私たちミラクルウィッシュは、
ママの「やりたい」を応援し合う!ママと地域が元気になる活動を行っています♪
「やりたいことがあるけど、どうやったら実現するか分からない」
そんなママたちの「やりたい」を応援し、またママたち同士が「応援しあう」コミュニティを創っています。
主な活動
■ミラクル親子パーク■
ママたちの「やりたい」をかたちにした主催イベント。
それぞれの得意を活かし、ワークショップや講座などを開催しています。
子育てに必死になり孤立しがちなママと地域を繋ぐ役割も担い、過去には1200名に来場いただいたことも!
ただ「出展した」「遊びにきた」だけで終わるのではなく、
それぞれが「イベントをきっかけに教室に遊びにきてくれた」
「新しい習いごとを始めてみた」など
未来を創るきっかけにしてもらいたいと考えています。
■子ども店長■
↑子ども店長プロジェクト参加の子どもたち
ママが「やりたいこと」を目一杯やっていくには、
家族特に子どもたちが楽しく幸せに過ごすことが大切と考えています。
そのためには生きていく上で大切な知識を身につけることも必要です。
そのため、学校では教えてくれない「お金」について楽しく学んでいただくプログラムを実施しています。
自分たちでお店を企画・準備・運営するなかでお金の大切さや働く楽しさを学んでいくことができる大人気プログラムです。(イベント時のお店を手伝う、1日限定「子ども店長」企画も行っています)
↑子ども店長プロジェクトのスタッフと学生ボランティアさん
↑イベントをお手伝いしてくださった学生ボランティアさん
■防災部■
↑防災イベントのスタッフと学生ボランティアさん
↑防災クッキング(ポリ袋クッキング)のお手伝いをしてくださっている学生ボランティアさん
↑防災おさんぽを学生さんと一緒に行った様子
ミラクルウィッシュ代表 益田の、東日本大震災発生時に妊娠が発覚し
「これから安心安全に子どもを育てていけるだろうか」と不安に思ったことを
きっかけに始まった防災啓発活動。
さんだ女子防災部を立ち上げたのち、
あべの親子防災部やさかい親子防災部なども誕生し、
「地域と密着した防災活動」を行っています。
主な活動内容は、子育て世帯向けの防災情報を発信すること。
最近では、児童館や図書館など公的施設での講座をはじめ、
企業研修などでもお話させていただく機会が増えています。
ボランティアに参加していただける方は
ぜひお問合せホームからご連絡ください。
スタッフ一同お待ちしています。
