29217_njk2zthkmmeyntvmmtkymmm3y2e0mdjkytywmzq4njm

テーマ別実践会:『観察』1day

このような方におすすめ

もっと観察の練習をしたい。身体の感覚を磨きたい。波動調整®︎を深めたい。

期待できる効果

観察の苦手意識が薄まります。2ndの理解が深まります。日常での実践の幅が広がります。。



「観察」の練習しませんか?



日常の中で実践されてこそ波動調整®


講座で一度学んだら終わりではなくて

そこからが波動調整®の本当のはじまり


というわけで

みんなで一緒に集まって

その学びを深めていきましょう。



この会は


「観察」

練習・実践会




波動調整®︎講座2ndで学ぶ内容

特に「観察」に重点を置いて

集中的にプラクティスする会です。



そもそも、なぜ観察をするのか


観察をする上でのポイントは何か



基本から復習すると共に

実際のワークを繰り返して

練習・実践の数を重ねて


日常で具体的に実践できるように

「観察」に関する理解を深めていきます。




【こんな方にオススメ


・実は「観察」に苦手意識がある

・正直、「観察」がよく分からない


・とにかく「観察」の練習がしたい


・身体の感覚を磨くことに興味がある


・波動調整®︎の学びをもっと深めたい



【参加資格】


◇現・波動調整®講座受講生の場合


2020年以降の現体制の波動調整®講座にて

2nd(セカンド)を受講している全ての方


◇旧・波動調整®講座受講生の場合


2013年以降の各講座シリーズにて受講歴があり、

受容の立つ/座るを実習した経験がある方のみ。




お客様の声

感想文は編集されていないお客様の生の声です
Icon_f

のり 様

テーマ別実践会:『観察』1day

2025/2/ 1

これはおススメ★★★

まーちゃん、かなちゃん、観察1day講座開催してくださりありがとうございます。

受ける前は、スパルタ講座なのではと想像していました。
でも、そんな事はなく、楽しく観察を深める事ができました。

観察の基本姿勢、自分の身体の観察、視点の距離での身体の変化、イメージした時の身体の変化など盛りだくさんな内容でした。
参加した皆さんとの感じ方の差も多く、新たな視点から観察できました。

まだ感じられない部分も多いので、場数を増やしていきたいと思います。

また、参加します。
Icon_f

まろん 様

テーマ別実践会:『観察』1day

2025/2/ 1

これはおススメ★★★

「ただ観る」を復習したいと思い申し込みました。

今回一日を通して強く印象に残ったのは、まず自分の身体に現れる反応を観ることが大事だということ。
私はつい感情に(名前を付けることに)フォーカスしがちだなと気付きました。
身体の反応はあっ!と思う間もなく瞬時に正直に現れる。そこに気付く…多分癖で身体の反応をスルーしてしまっていることにも気付けるよう常に意識を身体に置いておく。。。と、オープンフォーカスの目で過ごすことになる。オープンフォーカスで読書できると聞いてびっくりでしたが、その場で皆でやってみると、目が楽だし読みながら周辺視野も使えることが分かりました。内容が頭に入ってきにくいということはありますが、それも慣れとのことなので、この感想もできる限りオープンフォーカスで文字を打ってみようと試みるもののまだ難しい。

拒否・抵抗はしてはいけないものではなく、その時の身体の反応に気付くためのオープンフォーカスであること。

オープンフォーカスで自分を開いた状態で居るからこそ3軸を立てる重要性も改めて。

そして、過去の続きを生きない…連続性の中で生きているのが当然になって色々な前提を頭の中で決めつけているけれど(例えば、セッションの後は身体が整っているものだ とか)、さまざまな可能性に開いて刻一刻と微細に変化している身体に意識を払っていこうと思います。

その場に居ない人の観察では、他の人と真逆なことを感じているとチラと不安になったりもしますが、不思議と皆が一致することもあり、面白いなと思いました。

初体験のワークで、ペアになった相手をオープンフォーカスの目で観るだけで相手の方の歩き方が自分に映ったり、観られているうちに肩の痛みが無くなったのも面白過ぎてニヤニヤしてしまいました。
観るだけで確かに共振することを体感しました。これが遠隔でも起こっているし、観察からがセッションなんですね。

ランチの時は席が二手に分かれてしまったけれど、その時に同席した方と話したことも温かい繋がりを感じる内容で、このような場と仲間が居る事の有難さを感じました。

最後のセッションが心地良かった〜!

