断捨離塾 課題実践&レポート サポートゼミ3週間
このような方におすすめ
断捨離塾の課題を実践し、期間内にレポートを出したい人 更に深め落とし込みたい方
期待できる効果
3週間を1週間ずつに 区切って課題に仲間と 取り組みます。さぼる ことなく、シェアが刺 激になりやる気が湧き 、行動しレポートが出 せるようになります。
毎月25日前後に配信される「番外編」
ゼミ生のレポートが
番外編でピックアップされています!
やましたひでこ断捨離®塾HPより
HPはこちら ⇒ ★

- 1 断捨離塾に入会しているが 聴くだけになっている
- 2 断捨離塾動画を見てはいるが 忙しくて実践には至らない
- 3 断捨離塾課題に取り組もうといつも思っているが なかなか
- 4 気分が乗る課題の時は実践している
- 5 課題に取り組みはするが レポート提出はしたことがない
- 6 課題に取り組む際、一人ではつまらない、寂しいと感じる
- 7 仲間がいたら、もっと愉しく課題が進むのではないかと思う
- 8 そろそろやめてもいいかな、と感じている
- 9 通信教育のようで一人では計画的に進めることができない、難しい
- 10断捨離はひと段落、次なるステップへ移行したい
上記1つでも当てはまるなら それはとても残念。
お金を捨てている? いえいえ、そうではなくて。
目の前にある 学び、成長するチャンスを逃しているのです。
解約する前に。
「やっぱり私はできないのね」と責めて落ち込む前に。
断捨離塾課題実践&レポート サポート3週間 に参加してみませんか?
通信教育に必要な
自主的に取り組む力、継続する力、提出して完了させる力。
この3つの力を小林理恵とお仲間とで培いながら
毎月の課題に取り組んでいきます。
この講座の最終ゴールは取り組んだ結果をレポートする、
完了させることです。
そして余力がある方は 断捨離課題を暮らしに、
生き方に応用させていくことです。
こんにちは。
断捨離®提唱者やましたひでこ公認 断捨離®チーフトレーナー こばやしりえです。
住まいの様子は 心・頭・身体 の象徴であり
自分自身の人生そのものだと断捨離に気づかせてもらいました。
住まいには、今改善すべき人生の問題や課題いっぱい現れています。
とにかく、早急に問題を解決していくこと。
すなわち、「モノ捨て」から始めます。
とはいっても、モノを捨てるに至るプロセスが大事です。
その断捨離プロセスを伴走させていただきながら 人生のリセット、
新しい人生のスタートラインに立つお手伝いをさせていただいています。
これまで、断捨離®セミナーをはじめ 500回以上の講座を開催、
皆さんの断捨離を応援、サポートさせていただいてきました。
この講座のように、レポートを提出するものにも力をいれてきました。
年末に開催・募集される断捨離体験談
断捨離大賞グランプリに 過去3名が受講生から受賞。(入選者複数)
昨年は 体験談の執筆に難しさを感じる方のために初開催した
「断捨離体験談 提出サポート講座」では 見事グランプリ1名選出!
そしてこのゼミ。
「断捨離塾課題 実践&レポート サポートゼミ」 2020年スタートご長寿講座。
番外編でやましたひでこに取り上げられたレポート多数。
やはり取り上げられ、やましたひでこからの一言コメントは
大変嬉しく、断捨離の励みになります。
皆さんにも気づきや発見、共感をされたことと思います。
断捨離塾課題はどの断捨離ステージの方にも学びが多く、
提出することで発展していきます。
継続していくことで、断捨離の力も大きく成長していきます。
ゼミ生皆さんの成果、実績が証明してくれています。
新しいメンバーを大歓迎します。
ご一緒に、課題から断捨離を実践し、深めてみませんか?
小林と仲間が、あなたの断捨離を応援します。

