をとろう」
これは、漬物の広告に使われていました。
20年位前だったと記憶しています。
なるほど・・・・と思いました。
動詞を入れて、行動を促す!
「そうだ京都、行こう」
「どうする?GOする!」
「乾杯をもっとおいしく」
「やめられない、とまらない」
「こころも満タンに」
インパクトありますね。
以前、私がホームページで使っていたキャッチコピーが
「内定!落ちるには訳がある」
気に入ってよく使っていました。
ポイントは、「言い切ること」です。
言い切ることで、キャッチコピー力を一気に高めます。
みんなが言いたかったことを言い切るのもいいですね。
「亭主元気で、留守がいい」
「いい人をやめると楽になる」
*************************
短い文章で、効果的なキャッチコピーを3つ考えてください。
*************************
1日考えれば・・・・
3つくらい出てきそうですね。
がんばって