色々と深いところまで話しが及び、その場その時、集まるメンバーで一期一会の実践会。また参加します。
まーちゃん・かなちゃん、ご一緒下さった皆さま、どうもありがとうございました。
Icon_f

たかちゃん 様

テーマ別実践会:『観察』1day

2024/11/14

気付きがすごい!

今日はやっとマジカルアートが観れて嬉しかったです
その時の感覚が確かに力みがなく見ようとしてなかったような気がした
その後、何度かチャレンジしてけど疲れて観れず
今までのクセもあるんだなぁと
毎日オープンフォーカスしてるけど眼の使い方が違っていたのかもしれない

観察ワークを沢山してかなりヘトヘトでした。普段意識してないことや使ってなかった筋肉も使っているんだと。自分の身体に意識向けてると思ってたけど、まだまだだった😅
伸びしろありそう!
さらに自分の内面もいろいろ気づけて良かった

観察した結果に正解はないのは楽なはずなのに、自分の癖で「わからない」とつけてなぜか正解を探そうとしてる自分がいることがわかった

2nd受講後に一度宿題をしてから疑問に思ったことを今回の観察ワークで確認できて凄く良かった
日々実践していきま〜す

まーちゃん、かなちゃん、ご一緒した皆さんありがとうございました😊
Icon_f

ariel 様

テーマ別実践会:『観察』1day

2024/11/14

これはおススメ★★★

観察の一日講座も三回目くらいになりますが、毎回メンバーが違うこともあって、内容は同じでも、まなかなちゃんの解説がそのときそのときで違うので(まさに一期一会)毎回楽しみに参加しています。
慣れていないときは慣れていないときの、慣れてきたときには慣れてきたときの、これでいいのか、という思いが出てくるので、それもまた面白いです。
本講座の観察とはまた違った切り口の一日で、2ndを受けたばかりの人(特にお勧めですが)も受けてしばらく間が空いた人にも楽しめる講座なのでぜひ参加してほしいと思います。
Icon_f

Yoko 様

テーマ別実践会:『観察』1day

2024/9/25

これはおススメ★★★

少人数での復習会でした。
「観察」をワンステップずつ丁寧に確認して実践して…を繰り返していったので、「これでよかったっけ?大丈夫かな」とか「ちゃんと見よう」と思考が走ることもなく、ただやって自然に染み込んだ感じがします。淡々としたこの感じを体験できて、ありがとうございました!
Icon_f

まろん 様

テーマ別実践会:『観察』1day

2024/9/22

これはおススメ★★★

三度目の正直で、やっと丸一日受講することが出来ました。
様々なワークを通じて、同じものを体験しているように思える場面でも人の感覚はそれぞれ違っていて…そもそも各人の経験や外側に纏ってきたものが違うことを考えると納得。
…かと思えば複数人の間で共通する受け取りや感覚もあったり…と、不思議で楽しかったです。
自分と全く同じ人なんて居ないんだな 皆違うんだな でもどこかで繋がっているところもある そこに良し悪しなんて無いんだということを実感しました。

良し悪しなんて無いというところで、私がハッとしたのは観察したことを相手に伝える際に「重たい」とか「詰まりを感じる」というネガティブな印象のある言葉を使うことに躊躇を感じていたし、逆に自分がそう言われると少し拒否抵抗を感じていたことです。
感じたままを言葉にするだけで良い。
知らぬ間にしているジャッジ。
「ただ観る」はジャッジをしない。

