保育園・学校へ行きたくない子どもへの 寄り添い方1DAYセミナー
このような方におすすめ
不登校・発達凸凹など、子どもとの関わりでお悩みの方
期待できる効果
●行きたくない子どもの心の状態がわかる ●親としての心構えがわかる ●声かけのバリエーションがふえる
登園拒否・不登校はママのせいじゃない
子どもを愛するママのための
「寄り添い方」講座
-
1 保育園に行きたがらない…?!仕事どうしよう
2 担任が頼りにならない…どうしたら?
3 夫の子どもの叱り方がひどすぎる!
4 子どもが部屋から出てこない…将来どうなるの?
5 感情のアップダウンが辛い…
6 私の子育て間違ってた?!
7 いろんな子育てセミナーに行ったけど変わらない
これまで、よく
頑張ってこられましたね。
ココタネに出会えたら、もう大丈夫!
働くママの愛とキャリアの両立カウンセラー春木めぐみです。
子どもが保育園や学校に行きたがらないと、焦りや不安で、感情が乱れますよね。
家族やママ友、自治体に相談した時に、否定的な言葉をかけられて、傷つくことがあるかもしれません。
私自身、長男が小5で不登校になった時、自分の子育ての何がいけなかったんだと自分を責めましたし、周りが信じられなくなったこともありました。
だけど私には、仲間がいました。
不登校に悩みながら、子どもとの関係を再構築してきた先輩ママ、教員という立場で不登校支援をしているカウンセラーなど、
私に寄り添い、私の味方をしてくれる仲間のおかげで、息子との関係をみなおし、夫と学校と協力して、不登校の1年間を乗り切ることができました。
登園拒否・不登校の原因は、ひとつではありません。
子どもの発達、保育園や学校の環境、友達との関係など、なにがきっかけで学校へのハードルが高くなるのか、子ども自身も分かっておらず、子ども自身がいちばん困っています。
原因がわからないから解決に時間がかかることも多々あります。
そんななか、まず親ができることは、「子どもに寄り添う」こと。
子どもに寄り添い、親子の信頼関係をつくることが、解決への最短ルート。
登園拒否・不登校に悩んだ時の、親の関わり方のファーストステップをお届けします。
何を学んでも変わらなかったママが、最後に選ぶ子育て講座SMILE
寄りそい方講座でお伝えするメソッドのベースは、幸せに生きるための心理学「アドラー心理学」。
愛と勇気の親子関係セミナーSMILEから、子どもへの関わり方「勇気づけ」のコツをお届けいたします。
「勇気づけ」とは、困難を乗り越える力を与えること。
たんに、褒めたりおだでたりする言葉かけではありません。
子どもが自ら考えて、行動できるようになる、心のエネルギーがたまる関わり方であり
登園拒否・不登校に関わらず、子育ての指針となる考え方です。
多くの教育現場や企業研修で取り入れられています。
なぜ?3か月で親子関係が改善する理由とは
【理由1】過去6万人の親・教育関係者が学ぶ、信頼のカリキュラム
【理由2】ケーススタディを重視し、当日から使える実践的な関わり方を提案
【理由3】ママの自己肯定感も育むから、無理なく続けられる!
▲海外からも参加OK。オンラインZOOMとリアル会場をつないで講座を開催しています
保育園・学校へ行きたくない子への寄りそい方講座 3つの特徴
【1】登園拒否・不登校になる心のしくみと関わり方がわかる
【2】少人数で話しやすい雰囲気
【3】講座後に、個別相談できる(無料)
受講生さんの声
不登校の娘を焦らず見守れるようになった!
4年生の娘が学校へ行けなくなり、友人のすすめで受講しました。
娘への関わり方を変えることで、自分を責めることが減り、楽になりました。
講座が終わって4か月、紆余曲折ありながらも、娘は元気にしており、再度学校へ行くようになりました。
まだまだ不安定なところもあるので、焦らず見守っている状態です。
私はというと、課題の分離がかなりできるようになってきて、娘の意見や行動にアレコレ言うことも減り、「この子が何とかするやろ」というスタンスをとっています。お勉強してよかったなーと心から思います。
10歳/4歳ママ
今まで子どもに遠慮していたことに気づけた!
