親勉チビーズ流 『自立するお片づけ術』講座
このような方におすすめ
もー!! なんで私ばっかり片付けしなくちゃいけないの?とイライラするのではなく、子どもを自律自立に導ける親になりたい方
期待できる効果
お片づけを通して自立と取捨選択の力を子どもに身につけさせ 自分で勝手に 片付けられる 子どもに育てる講座です。
こちらは親勉チビーズ流
『自立するお片づけ術』講座の
お申込みページです
親勉チビーズ流
『自立するお片づけ術』講座は
お片づけを通して、
自立と取捨選択の力を
子どもに身につけさせ
自分で勝手に
片付けられる
子どもに育てる講座です。
※親勉チビーズ初級・中級講座を
受講していなくても受講可能です。
片付けても片付けても
散らかり放題のオモチャ
床の上に転がっている
オモチャを踏んづけてしまった時の
行き場のない怒り…
旦那さんが
仕事から帰宅する前に
片付いたお部屋で
迎えてあげたくて
一生懸命片付けたのに
目を離した隙に
あっという間に
また散らかってるー!!
(私の苦労は一体…)
そのタイミングで帰ってきた
旦那さんに
家にいるんだったら
もうちょっと片付けたら?
って、
…
…
…
片付けてるわー!!
と内心怒り爆発!!
もしくは
朝はイヤイヤ期の
子どもに支度をさせて
保育園に送っていくだけで
疲れ果てて職場に到着
そこから仕事をして
終わったらダッシュで
保育園に迎えに行き
ぐずる子どもを
子どもを抱っこしながら
食事を作って・食べさせて
お風呂…。
やっと寝かしつけて
リビングに戻ると
子どもが散らかしたオモチャで
部屋がぐっちゃぐちゃ。
もー!!
なんで私ばっかり
片付けしなくちゃ
いけないの?
そんな風に
お悩みではないですか?
/
すっごくわかります!!
\
なにを隠そう…。
最初に書いたのは
育休中の頃の…
次に書いたのは
幼児を抱えて
職場復帰したばかりの頃の…
どちらも
私が自身が感じていた
想いや悩みなんです!!
ましてや
コロナから
家族を守るために
自宅で過ごす
時間がいつもより長いから
子どもが出しては
ママが片付けて…の
魔の無限ループ
に
うんざりしている方が
多いのではないでしょうか?
でも、こうも考えられるんです!
家で過ごす時間が長い
今こそ
お子さんが進んで
お片付けが出来るように
環境を整えるチャンス
でもあるとも
考えられませんか?
オシャレな
インテリアの本
綺麗に整った素敵な
お部屋を公開しているブログ
お片付けのノウハウを
教えてくれる講座も
沢山ありますが
素敵だなーって思って
ママ1人で片付けを頑張っていても
子ども達が散らかし続けていれば
意味がありませんよね。
だから
子ども達がお片づけを出来るように
自立させる必要があるのです
親勉チビーズ流
自立するお片づけ講座は
子どもの発達や
自立についての
お話が盛り込んであること
親勉チビーズ流
『自立するお片づけ術』講座とは?
・大人と子どもの関係について
・自立できる環境設定
・チビーズ流お手伝いとお片付けの意味
・日常の発達からみるお手伝い・お片付け
・親勉チビーズの環境設定案
・片付けの基本行動
・さぁ、プランを立ててみよう!
このような方にオススメです!
・0歳から4歳のお子さんがいる方
・フルタイム勤務で
片付けまで手が回らない!
・片付けても片付けても
散らかるおもちゃを
どうにかしたい!
・何冊もお片付け本を読んだけど
活用出来ていない。
・本やSNSやブログで見る
子どもがいても
整っているお部屋をみると
我が家とつい比べて
溜息がでてしまう。
コロナが蔓延し
密に関わるのが許されているのは
今は家族だけ。
だからこそ
家族の本当の価値を
問われる時代。
今の時代、単なるお片づけのやり方だけなら
ネットや本に溢れていますよね。
私がお伝えしたいのは
お片づけとお手伝いという
毎日の“体験”を通して
大好きな家族を
思いやる心を育む方法や
幼児期から始める
お片づけの習慣が
思春期以降に互いが
尊敬・尊重しあう
家族となることに繋がっている。
と、いうこと。
単なるお片づけの方法が
学べるだけの講座ではない。
子どもが自立することで
幸せな家族を構築するための
講座でもあるんです!
これが、チビーズ流。
密になって
過ごしているからこそ
子どもが散らかした
オモチャが原因で
夫婦喧嘩に繋がってしまう。
育児が大変で
ノイローゼになってしまう
お母さん
子どもに手を挙げてしまう
親もいると思うんです。
片づけが
上手くいかないことで
家族関係が上手くいかない。
人知れずそんな悩みを
抱えている方って
沢山いると思うのです。
そんな家族関係に
なってしまうことを防ぎたい…。
そんな環境に置かれている
親子を救いたい…。
そんな想いから
生まれた講座でも
あるのです。
私の講座を
生後2ヶ月の赤ちゃんを連れて
受講してくれた方もいます。
教員や医師をされている方
塾講師の経験がある方も
受講してくださっています!
まだ小さいから…。
赤ちゃんのうちは大変だからと、
受講を先送りするのではなく
赤ちゃんが歩きだす前に
先を見越して受講して
最初から正しい環境設定をしてしまうのが
実は正解。
親勉チビーズの講座を
育児休暇中に受講して
仕事復帰に備える方が
すごく多いんです!
仕事が始まっちゃうと
なかなか講座に足を運ぶのって
大変になっちゃいますものね。