自分の身体への意識と気付きがあってこそ、相手との違いを観じることができる観察。
まずは日常的に自分の身体の状態に意識を払い、三軸を立てて、思考・感情・身体に少しでも気付いていられるようになりたいです。

オープンフォーカスについては、「オープンフォーカスで居る」ことと「オープンフォーカスで居ようとすること」の違いなど、「する」ことと「しようとすること」の違いにも話しが及びました。

帰宅途中にオープンフォーカスで歩いていると、「自分が」歩いているのではなく、操縦されているような不思議な感覚がありました。

奥の深い「観る」を探究しに、また受講します!
まーちゃん・かなちゃん、ご一緒下さった皆様どうもありがとうございました☆
Icon_f

ariel 様

テーマ別実践会:『観察』1day

2024/6/10

これはおススメ★★★

観察の一日講座も3回目になりました。2nd後初めて受講したこの講座を受けて、ほかの人と感じ方が違っていてもいいし、感じたことを言えばいいのだのいうことがわかって、とても気持ちが楽になったのを覚えています。
今日は、二日間に分かれた2ndの後の初めての受講だったので、疑問に思っていたところが解消できたし、いろんな人を観察してみることで、その違いも様々だということがわかったり、とても楽しい時間でした。
観察が、苦手とか、わからない、とか自分の疑問点があったりする方こそ、この講座に出ると、まなかなちゃんが、丁寧に、夫婦漫才も交えて教えてくださるので、楽しみながら理解が進むと思います。今日も心地よい疲れと共に楽しい時間を過ごせて充実した一日になりました。ありがとうございました。
Icon_f

ゆきこ 様

テーマ別実践会:『観察』1day

2024/4/10

もっと早く受ければよかったです

まーちゃん、かなちゃん、参加した皆さん、先日はありがとうございました。
2ndを受けてから8ヶ月も経ってしまってからの参加でした。
観察することに苦手意識を持っていて、ついつい時が経ってしまっていました。

講座では、基本からわかりやすく説明してもらったので、心配していた気持ちが軽くなって、
自然と楽しみながら学ぶことができました。目の使い方も大切なのですね。

自分の体が感じたことを言葉にすることに、一生懸命に取り組んだので、疲労感もいっぱいありましたが、
なんかとても新鮮な感じでした。
「感じたことを、感じたまま、ただ言えばいい。」
普段自分のことをあまり表現してこなかったし、表現すること自体にも怖れも感じていた、何事もいつも外側に意識を向け、
外に正解を求め、自分がどう感じたとか、思ったとかは封じ込めてきたので、少し勇気がいりました。
全然自分を信頼してなかったし、自分に優しくなかったのだなぁと気づきました。

講座を終えて数日が経ちましたが、確実に自分に対して優しくなってきて、何か起きても自分を責めなくなったら
とっても気持ちが楽になってきています。
これからも観察をコツコツ積み重ねていきたいです。
本当に参加してよかったです。ありがとうございました。
Icon_f

キコリ 様

テーマ別実践会:『観察』1day

2024/1/12

これはおススメ★★★

2ndのテーマ「観察」
なぜ観察をするのか、どう日常にいかすことが出来るのかがよく分からず、はて??と思っていましたが、今回その部分をかなちゃんが丁寧に説明してくれたので、霧が晴れたような感覚でした。
観察は相手がいることなので、当たってるかな、外れてたらどうしよう…となりがちでしたが、大切なのはその部分ではなく、自分の身体の癖に気付き、感覚を繊細にすること。
なるほど〜!!と頭が喜びました。笑

そして、すれ違いざまに気になった人も観察できるなんて、なんだか面白い!!と感じました。とにかくやってみようと思います。
ありがとうございました。
Icon_f

みん 様

テーマ別実践会:『観察』1day

2023/11/13

気付きがすごい!