私が上の子に遠慮することなく、下の子に愛を表現できるようになり、下の子が素直に感情を表現できるようになりました。子どもの悩みについて、以前は夫に事後報告でしたが、受講後は、家族みんなで話し合うことができるようになりました。夫も私を尊重してくれると感じられて、すごく嬉しいです。SMILEで学んだ関わり方を続けると、子どもは自立した大人になっていくと思います。実践を続けたいです。6歳/3歳ママ
ワークで体感できて、子どもとの信頼が深まった!
子育ての悩みに指針ができ、自信がつきました。これから悩むことがあっても、テキストをふりかえるとヒントが得られそうです。高校生と高学年の子どもたちは、前よりも私に話そうとしてくれます。話を聴くことで信頼関係が深まったように思います。文字で理解しにくいところはワークで体感できるところがよかったです。/18歳・12歳ママ
講師紹介
・心理カウンセラー
・ママの笑顔がふえるココタネサロン代表
・わたしとつながる"きもち日記"メソッド考案者
・カウンセリングLABO主宰
パソコンインストラクターを経て、結婚情報誌の制作ディレクターを12年。
やりがいのある仕事と優しい夫に恵まれた20代。
33歳。長男の出産後、幼少の頃の経験がフラッシュバック。
「親のような子育てをしてはいけない」という不安とイライラに襲われ、
幼児教室や子育てセミナーに通いまくる。
アドラー心理学とヨガでイライラと自己嫌悪の人生が激変したことから
ママがリフレッシュできる居場所づくりをスタート。
子連れヨガ教室・子育て講座やカウンセリング、
オンラインサロンとサービスを拡大。
10年間で約2,500名のママと関わった経験から、
独自メソッド『きもち日記』というセルフカウンセリング術を考案。
ネガティブな状態を抜け出し、自分らしく、やりたいことを楽しめるようになる3つのステップを考案。
幸せな家族の土台をつくり、自己犠牲なく人生を謳歌できるように生まれ変わっている。
教育委員会、子育てサークル、保育園、企業などへの出張講座も多数。
プライベートでは、高2・中2・小4、3人の息子の母。
長男は5年生で不登校を経験。
末っ子は重度の先天性心疾患があり、
入退院をくりかえしながら、ゆっくり成長を見守り中。
障がいや不登校に悩む家族のサポートにも力を注ぐべく、
ココタネサロンの収益の一部は女性支援団体に寄付を続けている。
【講座実績】
講座・講演受講者 のべ2500名超
勇気づけリーダー養成講座 30名
個人セッション 50名
子連れヨガ・マタニティヨガ 指導数のべ1200名
【メディア掲載】
●2023年7月 新R25掲載
●2021年5月 Re-Rise-Newsインタビュー動画掲載
https://rerise-news.com/education/megumi_haruki/
●2020年2月 フリーマガジン「ツドウ」子育てコラム執筆
●2019年9月 紀州新聞社さま掲載
【出張依頼】
〇大阪府豊中市庄内公民館様「ほめない叱らない勇気づけ子育て2回講座」
〇大阪府泉佐野市支援教育研究「保護者と協力できる、児童を伸ばせる勇気づけ講座」
〇大阪市立貫江田幼稚園様「イライラをふきとばせ!笑顔ママになる方法」
〇JAグリーン大阪様 勇気づけ子育て講座
〇大阪府豊中市蛍池公民館様 勇気づけ講座
〇JA堺市様 勇気づけ子育て講座
〇尼崎市子育てサークル「にこにこ親子」様 勇気づけ子育て講座
〇奈良県幼稚園様 勇気づけ子育て講座
〇茨木市立大川小学校学校教育委員会様 勇気づけ講座
〇大阪市立田中小学校様 勇気づけ講座
〇大阪市立銅座幼稚園様 勇気づけ講演会
〇NPO法人ひまわりネット様 勇気づけお話会
〇茨木市大池小学校家庭教育学級 勇気づけお話会
〇チアダンスクラブJUMPS コーチ向け勇気づけ講座
〇チアダンスクラブJUMPS 保護者向け勇気づけ講座
どんな悩みが改善できるの?
