18_otbmymq4ytezy2u4o

~究極の断捨離空間~

お茶室で茶道体験!

20437__1?1650842953
20437__2?1650842953
20437__3?1650842953
20437__4?1650842953
20437__1?1650842953
20437__2?1650842953
20437__3?1650842953
20437__4?1650842953

~究極の断捨離空間~ お茶室で茶道体験!

このような方におすすめ

茶道の雰囲気を味わいたい方、自分でお茶を点ててみたい方、断捨離に新たな気づきが欲しい方、お茶室を見たい方、断捨離と茶道の共通点を知りたい方、着物を着る機会が欲しい方

期待できる効果

本格的なお茶室で茶道体験ができます。大人の女性のふるまいが身に付きます。引き算の美学を実感できます。

「~究極の断捨離空間~お茶室で茶道体験!」に込めた思い

お茶室に足を踏み入れると、空気が違うことに気づきます。

凛としています。

背筋が無意識のうちにピンと伸びます。

雑念は消え、目の前のことに自然と集中できます。


なぜ、そうなるのか。

おそらく、何もないからだと思います。

無駄なものが何もない。

あるのはお茶を点てるのに必要な道具だけ。

そして、その道具を置く位置は、

畳の一目の狂いもなく、決まっています。


無駄なものがないと、空間がとても静かです。

ものが音を出すわけではありませんが、

ものが多いと何だかザワザワしませんか?

それがありません。

聞こえるのは、

摺り足の音、お茶を点てる音、風の音、

そしてごあいさつの声。



断捨離提唱者やましたひでこは、

「茶道は究極の断捨離」と言います。


これは何を意味するのでしょうか。

百聞は一見に如かず。

実際に体験していただきたくて、

今回の企画をご用意しました。





こんな方にオススメです!


  • 1 茶道に興味はあるが、敷居が高い
  • 2 お抹茶や和菓子が好き! 
  • 3 茶室に入ったことがないので、見てみたい
  • 4 お茶を自分で点ててみたい
  • 5 着物を着る機会が欲しい
  • 6 断捨離したい
  • 7 断捨離の新しい気づきを得たい
  • 8 断捨離に行き詰まりを感じている
  • 9 「茶道は究極の断捨離」の意味を実感したい
  • 10 大人の女性の振る舞いを身に付けたい

※女性限定の講座です。


私の「お茶室で茶道体験!」の特徴
お茶室は、我が家の敷地内にあります。
「香風庵」といいます。
母が名付けました。

個人宅のお茶室というと、
和室をお茶室にしつらえてあることがほとんど。
離れのお茶室は、
実は大変珍しいことです。

香風庵は、4畳半の小間(こま)です。
広間と異なり、
天井も低く、侘びた感じがします。
イベントなどの一般的なお茶会とは、
まったく違う雰囲気を味わっていただけます。

香風庵へは、にじり口から、にじって入ります。
を入れてお湯を沸かします。
お茶は「お濃茶」と「お薄」の2種類を予定しています。
(お菓子も2種類!)
一般的なお茶会は「お薄」ですから、
「お濃茶」を体験する貴重な機会となります。

本格的なお茶室で、本格的なお茶を楽しみましょう!


当日の流れ
  • 1 私がお濃茶のお点前をし、皆さんにお濃茶を召し上がっていただきます
  • 2 ミニ講義「断捨離と茶道の共通点」
  • 3 お薄を点ててみよう!(自分の分を自分で点てます)
  • 4 疑問・質問コーナー



【重要】お申込みにあたってのお願い

shizuokakosai.danshari@gmail.comからのメールが受け取れるよう設定をお願いいたします。
お申し込み後、メールが届かない場合は、まず「迷惑フォルダ」にないかをご確認ください。
ご不明点、ご質問等がございましたら、上記アドレスまでご連絡をお願いいたします。

今後の開催予定

現在開催予定はありません

過去の開催状況

【静岡県】断捨離=茶道、その意味は?

開催日
2025/3/30(日) 13:00 ~ 14:30 受付終了
場所
香風庵(静岡県湖西市) ※参加費をお支払いいただいた方に個別にお伝え致します

茶道の雰囲気を味わいたい方、自分でお茶を点ててみたい方、断捨離に新たな気づきが欲しい方、お茶室を見たい方、断捨離と茶道の共通点を知りたい方、着物を着る機会が欲しい方

【静岡県】断捨離=茶道、その意味は?