かなちゃん、まーちゃん
先日は観察1dayを開催くださりありがとうございました!

遠隔セッション会に何度も参加し、観察やセッションにも慣れた頃、ふと「観察ってなんのためにやってるんだっけ?」「私の観察ってちゃんと観察できてるのかな?」という疑問が湧き、参加させていただきました。

様々なワークをしながら観察をしまくった結果、他者のスキャンを解除した瞬間に一番自分の現状を感じられたことや、毎瞬間、自分は変わり続けているのだということを体感で掴めたのが印象的でした。

普通なんてないんだ、みんな違うんだ、そしてそれでいいんだ。

そう体を通して理解したとき、目頭が熱くなりました。

また参加したいです!
Icon_f

M.M 様

テーマ別実践会:『観察』1day

2023/10/29

もっと早く受ければよかったです

本日はありがとうございました。
2nd受講から1年以上経過していて観察うまく出来なかったなぁという思いがありました。

本日参加して観察を何度もやることで自分の感覚の違いをはっきりと感じることが出来ました。
大谷翔平くんをスクリーンに映し出して感覚を感じ消去して自分に戻った時の安心感は、すごいと思う人を目指さなくていいんだな、自分が一番自分にとっていいんだなと知れてとてもよかったです。
心配のワークは今日1番の驚き!でした。
これから息子に対しての心配がでたら、息子を心配するのではなく自分の中の不安な感覚を感じていこうと思います。

観察に苦手意識のある人にとてもオススメな会です。
想像以上に楽しく充実した時間でした。
また参加したいです。
ありがとうございました!
Icon_f

はこ 様

テーマ別実践会:『観察』1day

2023/9/ 3

これはおススメ★★★

一日中「観察」の実践会。
観察をやる前に「感じる」の練習をみっちりやった後での「観察」の練習でした。

「出来るようになる」というよりは、
出来ているのに感覚が鈍くて感じられてないのを感じられるように敏感にさせていくというような練習でした。

とにかく、「やる」

やらなければ出来るも出来ないもわからない。

【やってもいないのに出来ないと言うな】はこのことだったのかぁ!と。

最初2nd受けたばかりの頃は、
出来ないかもしれないから、怖い、やりたくないという感じでした。

そして、「とにかくやれ!」という声が聞こえてきたので(ひろ子さんから)
なんだかよくわからないけど、やってきました。

そして、観察実践会の日、
「こういうことかあ!!」と。

目新しいコツを習得するのではありません。
地道に回数をやる。
場数を踏む。
そして少しずつわかるようになる。

まーちゃんかなちゃんに、練習しながらわからないことをその場で聞いて、
そしてみんなでやると、わかるようになるのも早いと思います。
(こういう時間って大事だなぁ)