特に3歳~12歳で、こんな悩みをお持ちのママにおすすめです。
◇子どもが学校へ行きたがらない
◇思春期なのか、反抗的すぎる
◇夫が育児に協力してくれずワンオペで大変
◇何度注意しても、子どもが困った行動をする
◇感情的に怒鳴るのをやめたい
◇子育ての軸を作りたい
受講後は、こんな効果が期待できます。
☆子供の宿題を、口出しせず見守れるようになる
☆夫の無神経な言動を、許せるようになる
☆不登校の子との関わりを見直せる
☆思春期・反抗期の子への過干渉を減らせる
☆子どもの長所を伸ばせるようになる
☆できない自分に、イライラしなくなる
☆ひとりで抱えていた問題を、家族に相談できる
☆感情をぶつけて凹むことが減る
感情に流される自分流の子育てを卒業し、「この子の親でよかった」と心から思える、穏やかな子育てを楽しみませんか?
よくあるご質問
Q.日程が合わない時はどうしたらいいですか?
A.お問合せフォームからご希望の日程をリクエストいただけます。希望の時間帯や曜日をお知らせください
Q.アドラー心理学がはじめてですが、講座に参加できますか?
A.はい、参加できます。ゆっくり進めますのでご安心ください
Q.子どもと一緒に参加してもいいですか?
A.ロールプレイングなど実践がありますので、できればお預けいただくなどして、集中して受講されることをお勧めします
Q.もう子どもが思春期ですが、間に合いますか?
A.間に合います。子育てに遅いはありません。お母さまが変えたいと思った時がベストタイミング。一緒によりよい親子関係をつくっていきましょう
保育園・学校へ行きたくない子どもへの寄り添い方 1DAY講座
【時間】90分
【料金】8,800円(税込)
【内容】
①保育園・学校へ行けない心のしくみ
②子どもへ寄り添う5つのステップ
③子どもの心が元気になる声かけの極意
【特典】
①個別相談30分(7500円相当・希望者のみ)
②勇気づけ子育て動画セミナー(8800円相当・非売品)
お客様の声

R 様
保育園・学校へ行きたくない子どもへの 寄り添い方1DAYセミナー
2024/2/29
息子なら乗り越えられると信じられる
今日はセミナーありがとうございました。最近ザワザワしていた理由、自分の気持ちの整理ができました。新年度が近づき、また先生次第で学校に行けなくなるのでは?という不安を、子供で解消しようとして、普段なら見守れる事にまで口出ししがちなことに気づけました、
まずは自分の不安をそのままにせず、しっかり感じてあげたいと思います。
そして、勝手に心配しない(笑)
息子を信頼して、彼なら乗り越えれると信じて見守ること。
2年前、息子は外にも出れなくなった時期がありました。
家のドアから足がでない。出たくても出れない。
目隠しをして外に出た事もありました。
そんな事を思い出して、今日は涙が出ました。
今、学校に行けてることも、
お友達と外へ遊びに出かけることも、当たり前にしちゃ駄目だな…この息子の成長を忘れたはいけないと感じます。
信頼する事。
そして学校に行く事より、大切なのは息子の笑顔。
分かっているけど、忘れてしまいがちだから、セミナーで改めて思い出させて頂きました。
ご一緒した皆さんの話から、(わかるわかる〜)の一人じゃない安心感で、心が緩んでいく感覚が心地よく、とても楽しい時間になりました。
今日はありがとうございました😊

よしこ 様
保育園・学校へ行きたくない子どもへの 寄り添い方1DAYセミナー
2024/2/29
今聞けてよかった
セミナーありがとうございました。学校行くの嫌と言って泣く息子の話を聴いているけど、