よくあるご質問

Q.対面受講はできますか?
A.現段階ではオンライン開講のみになります。
Q.子どもと一緒に受講できますか?
A.親勉チビーズ流『自立するお片づけ術』講座は親子で学ぶ講座ではなく、お母さんに自立する片付けについて学んで頂き、受講後お子さんとご家庭で実践して頂く講座です。
ご自身の学びに集中して頂くために
オンラインでご自宅から受講される場合でも
誰か子守りをお願い出来る方に
お子さんをお願いして受講されるのを
オススメしております。
ただし、お子さんが
まだ動き回らない乳児の場合は
抱っこや授乳・お世話をしながら
受講される方もいらっしゃります。
Q.赤ちゃんと一緒に受講している方って、どんな風に受講しているの?
A.抱っこしたり、授乳したりしながら
お話を聞かれています。
授乳ケープや抱っこ紐、バウンサーや赤ちゃん布団・おむつ替えセットを受講前にお手元に準備しておくと、とても便利です。
Q. 講座代金の分割払いは可能でしょうか?
A. 基本的には全額前払いでのお支払いです。
お支払い方法は銀行振込みかクレジットカード決済をお選びいただけます。
分割をご希望の場合は、クレジットカード決済後にご自
身で分割払いなどにご変更ください。
ご利用のクレジットカード会社のホームページなどで
分割のお手続きをすることが可能なことが多いです。
詳しい方法はご利用のカード会社にお問い合わせください。
決済には私は関与しておりませんので、
分割回数などの情報を知ることはありません。
Q. 親勉チビーズの初級講座や中級講座
A. もちろん、初級講座・中級講座を受講していなくても、理解出来る講座内容となっておりますのでご安心下さい。
お片づけという、困っている方が多いテーマから
“子どもの発達”をより身近に感じて学んで頂ける講座として誕生しました。
はじめて親勉チビーズを学ぶのに最適な講座となっております。
もちろん、初級講座・中級講座を受講していた方が、より深く講座内容を理解出来ますので、初中級講座を受講済みの方にもオススメです。お片づけ講座を受講してから、親勉チビーズを更に深く学びたいと感じていただいたら、初級講座・中級講座にお進み頂ければ大丈夫です。
「オンライン受講!?なんだか難しそう…。」
「ZOOMってなに?」
「パソコンやwebが苦手だから
私にも出来るかな…。」
って心配になった方
むちゃくちゃカンタンなので
安心してくださいね
\たった3回クリックするだけ/
オンライン講座
参加の方法
パソコンやスマホがあれば
どなたでも簡単に使える
ZOOM(ズーム)という
オンライン会議システムを
利用しています。
オンラインのママカフェや講座に
お申込みしていただきますと
入金方法のご案内メールが届きます。
ご入金手続きが済んでいる方には
開催日数日前に
こちらから
ZOOM入室用のURLを記載した
メールをお送り致します。
開催日時になりましたら
パソコンやスマホで
メールの中に記載の
ZOOM入室用のURLをクリックすると
パソコンにZOOMがダウンロードされ
下のような画面になります。
ここで、ダウンロードされた
ファイルをクリックすると
ZOOMがインストールされ
そのままミーティングに参加できます。
こんな画面になります!
↑ココをクリックするだけ!
「コンピュータでオーディオに参加」というボタンが出てきたらクリックして下さい。
▼そうするとこんな画面になります▼
たった
3回クリックするだけで
ZOOMに参加できます!
講師歴4年目