出来ないと思っているもの、怖いものはよく見た方がいい。
そうすると全然怖くないことがわかる。
個人的にそんな感じもしました。

あっ、あと、3rdの前にこれ受けたら3rdの理解度がものすごく増すと思いました。

めちゃくちゃ、濃い時間を過ごして
めちゃくちゃ疲れました(^^;)
普段使わないところ(脳?)を使ったからかな。。

いつでも全身全霊のまーちゃん、かなちゃん、ありがとうございます♪


今後の開催予定

39832_図4 3776_njbhmzzmnwuwnzvknmiwm2fjmzmyodm5mwq3mja3nwy

【神奈川県】@綱島

開催日
2025/5/10(土) 12:15 ~ 17:15 〆切まであと11日
場所
東急東横線 綱島駅徒歩7分 新横浜線 新綱島駅徒歩10分

もっと観察の練習をしたい。身体の感覚を磨きたい。波動調整®︎を深めたい。

選択

過去の開催状況

39832_図4 3776_njbhmzzmnwuwnzvknmiwm2fjmzmyodm5mwq3mja3nwy

【東京都】@祐天寺/学芸大学

開催日
2025/3/22(土) 10:00 ~ 16:45 受付終了
場所
東急東横線 祐天寺駅から徒歩10分・学芸大学駅から徒歩12分

もっと観察の練習をしたい。身体の感覚を磨きたい。波動調整®︎を深めたい。

39832_図4 3776_njbhmzzmnwuwnzvknmiwm2fjmzmyodm5mwq3mja3nwy

【東京都】@目黒/恵比寿

開催日
2025/1/31(金) 10:00 ~ 16:45 受付終了
場所
JR山手線・東急目黒線 目黒駅から徒歩約7分、JR山手線・東急田園都市線 恵比寿駅から徒歩約13分

もっと観察の練習をしたい。身体の感覚を磨きたい。波動調整®︎を深めたい。

39832_図4 3776_njbhmzzmnwuwnzvknmiwm2fjmzmyodm5mwq3mja3nwy

【東京都】@祐天寺

開催日
2024/11/14(木) 10:00 ~ 16:45 受付終了
場所
東急東横線 祐天寺駅から徒歩5分

もっと観察の練習をしたい。身体の感覚を磨きたい。波動調整®︎を深めたい。

39832_図4 3776_njbhmzzmnwuwnzvknmiwm2fjmzmyodm5mwq3mja3nwy

【東京都】@祐天寺/学芸大学

開催日
2024/9/21(土) 10:00 ~ 16:45 受付終了
場所
東急東横線 祐天寺駅から徒歩10分・学芸大学駅から徒歩12分

もっと観察の練習をしたい。身体の感覚を磨きたい。波動調整®︎を深めたい。

39832_図4 3776_njbhmzzmnwuwnzvknmiwm2fjmzmyodm5mwq3mja3nwy

【東京都】@自由が丘

開催日
2024/6/10(月) 10:00 ~ 16:30 受付終了
場所
東急東横線、東急大井町線・自由が丘駅から徒歩4分

もっと観察の練習をしたい。身体の感覚を磨きたい。波動調整®︎を深めたい。

39832_図4 3776_njbhmzzmnwuwnzvknmiwm2fjmzmyodm5mwq3mja3nwy

【東京都】@目黒

開催日
2024/4/ 7(日) 10:00 ~ 16:45 受付終了
場所
JR・東急目黒線・東京メトロ南北線・都営三田線 目黒駅 下車徒歩約10分

もっと観察の練習をしたい。身体の感覚を磨きたい。波動調整®︎を深めたい。

39832_図4 3776_njbhmzzmnwuwnzvknmiwm2fjmzmyodm5mwq3mja3nwy

【東京都】@自由が丘

開催日
2024/1/ 6(土) 10:00 ~ 16:30 受付終了
場所
東急東横線、東急大井町線・自由が丘駅から徒歩4分

もっと観察の練習をしたい。身体の感覚を磨きたい。波動調整®︎を深めたい。

39832_図4 3776_njbhmzzmnwuwnzvknmiwm2fjmzmyodm5mwq3mja3nwy

【東京都】@目黒

開催日
2023/10/29(日) 10:00 ~ 16:30 受付終了
場所
JR・東急目黒線・東京メトロ南北線・都営三田線 目黒駅 下車徒歩約10分

もっと観察の練習をしたい。身体の感覚を磨きたい。波動調整®︎を深めたい。

39832_図4 3776_njbhmzzmnwuwnzvknmiwm2fjmzmyodm5mwq3mja3nwy

【東京都】@中目黒

開催日
2023/9/ 2(土) 10:00 ~ 16:30 受付終了
場所
東急東横線・東京メトロ日比谷線 中目黒駅から徒歩10分

もっと観察の練習をしたい。身体の感覚を磨きたい。波動調整®︎を深めたい。

開催日程をみる
smtp08