このまま休ませていいものか、
すこし厳しくても行かせる方がいいのではないか、どうしていこうか考え始めた時期に参加できよかったです。
小さい子は先を考えられないこと
「今」嫌だから嫌なんだと言われて、
私は先々まで考えやすいので、
将来困るよと息子を説得しようとしていたな、言ってもわかりにくいんだなと反省しました。
また子供に寄り添いたいきもちと、
自分は寄り添って貰えなかったのに、、と悲しいきもちの葛藤がしんどいこともわかりました。
子供のきもちに寄り添い、
あった方法を考えつつ、
自分のきもちにも寄り添いながら、
家族でも考えていきたいです。
みなさんに話を聴いてもらえて、どういう対応をされてるのかもきけてよかったです!ありがとうございました(*^^*)
過去の開催状況
【Zoom】12/7 保育園・学校へ行きたくない子どもへの 寄り添い方1DAYセミナー【ZOOM】
- 開催日
- 2024/12/ 7(土) 10:00 ~ 11:30 受付終了
- 場所
不登校・発達凸凹など、子どもとの関わりでお悩みの方
【Zoom】10/14 保育園・学校へ行きたくない子どもへの 寄り添い方1DAYセミナー【ZOOM】
- 開催日
- 2024/10/14(月) 20:00 ~ 21:30 受付終了
- 場所
不登校・発達凸凹など、子どもとの関わりでお悩みの方
【Zoom】9/7 保育園・学校へ行きたくない子どもへの 寄り添い方1DAYセミナー【ZOOM】
- 開催日
- 2024/9/ 7(土) 09:30 ~ 11:00 受付終了
- 場所
不登校・発達凸凹など、子どもとの関わりでお悩みの方
【Zoom】8/24 保育園・学校へ行きたくない子どもへの 寄り添い方1DAYセミナー【ZOOM】
- 開催日
- 2024/8/24(土) 09:30 ~ 11:00 受付終了
- 場所
不登校・発達凸凹など、子どもとの関わりでお悩みの方
【Zoom】7/20 保育園・学校へ行きたくない子どもへの 寄り添い方1DAYセミナー【ZOOM】
- 開催日
- 2024/7/20(土) 21:00 ~ 22:30 受付終了
- 場所
不登校・発達凸凹など、子どもとの関わりでお悩みの方
【Zoom】7/18 保育園・学校へ行きたくない子どもへの 寄り添い方1DAYセミナー【ZOOM】
- 開催日
- 2024/7/18(木) 09:30 ~ 11:00 受付終了
- 場所
不登校・発達凸凹など、子どもとの関わりでお悩みの方
【Zoom】6/22 保育園・学校へ行きたくない子どもへの 寄り添い方1DAYセミナー【ZOOM】
- 開催日
- 2024/6/22(土) 09:30 ~ 23:00 受付終了
- 場所
不登校・発達凸凹など、子どもとの関わりでお悩みの方
【Zoom】6/21 保育園・学校へ行きたくない子どもへの 寄り添い方1DAYセミナー【ZOOM】
- 開催日
- 2024/6/21(金) 09:30 ~ 11:30 受付終了
- 場所
不登校・発達凸凹など、子どもとの関わりでお悩みの方
【Zoom】5/11 学校へ行きたくない子どもへの 寄り添い方1DAYセミナー【ZOOM】
- 開催日
- 2024/5/11(土) 21:30 ~ 23:00 受付終了
- 場所
不登校・発達凸凹など、子どもとの関わりでお悩みの方
【Zoom】5/9 保育園・学校へ行きたくない子どもへの 寄り添い方1DAYセミナー【ZOOM】
- 開催日
- 2024/5/ 9(木) 09:30 ~ 11:30 受付終了
- 場所
不登校・発達凸凹など、子どもとの関わりでお悩みの方