今、私の子育ては
「これでいい!」って
自信を持って
答えられますか?
巷には色々なお片づけ法や
メソッド、講座が溢れていますが
流行り廃りがありますよね?
だけど、ずーっと変わらないもの
それが“発達”
“発達”を意識することで
いつの時代もブレることのない軸を
手に入れることが出来ます!
自分の子どもには
自信を持って
なんにでも挑戦出来る子に
育って欲しい。
何でも興味を持って
学んだり行動して欲しい。
と、多くの親は願うもの。
そう思うのであれば
先に子どもにさせようとするのではなく
まずは、お母さん自身が
挑戦し行動する姿や
学ぶ姿を見せるのが先。
小さな子どもは
一番身近な存在である
親の生き方を見て
生き方を学びます。
学びたいという気持ちがあるのに
いつまでも悩んでいる姿や
後回しにする姿を
お子さんに見せますか?
それとも
大人になっても積極的に学び
新しい挑戦をし続ける姿勢を
お子さんに見せますか?
お母さんの“自信”は
お子さんに勇気を与えます。
何でいっつも私ばっかり
片付けしないといけないの?
と、イライラしたり
うちの子、
いつになったらお片づけが
ちゃんと出来るようになるの?
と、不安になっている時間を
お子さんが家族のことを
想いやる心を育み
家族みんなが協力して
心地いい環境を作ることが出来る
お互いに感謝し
尊敬しあうことが出来る
家族関係を構築する時間に
一緒に変えていきましょう!
お客様の声

おきまり 様
親勉チビーズ流 『自立するお片づけ術』講座
もっと早く受ければよかったです
遅くなりました…すみません!!2日間の講座、全ての内容がなるほど!の連発!!本当に受けて良かったです!
子供は生まれた時から自立に向かっているということは、親の環境設定をするかしないかで人生大きく違う!ということに気付かされました。今からでも小学生の兄達へしなければと思いました。
1歳の娘には、行動をじっくり見て、出来そうなお手伝いやお片付けを誘ってみています。とても楽しそうにやっていてこちらも嬉しくなります。
片付けの講座ですが、家族の在り方、家族の中のルール、通知表の貰い方など幅広く勉強させて頂きました。
向井さん家の「家族はチーム」という合言葉。素敵です。早速真似していて、お手伝いしてくれている時に家族はチームだから、みんなでやらなきゃいけない事先に終わらすとみんながやりたいこと出来るね!と日々伝えてます!!続けていきます!
小学生の兄達の考えや行動はすぐに変えることはできないので、スモールステップで、進めていこうと思います。
本当に講座受けて良かったです!
ありがとうございました!