開催日
2025/3/29(土) 13:00 ~ 14:30 受付終了
場所
香風庵(静岡県湖西市) ※参加費をお支払いいただいた方に個別にお伝え致します

茶道の雰囲気を味わいたい方、自分でお茶を点ててみたい方、断捨離に新たな気づきが欲しい方、お茶室を見たい方、断捨離と茶道の共通点を知りたい方、着物を着る機会が欲しい方

【静岡県】断捨離=茶道、その意味は?

開催日
2025/3/26(水) 13:00 ~ 14:30 受付終了
場所
香風庵(静岡県湖西市) ※参加費をお支払いいただいた方に個別にお伝え致します

茶道の雰囲気を味わいたい方、自分でお茶を点ててみたい方、断捨離に新たな気づきが欲しい方、お茶室を見たい方、断捨離と茶道の共通点を知りたい方、着物を着る機会が欲しい方

【静岡県】断捨離=茶道、その意味は?

開催日
2024/6/26(水) 13:00 ~ 14:30 受付終了
場所
香風庵(静岡県湖西市) ※参加費をお支払いいただいた方に個別にお伝え致します

茶道の雰囲気を味わいたい方、自分でお茶を点ててみたい方、断捨離に新たな気づきが欲しい方、お茶室を見たい方、断捨離と茶道の共通点を知りたい方、着物を着る機会が欲しい方

【静岡県】断捨離=茶道、その意味は?

開催日
2024/6/ 1(土) 13:00 ~ 14:30 受付終了
場所
香風庵(静岡県湖西市) ※参加費をお支払いいただいた方に個別にお伝え致します

茶道の雰囲気を味わいたい方、自分でお茶を点ててみたい方、断捨離に新たな気づきが欲しい方、お茶室を見たい方、断捨離と茶道の共通点を知りたい方、着物を着る機会が欲しい方

【静岡県】断捨離=茶道、その意味は?

開催日
2024/5/18(土) 13:00 ~ 14:30 受付終了
場所
香風庵(静岡県湖西市) ※参加費をお支払いいただいた方に個別にお伝え致します

茶道の雰囲気を味わいたい方、自分でお茶を点ててみたい方、断捨離に新たな気づきが欲しい方、お茶室を見たい方、断捨離と茶道の共通点を知りたい方、着物を着る機会が欲しい方

【静岡県】断捨離=茶道、その意味は?

開催日
2024/4/22(月) 13:00 ~ 14:30 受付終了
場所
香風庵(静岡県湖西市) ※参加費をお支払いいただいた方に個別にお伝え致します

茶道の雰囲気を味わいたい方、自分でお茶を点ててみたい方、断捨離に新たな気づきが欲しい方、お茶室を見たい方、断捨離と茶道の共通点を知りたい方、着物を着る機会が欲しい方

【静岡県】断捨離=茶道、その意味は?

開催日
2024/4/ 2(火) 13:00 ~ 14:30 受付終了
場所
香風庵(静岡県湖西市) ※参加費をお支払いいただいた方に個別にお伝え致します

茶道の雰囲気を味わいたい方、自分でお茶を点ててみたい方、断捨離に新たな気づきが欲しい方、お茶室を見たい方、断捨離と茶道の共通点を知りたい方、着物を着る機会が欲しい方

【静岡県】断捨離と茶道の共通点とは?

開催日
2023/5/30(火) 13:00 ~ 14:30 受付終了
場所
香風庵(静岡県湖西市) ※参加費をお支払いいただいた方に個別にお伝え致します

茶道の雰囲気を味わいたい方、自分でお茶を点ててみたい方、断捨離に新たな気づきが欲しい方、お茶室を見たい方、断捨離と茶道の共通点を知りたい方、着物を着る機会が欲しい方

【静岡県】断捨離と茶道の共通点とは?

開催日
2023/5/29(月) 13:00 ~ 14:30 受付終了
場所
香風庵(静岡県湖西市) ※参加費をお支払いいただいた方に個別にお伝え致します

茶道の雰囲気を味わいたい方、自分でお茶を点ててみたい方、断捨離に新たな気づきが欲しい方、お茶室を見たい方、断捨離と茶道の共通点を知りたい方、着物を着る機会が欲しい方

smtp08