参考 これまでに取り組んできた断捨離塾課題
<2020年 断捨離塾課題>
1月 保留の断捨離
2月 トリセツの断捨離
3月 自己否定の断捨離
4月 買い溜めの断捨離
5月 写真の断捨離
6月 萎縮の断捨離
7月 歪みの断捨離
8月 減点思考の断捨離
9月 ハウツー思考の断捨離
10月隙間収納の断捨離
11月妥協の断捨離
12月2020年の断捨離
<2021年 断捨離塾課題>
1月 炊飯器の断捨離(制限の効用)
2月 未練の断捨離
3月 春にしたい断捨離(身づくろい)
4月 エネルギー漏れの断捨離
5月 右往左往の断捨離
6月 自粛の断捨離
7月 靴の断捨離
8月 よい子な自分の断捨離
9月 汚部屋の断捨離
10月 床の断捨離
11月 家具の上の断捨離
12月 汚れの断捨離
<2022年 断捨離塾課題>
1月 スマホ軸の断捨離
2月 厄病神の断捨離
3月 現実逃避の断捨離
4月 凝りの断捨離
5月 不幸の原因の断捨離
6月 手段と目的 倒錯の断捨離
7月 取り越し苦労の断捨離
8月 傘の断捨離
・
・
・
現在に至る
断捨離塾 課題実践&レポートサポートゼミ 3週間 詳細
《サポート期間》 毎月動画配信10日後スタート 3週間
《 内 容 》 ➀初日 10:30~12:00
zoomによる
課題の確認・段階的深堀り
各人の課題に対しての現状認識
②最終日 10:30~12:00
zoomによる
各人の課題取り組み振り返り シェア
フィードバック レポート提出の下地、構成つくり
注)日時については変更あり
期間内はLINEグループによる断捨離実践報告、
相談、サポート、フィードバック
各週取り組み、三段階で進めます
zoomに参加できなくてもご安心ください。
終了1週間後まで録画視聴できます。
《 受 講 料 》 8,800円
《 定 員 》 15名
お客様の声

こむぎ 様
断捨離塾 課題実践&レポート サポートゼミ3週間
2025/1/10
番外編で取り上げていただき、モチベーションに繋がりました!
今月の断捨離塾では“毎日一か所磨く”という自分の課題に淡々と取り込んでいましたが、後半、インフルエンザになり、意識がぼーっとする中取り組みました。いざ課題レポートを提出する日が近づいていましたが、頭が回らず、“書くことがない”と感じていました。
けれど、断捨離塾サポートゼミの課題レポートをまとめる参加メンバーとのzoomに参加すると、今までの取り組みが思い出されて、“これを書こう!”という事が頭に浮かびました。
前月の断捨離塾番外編では、私の投稿を取り上げていただきました。
取り上げてもらうことが目的ではありませんが、番外編で自分の投稿が読まれるとモチベーションに繋がります。
これからも、断捨離塾サポートゼミで、参加メンバーと切磋琢磨しながら、自分と向き合っていきます!

さとみ 様
断捨離塾 課題実践&レポート サポートゼミ3週間
2024/6/18
ダンシャリアンにオススメです!
断捨離塾のテーマに沿って自分の事を深く気づいていくだけでなく、仲間の投稿や理恵さんとのやり取りで思いもよらないことと結びついたりします。2回目のzoomのあとにはレポートを仕上げて、LINE上でもお披露目するようになったので断捨離塾への入塾の有無はこれまで以上に関係なくなってきました。
ダンシャリアンにオススメです。

さとみ 様
断捨離塾 課題実践&レポート サポートゼミ3週間
2024/5/15
1人だけでの取り組みは浅いとしり、戻ってきました!
優先したいことがあったので、半年間お休みをして戻ってきました。サポートゼミお休み中も断捨離塾の宿題レポートは出し続けていましたが、私1人だけの取り組みは浅い浅い。
断捨離塾を聞いて、実践して、宿題を出すというベースにこのサポートゼミが加わるとより広く、より深く、他視点と多視点で断捨離と日常に気づきが増えます。
これからもよろしくお願いします。

