31439_zjrlnwqxndu2zgm4ymy5ymnizwuxmmi4zgvjzgy4oti

みやむ〜の農機具講座

31439_ztewy2q2yzg2mtdjymrkotczyjc2zdfhngnlodixnti
31439_ytq2mzc0zjzhogqxntbjy2fmnjeyngiwmdhjzjjhmjg
31439_yju0mwi5yjrkndi3ndjhymi0y2jknty0otnkzgy3odu
31439_mgu0mgnhowmxztaxntm4ztgxyjvhmzvhmtdiyjlimti
31439_ztewy2q2yzg2mtdjymrkotczyjc2zdfhngnlodixnti
31439_ytq2mzc0zjzhogqxntbjy2fmnjeyngiwmdhjzjjhmjg
31439_yju0mwi5yjrkndi3ndjhymi0y2jknty0otnkzgy3odu
31439_mgu0mgnhowmxztaxntm4ztgxyjvhmzvhmtdiyjlimti

みやむ〜の農機具講座

このような方におすすめ

イマイチ機械が苦手だ、、、

期待できる効果

草刈機の刃の研ぎ方やトラクターのオイル交換ができるようになります

みやむ〜の農機具講座

農家になり10年

農機具の使い方、メンテナスの講座を開催します!

にんにく、お米、大豆、小麦、その他野菜を栽培し

いろんな作業を行なってきた

作物が変われば専用の機械も変わる

機械も新品で揃えられたら、それに越したことはない。


ただ、古い機械をいじると愛着が湧くんすよ♪

↓じいちゃんから受け継いだトラクター

↓自分で直すなら五万でいいよ!と師匠より教えてもらい直した、コマツインターナショナル

↓右ブレーキと油圧を修理

↓ハンマーナイフモアの刃のメンテ

↓おばちゃんから頼まれて管理機のメンテナンスもやります

↓オイル交換ももちろんやります

↓壊れたチェンソーを譲ってもらいエンジンまでバラして復活させたり


とまぁ

気づけば機械をメンテナンスばっかりしている私です

最近では、農作業中に機械トラブルがあると

「次はなんだぁ♪」とワクワクしちゃうほどに。


いつもこんなことをSNSで投稿していると

「農機具講座やってー!」となり講座開催という流れになりました!


当日は畑にてトラクターと草刈機、管理機の実践!

・管理機と耕運機の基本的な性能を知る
 正転と逆転ってなに?土寄せどう使い分けるの?


・ディーゼルとガソリンのエンジンの違い
 エア抜きってなに?
 タンクを空にするのは本当にいいこと?

 予熱ってなんだろ?


・トラクターの緊急時の対応と事故防止策

 いざという時の対応の仕方
 事故を起こさない為に知っておくこと

 安全な使い方

 長期間使わない時のしまい方

 



・草刈り機のメンテナンス
(刃の研ぎ方とキャブ掃除)

刈り払い機とチップソーの選び方。

その他の機械のコツなど。


ワンポイント実践アドバイス

・綺麗に無駄なく畑を耕すロータリーのかけ方

・少しの調整で燃費良く疲れない機械の扱い方





※内容はあくまでも予定しているものです。
当日の参加者の質疑応答に対応し内容が変わる場合もあります。

初心者、経験者、一緒に学べますので

知りたい項目あれば

当日積極的に質問してください!

第一回目、農機具講座in相模原の様子

イベント詳細
各イベント詳細を確認ください。



2024年3月9日
参加費 ¥6000円
(昼食代1000円は含まれません)


【百歳農園】

埼玉県熊谷市押切174-1

車でお越しください。
今回は普段使っている機械
管理機や刈り払い機

チェンソーなどお持ちください。
自身の機械を自分でメンテナンスしましょう!


9時スタート
農機具を知ることと安全について
みんなで使い方を学ぶ

昼食
百歳農園にてランチ
(昼食代金1000円は参加費には含まれません)


午後は
メンテナンス講座
草刈機、刃の研ぎ方。キャブ掃除のやり方。
15時頃終了予定






持ち物
管理機や刈り払い機、チェンソーなど。
汚れてもいい服装(作業服など)、あれば工具(普段お使いの工具)飲み物、手袋、長靴、メモ、昼食代


注意事項

講座中の怪我に関しては自己責任になります。講座中の写真撮影は大丈夫です。SNSにも投稿大歓迎です。動画の撮影も大丈夫です。動画はSNSなどには投稿しないようにお願いいたします。講座を受けた参加者が各自で確認するものとしてご使用ください。