やんちゃガール 様
親勉チビーズ流 『自立するお片づけ術』講座
とにかく楽しかったー
むかい先生とはお子様ふたりが同い年なので めっちゃ参考になる事が多かったし色んな面での環境設定がとても素晴らしい❗️と思いました。小3のお子様が貴重な朝の時間に家族の為を思って自主的に洗濯物を干している話は大感動です。
次回もまた楽しみです。
有り難うございました。

馬淵 志乃 様
親勉チビーズ流 『自立するお片づけ術』講座
目から鱗 (*^▽^*)
受講できて本当によかったと感じました。まだ目標にしたおもちゃ収納の整理にはたどり着けてませんが…
園バックのお仕度に関して、今まで私が全部していたのを、子ども達が少しずつ興味を持ちはじめてくれました。特に息子は、帰りの車で「まず帰ったら何する?」と聞くと「お仕度~」、「(鞄の中を)全部出す」と答えてくれて、鞄の中を出すということができるようになりました。
そして、入れて準備するということにも取りかかり始めて…息子が自分で入れやすいポケットに変えるということもできました。これから少しずつ慣れて、息子が自分でお仕度できるようになってほしいです。
鞄持ちも…息子が車椅子だからと良かれと思って全部持ったり、車椅子に引っ掻けたりしてましたが…何か1個手に持ってもらうように提案したところ、すんなりやる気になってくれました。実は自分で持ちたかったのかなぁと感じます。
娘はまだイヤイヤ期なので、「やりたい」「自分でやる」と言ったタイミングで、鞄持ちやお仕度をすすめています。鞄持ちは「〇〇ちゃん、もつ」と自分から持ってくれることも多くなりました。ただ、鞄の持ち手が長いので、娘サイズに変えようと考えてます。
こちらの講座を受けて、またむかいさんのお話を聞けて…本当に目から鱗なことばかりで、親の私も手伝ってばかりでは子どもは自立できないなぁと実感しました。
本当にありがとうございました。
少しズレますが…夫はまさに自分がやろうとしてた事が終わると、一人だけ先にくつろぐタイプで…他にやれることに気づけないのと、家事をあれこれお願いすると「働いてるのに何で自分ばっかり」となったしまうので…協力してもらうにはまだまだ時間がかかりそうです。
でも、先日から息子が「ママがなかなか布団に来れないから」と洗濯を一緒に干してくれるようになりました!うれしくて涙が出そうになりました。
こうやって、子ども達が家族の一員として助け合う姿を見て、夫も真似をしてやってくれるようになるといいなぁ…と思います。

矢敷 真理子 様
親勉チビーズ流 『自立するお片づけ術』講座
人生で大事な事が得られました
向井さんが、普段お家でされてる事や、合い言葉やおすすめの商品を教えて頂き大変参考になりました☺️✨教えて頂いた事をもう一度振り返り
アウトプットしていこうと思います☺️✨

バンビ 様
親勉チビーズ流 『自立するお片づけ術』講座
目から鱗 (*^▽^*)
どれもこれもやってみたいことばかりで、受講して本当によかったです!特にむかいさんの講座はいろんな具体例が多く、すぐにとりかかれそうと思えるくらいにハードルをさげて
話をしてくださったので、翌日からすぐ実行できたものもありました^^
また、親身になって質問や相談にも優しく丁寧に対応してくださり、
目から鱗なお話が最後の最後まであったので、感謝の気持ちでいっぱいです。
無理しすぎないように、楽しみながら実践していこうと思います^^
ありがとうございました!!