こむぎ 様
断捨離塾 課題実践&レポート サポートゼミ3週間
2023/12/ 6
とにかく楽しかったー
私は赤ちゃんの育児真っ只中です。「カラトリーの引き出しにベビー皿を入れてはいけないのですよね?」と相談した。すると理恵トレーナーより「今の自分にとって必要なのですよね、よく頑張っておられますね」との言葉をいただいた。その言葉が私の心の弦に触れ、静かに涙があふれた。私自身をみて、認めてもらえたのだと嬉しく感じた。
また、参加されているのはリピーターの方が多い様子で、こちらの参加者の方々の考察も深い!
こちらの環境に身を置くかどうかで、今後の自分の成長が変わってくるなと思った。

岡田 みどり 様
断捨離塾 課題実践&レポート サポートゼミ3週間
2023/1/ 5
気付きがすごい!
理恵さん、皆様、ご一緒いただきありがとうございます。私にとって、断捨離塾は、この道の原点です。
毎月の断捨離塾課題テーマを意識して3週間を過ごす訳ですが、ゼミサポートのお陰で、1人で聴いていた頃とは違います。
2回のゼミサポートで、自分の行動、思考、感覚を話しながら、自分でレポート提出に向かうきっかけを創る。
「出す」と言うチャレンジは、自分を次第に変化発展していくようです。
ひでこ先生の新しい課題は、今の時に相応しい変化の連続です。
理恵さんのサポート力、励まし力は、グループの一人ひとりに的確な気づきを発見させてくださいます。
断捨離の実践に、是非、断捨離塾を活用して参りましょう♪
達成感の余韻の後はスッキリと手放し、次の月の課題が新しく入ってくる。
この少しの圧が、今では、痛気持ちいい感覚になりました。

さとみ 様
断捨離塾 課題実践&レポート サポートゼミ3週間
2023/1/15
これはおススメ★★★
継続することが習慣化し、自分の中で一定のサイクルとなって機能しているのを感じます。毎月、一定数の出入りがあり、一定数のリピーターがあります。
zoomに参加する人、録画参加する人、LINEに投稿して深める人、投稿を読んで深める人。
断捨離塾の課題を通して、それぞれ環境が違う者同志が、毎月の自分の状況や状態に合わせて、適切な関わり方をしていると思います。
そしてその関わり方を理恵さんをはじめ、みんなが受け入れてくれる。まさにこの場所が安心・安全な空間だなぁと思います。

えいこ 様
断捨離塾 課題実践&レポート サポートゼミ3週間
2022/5/ 6
断捨離塾ゼミサポートを受けて丸2年、今思うこと
断捨離塾ゼミサポートを受け始めて、丸2年になりました。毎月の塾の課題は様々ですが、いつも自分の今抱えている問題に直面します。
理恵さんの知識は膨大で、その中から今の私に必要なことを、更にそれを知恵として使えるように導いてくれます。自分でも気がつかない本当の気持ちに気付かせてもらうとカラダが勝手に反応して涙が溢れたり、自分の思考の癖を理解でき新しい視点をもらうと、そういう観点で考える事もできるのか〜と目から鱗だったり、軌道修正してもらったり。
それ本当に自分の問題なのか、どう捉えたら楽になるのか、本当の自分はどうしたいのか、表面的な希望ではなくてその後ろにある本当の自分の気持ちって何?そんなことを繰り返しながらの2年だったように思います。
同志の皆さんにも支えてもらうと同時に、皆さんの抱える問題にも、更にそれに対する理恵さんのアドバイスにも大きく頷けて、お陰様で自分が心地良く過ごせる時間、空間、人間関係に変化があり、成長を感じています。
これからも大好きな断捨離塾ゼミサポート続けていきます!
岡田 みどり 様
断捨離塾 課題実践&レポート サポートゼミ3週間
2022/4/15
共に更なる高みを目指して・・・
寝ても覚めても、ひでこ先生の今、今、今の思いに、声に、それらはまるで私を励ますように、心が洗われてきた私です。
子守唄のように、泣いたり、頷いたり、笑ったり。
小林理恵さんに自宅サポートへ来ていただいたすぐ後に、断捨離塾サポートがスタートしました。2人だけの塾生で静かに始まった懐かしいあの頃。
今は、タイトルも変わり、サポート力も、かなりアップしています。
理恵さんも、試行錯誤。 頑張ってますね。
かなり、逞しくなられたなぁと、感じる私。
優しく、厳しく、判断力も素晴らしい理恵さんです。
ひでこ先生の今を軸に(ひでこ軸❣️)、3週間を仲間や理恵さんとグループラインを通し、実践は、1人でコツコツ、出すはドカーン❗️
主役は、いつも自分自信。
何故なら、私の断捨離、私の人生だからね。
宿題レポート提出は、始めた頃は、下書きから2時間たっぷりかかり、今は、1時間弱でまとめ力も上がり、ポチッと出来ています。笑
たまらない快感は、このポチッとした瞬間なんだよなぁ^ - ^やったー!解放感〜万歳🙌
毎月の課題を、ポチッとゴールを意識して自己探訪する日々が相似象の成長へと進化発展する達成感です。
自分に気付くこの課題サポートゼミで、ご一緒しませんか?
共に、更なる高みを目指して。^ - ^