お客様の声

感想文は編集されていないお客様の生の声です
Icon_f

斉藤 佳代子 様

みやむ〜の農機具講座

2023/12/11

もっと知りたい

どんなことでも、好きでたまらない人から教わるのって楽しいですよね。学生の時に痛いほど感じた同じ授業も先生によって変わる、ってやつ。
講座の内容の学びはもちろんですが、楽しいってとっても大切。はじめの一歩が踏み出しやすいかどうかって、楽しそうかどうかとつながっていると思います。受講したり聞いたけど生活に活かせていないことってたくさんありますよね。聞いて満足しちゃったみたいな。資料に書き込んで満足しちゃったみたいな…。でも、みやむーさんの農機具講座は、主催者も受講者も講師のみやむーさんも農業が好きな人!だから、分からないことはみんなに聞けるし、受講者同士の出会いもプライスレスだし、講座では活きた内容が見聞きできるし、最高です。そして、後から生まれたなぜ?どれ?もアフターフォローしてもらえて安心。
受講者のリクエストに応じたお困りごとに臨機応変な内容なのもありがたいです。
今回は見ることメインでしたが、一部でも実践させてもらって、全部目で見て経験として体で覚えられると尚いいのかもしれません。
メーカーによってネジ穴が異なることも初めて知りましたし、実際日頃からお手入れをしているみやむーさんから見聞きするポイントやさらっと出る裏技を授かることができ、真似したいポイントはまだまだたくさんあるはず!それは実践・実演が一番!贅沢な時間でした。
せっかくなので、みやむーさんのにんにくの販売もしてほしかったし、にんにくランチも食べたかったー!と欲張りたくなるほど、貴重なみやむーさんと時間でした。
ありがとうございました!

28123_iconimage
ありがとうございました!

そうそうそうなんすよね〜!
雰囲気や誰が言うかで、好きにも嫌いにもなり得るんすよね。

言葉選びひとつにしてもね〜私と出会ったからには、「何か」いい方向になるキッカケを見つけて欲しいなぁと思ってるんです。

その一つが農機具講座としてスタート。

にんにくも今度は販売できるように致します!

またやりますのでお近くの時はどうぞよろしくお願い致します!
Icon_m

原 聡宏 様

みやむ〜の農機具講座

2023/12/12

とにかく楽しかったー

農機具は、殆どメンテしてなかったのですが、やるキッカケもこみで応募しました。
基本的にものイジリは好きなので、楽しく学ぶことができました。あとは、我流だつたものが構造を理解でき、正しいやりかたも理解できたので、勉強になりました。
暇を見て、家にある草刈り機、エンジン薪割り機のメンテしてみます。
今後色々聞きたいことも出でくるとおもいますので、御教示よろしくお願いいたします。
28123_iconimage
ご参加ありがとうございました!

イジリが好きなのが一番っす!
まずは色々と触ってみてください♪
また開催しますのでよろしくお願い致します!
1380110_n2zmzwflyjviy?1702280439

外塚 博圭 様

みやむ〜の農機具講座

2023/12/11

前に進むことができそうです

今回の農機具講座は、私にとって必要不可欠な学びでした。
特に、事故り死にそうになったトラクター🚜の使い方は、中古で購入、説明もそこそこに、、わからず使い始めて命落とすところだったので、マジで聞き齧りました。
他にもエンジン系農機の基本を、知らないこと、見たことないことばかりで、知らぬが仏、そう思います。
メンテもCRC556は、NGと言うこと初めて聞いてビックリです。
目から鱗講座でした。
アザース
28123_iconimage
ありがとうございました!
防げる事故や怪我はまずは知ることからですね。

万能なスプレーやモノって、何かあるんすよ。
氣付きがあったようで嬉しいです。
日々少しずつ触ってみてください。

また今後ともよろしくお願い致します!

今後の開催予定

現在開催予定はありません

過去の開催状況

【埼玉県】管理機と刈り払い機を持ち込み、メンテナンスしよう!

開催日
2024/3/ 9(土) 09:00 ~ 15:00 受付終了
場所

イマイチ機械が苦手だ、、、

【神奈川県】誰にも聞けなかった農機具のあれこれ。

開催日
2023/12/ 8(金) 10:00 ~ 15:00 受付終了
場所

イマイチ機械が苦手だ、、、

smtp06