じゅんこ 様
親勉チビーズ流 『自立するお片づけ術』講座
予想の上を行ってました
早朝受講2日間ありがとうございました。お片付けの方法から家族構築の方法までを知りたい!と思い、おもいきって受講しました。
むかい先生の実践された実際の方法や物をを写真から具体的に教えてくださり、とっても分かりやすく、受講前に聞きたかったことも受講内で解決していくことが多く、お腹も胸もいっぱいでした。
お片付けのことを知れば知るほど、もっと知りたいなという気持ちが膨れてきました。
お片付け一つでも奥が深く、お片付けに対する捉え方が変わりました。
家族はチーム!お片付けから家族構築まで。家族みんなにアウトプットしながら、今日の学びを共有して我が家の家族構築していきたいです。
そして、どのような受講生さんからの悩みも先生なりに具体的なアドバイスをすぐに導きくださり、先生は子育てや講座開講から数稽古、アウトプットされていて、子どもの姿からいろんな引き出しをもたれているんだなと実感しました。そして子育てにおいて、軸がブレずにカッコいい、信頼、尊敬できるお母さんという印象を受けました。私もそんなお母さんに近づきたいなと感じました。
そして、様々な場面で臨機応変に対応してくださったり、配慮してくださったりすることに感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。
むかい先生から、親勉やチビーズも学んでみたいなと感じました。

松井 雅美 様
親勉チビーズ流 『自立するお片づけ術』講座
もっと早く受ければよかったです
学んで とてもタメになりました。が、環境設定のところが 自分の部屋数のない狭い家でどう工夫して 息子にあうように 実行するか それができて スタートなのかなぁと 思います。我が家にきて部屋を見ていただきたいっ!!というのが本音で 全部やりたい 完璧主義思考になって息切れしがちなのですが、欲張らずに
ひとつずつ 息子にも 多くを求めて プレッシャーを与えないように 意識して
できるところから 工夫してみます。
息子には 今日 食べ終えた皿、フォークなど ひとつずつ 4回ほど シンクの方に運んで〜というと運んでくれましたが、旦那が ありがとう、と条件反射のように言っていて、おもちゃの片付けも無言で さっさとしようとしたので 自立のためにも 片付けるなら声かけしてから〜とは伝えましたが まず旦那の
意識改革が必要だなぁと痛感しました。
ありがとうございます。

利根川 彩由里 様
親勉チビーズ流 『自立するお片づけ術』講座
今聞けてよかった
感想遅くなってすみません。このタイミングで受講して良かったと思います。
お片付けを通して、子どもの自立に繋げることができるとは?と思って受講したのですが、理解できました。
正直保育園も始まり、仕事も始まりまだ子どもに出すことすらも教えるられてないんですが、もう少し生活が落ち着いたらゆっくり実戦していきたいと思っています。
教えてもらったことの一つ一つが実用的なことが多く凄くためになりました。

YI 様
親勉チビーズ流 『自立するお片づけ術』講座
気付きがすごい!
子供自身で片付けや身支度ができるように環境を整えることの必要性を、しっかり教わることができました。そして、子供の自立に関するお話がとても深く、気付きがたくさんありました。
チビーズを学びはじめてまだ日が浅く、教えて頂いたことを実行できてませんが、もっとチビーズを勉強して私自身の考えを改めることが必要だと、改めて認識しました。

SS 様
親勉チビーズ流 『自立するお片づけ術』講座
楽しく学べました
感想送るのが遅くなってしまいすみません!チビーズの初級を受けてたのでちょっと復習も出来て、子供達が片付けやすいように、また子供達がどういう動きで片付けたいのかをもっと注目してあとはセンノウして(笑)片付けたら気持ちいいね〜と出来た時はめいいっぱい褒めたいなと思いました。
あとは今夏休みに入ってしまってますが幼稚園に行かせてもらってる。という話しもしていこうと思いました!
講座を受けてしばらくたちましたがご飯を食べた後のお皿を片付けるようになりました!率先して弟も分も!
それを見た弟も片付けてくれるように!
助かってます。
ありがとうございました!

mayumi 様
親勉チビーズ流 『自立するお片づけ術』講座
もっと知りたいと思いました
チビーズ初級講座受講後にお片付け講座を受講しました。どう仕掛けていくことで環境が整うかなど、いくつかチビーズを受けていて納得がありました。今日学んだことを実践したいと思います。ありがとうございました。また後半のお片付け講座も楽しみにしています。よろしくお願い致します!