T.S 様
断捨離塾 課題実践&レポート サポートゼミ3週間
2022/3/14
毎回感心して聞いています
毎月、出題される断捨離塾のレポート。一人で書ければ苦労はありません。レポートにするまでの道のりを、理恵さんが示してくれます。ひでこさんのお話の解釈が深いのはさすがチーフトレーナー!気がつかなかった視点や一歩進んだ解釈など、毎回感心して聞いています。
それが終わると、私たちはもちろん、モノと向き合い、自分の心と向き合う日々。ラインでグループを作り、それぞれの気持ちや断捨離したものを報告していく。仲間同士で刺激をもらい、励ましたり励まされたり、理恵さんのコメントもつく。。あっという間に3週間が過ぎる頃にはレポートへの道筋が見えてきます。
とても有意義な、断捨離力のつく講座だと思います。

kao 様
断捨離塾 課題実践&レポート サポートゼミ3週間
2022/4/15
人生で大事な事が得られました
断捨離塾、なんとなく聞いておしまいが多かったですが、このサポートゼミのおかげでどうにか宿題を出すことが出来ています。
LINEグループで、皆さんのシェアを聞くのが楽しみ。ひとりでは気づかないような視点の変化に出会う事があります。
毎月本当に、奥が深いこのゼミ…オススメです。

岡田 みどり 様
断捨離塾 課題実践&レポート サポートゼミ3週間
2021/11/ 5
断捨離塾は味わい自己探訪の世界ですね
2回のゼミサポートで、それぞれの住まいから気づいた事、取り組んだ事、変化した事など、アウトプットします。3週間という時間の中で、見えるモノ、コト、ヒトを断捨離を通して自分が変化発展していく様子は、成長そのものです。
みなさんに話す事で、他者視点も入ってくるわけです。変化発展していく一人ひとりに、理恵さんの俯瞰力ある応援を励みに毎月参加しています。
断捨離塾は、時に必要な内容で、みなさんと共有し、味わい深い自己探訪の世界ですね。

かな 様
断捨離塾 課題実践&レポート サポートゼミ3週間
2022/4/15
また参加します
このゼミで 仲間と切磋琢磨させて貰える環境があるからこそ 断捨離にも深みが増している気がしています。仲間の投稿が自分の事のように 感じる事も多く また"断捨離に関係ないと思えるようなこと"まで 話せる事で 言葉を"出す"行動と "モノを手放す"行動がリンクし 前に進む為には どうする?と 考えるようにもなりました。
理恵さんのサポートがあるので 安心して進めます。まだ 自分自身ぶれる時は多々ありますが その都度 自分を信じていこう とも思えます。
これからも よろしくお願いします☺️。

ミキコ 様
断捨離塾 課題実践&レポート サポートゼミ3週間
2022/4/15
とても勉強になりました
こばやしりえ先生いつもお気遣い有り難うございます。
今回の断捨離塾サポートは皆さんのお掃除のコツとか勉強になりました。
ただ、私の今回の目的だった自分を出すことが出来ずに終わり残念でした。
オン読やズームに参加出来なかった引け目が有りました。
私の変な完璧主義が出てしまいました。
これも私の歪みでした。
皆さんがレポートを出している、私は歪みを感じないようにしてきたことに気づきレポートが書けない。。。
ただただモノの歪みを感じて直していきました。
皆さんが羨ましいなら真似てみる。
今後は真似から始めて自分らしく断捨離を続けて行きます。
こうゆう機会を作っていただきありがとうございました。