はる 様
親勉チビーズ流 『自立するお片づけ術』講座
とても勉強になりました
今まで、いくつもお片付けの本やブログなどを読んできましたが、子どもが自立してお片付けする事にフォーカスした講座は初めてで、とても勉強になりました。特に、環境設定の方法や声かけを具体的に教わる事ができて、早速取り掛かろうと思えました。
むかいさんのお子さんの話を聞けたのも良かったです。自分で支度し、後始末し、お手伝いを楽しんでいる様子で、参考にしたい事がたくさんありました。
自立できる子に育てるために、(そして自分の将来の楽さのために…!)学んだ事を実践していきたいと思います。
ありがとうございました。
今後の開催予定
過去の開催状況
子どもが出してはママが片付けて…の 魔の無限ループ から脱出しよう!
- 開催日
- 2021/11/28(日) 10:00 ~ 14:30 受付終了
- 場所
もー!! なんで私ばっかり片付けしなくちゃいけないの?とイライラするのではなく、子どもを自律自立に導ける親になりたい方
子どもが出してはママが片付けて…の 魔の無限ループ から脱出しよう!
- 開催日
- 2021/10/29(金) 10:00 ~ 14:30 受付終了
- 場所
もー!! なんで私ばっかり片付けしなくちゃいけないの?とイライラするのではなく、子どもを自律自立に導ける親になりたい方
子どもが出してはママが片付けて…の 魔の無限ループ から脱出しよう!
- 開催日
- 2021/9/21(火) 10:00 ~ 14:30 受付終了
- 場所
もー!! なんで私ばっかり片付けしなくちゃいけないの?とイライラするのではなく、子どもを自律自立に導ける親になりたい方
- 満員御礼
子どもが出してはママが片付けて…の 魔の無限ループ から脱出しよう!
- 開催日
- 2021/8/ 1(日) 05:00 ~ 07:00 受付終了
- 場所
もー!! なんで私ばっかり片付けしなくちゃいけないの?とイライラするのではなく、子どもを自律自立に導ける親になりたい方
子どもが出してはママが片付けて…の 魔の無限ループ から脱出しよう!
- 開催日
- 2021/3/31(水) 22:00 ~ 23:55 受付終了
- 場所
もー!! なんで私ばっかり片付けしなくちゃいけないの?とイライラするのではなく、子どもを自律自立に導ける親になりたい方
子どもが出してはママが片付けて…の 魔の無限ループ から脱出しよう!
- 開催日
- 2020/7/28(火) 22:00 ~ 23:55 受付終了
- 場所
もー!! なんで私ばっかり片付けしなくちゃいけないの?とイライラするのではなく、子どもを自律自立に導ける親になりたい方
子どもが出してはママが片付けて…の 魔の無限ループ から脱出しよう!
- 開催日
- 2020/7/21(火) 22:00 ~ 23:55 受付終了
- 場所
もー!! なんで私ばっかり片付けしなくちゃいけないの?とイライラするのではなく、子どもを自律自立に導ける親になりたい方
子どもが出してはママが片付けて…の 魔の無限ループ から脱出しよう!
- 開催日
- 2020/7/ 3(金) 22:00 ~ 23:55 受付終了
- 場所
もー!! なんで私ばっかり片付けしなくちゃいけないの?とイライラするのではなく、子どもを自律自立に導ける親になりたい方
子どもが出してはママが片付けて…の 魔の無限ループ から脱出しよう!
- 開催日
- 2020/6/26(金) 22:00 ~ 23:55 受付終了
- 場所
もー!! なんで私ばっかり片付けしなくちゃいけないの?とイライラするのではなく、子どもを自律自立に導ける親になりたい方
子どもが出してはママが片付けて…の 魔の無限ループ から脱出しよう!
- 開催日
- 2020/6/26(金) 10:00 ~ 15:00 受付終了
- 場所
もー!! なんで私ばっかり片付けしなくちゃいけないの?とイライラするのではなく、子どもを自律自立に導ける親になりたい方