みやちゃん 様
断捨離塾 課題実践&レポート サポートゼミ3週間
2020/11/13
気づきが得られました
「萎縮」の断捨離塾サポートを受講して、たくさんの気付きがありました。塾で問われていた緊急事態宣言の時の「萎縮」だけで無く、日常で「萎縮」している事や思考、気持ちは
無いかを探して向き合っていくと言うものでした。りえさんの発想にビックリしました。
ラインでの皆さんの気付きが素晴らしく
「萎縮から気づいていく、萎縮を手放し怖がらずに人生を生きていこう!楽しんでいこう!」と
皆で気付き合えた事が良かったです。
私も読書会で手を挙げられなかった事が萎縮であると気づかせてもらい
ライングループで萎縮を断捨離して手を挙げると宣言しました。
そしてその様に行動にうつせました。
このサポートのおかげです。
そして私が活動しているボランティア活動の中で発表する、と言う事に手を挙げる事ができました。
「上手く話せなかったらどうしよう」「怖い」「恥ずかしい」と言う心の萎縮を断捨離です。
気付いたら断捨離して行動していく。
今回のサポートで気付き行動していく事で自信も持て自己肯定感も上がりました。
私は出来る!萎縮しないでチャレンジして行きます!
りえさん、ご一緒した皆さんには大変お世話になりました。
ありがとうございました。

まるちゃん 様
断捨離塾 課題実践&レポート サポートゼミ3週間
2020/8/10
ありがとうございました
断捨離塾のサポートありがとうございました。途中、なかなかラインに入れなかった時、個人ラインでのサポートもしていただき、その細やかなお心遣いに感激いたしました。
そのお人柄がりえさんの人気の秘密なのですね!
断捨離塾、まずは連続3回のレポート提出を目指します。

えみさん 様
断捨離塾 課題実践&レポート サポートゼミ3週間
2020/11/13
もう最高!です!ありがとうございます!
りえさんのサポートは、日常の気づきでした。日々、次から次へと起きる出来事。これまで、振り替えこともなく突っ走ってきたこと。何気ない癖に意識を向ける。詰まった時の絶妙な問いかけに、戸惑いながらもとにかくやってみる、行動してみる。そうして、モノを捨てていくことで場が整い、思考が整い、心が整ってくるという感覚がありました。
意識が変わってくる。まさかの出来事が体験できました。感謝しかありません。
ありがとうございました。

ぶんちゃん 様
断捨離塾 課題実践&レポート サポートゼミ3週間
2020/8/10
ありがとうございました
今回で3ヶ月目のサポートでした。読書会で顔を合わせていたのもあり、メンバーの皆さんも古くからのお知り合いのようになっています。それぞれのメンバーさんからも多くを学ばせていただき、りえトレーナーからのご指摘や、問いかけからも多角的な気づきをいただきました。断捨離塾を一人で聞くだけでは得られない収穫がたくさんありました。
今回人数が多かったのですが、りえトレーナーは全てのメンバーさんのことをよく理解してくださっていて、本当にすごい!とおもいました。
また参加させていただくのを楽しみにしています。

A 様
断捨離塾 課題実践&レポート サポートゼミ3週間
2020/8/10
気づきが得られました
三週間のサポートをありがとうございました。断捨離塾に入ってから一度も宿題レポートを提出したことのなかった私ですが、リアルセミナーが開催されない現在、新たな挑戦としてこちらのグループに入れていただき、毎月レポートを出す事が出来るようになりました。
ただ視聴して、そうなのか〜と思っていただけだったのが、このグループで毎日やりとりされるLINEの断捨離報告、気づきコメント、そして期間中二回開催されるzoomセッションでのりえさんからの的確なアドバイスで思考がどんどん加速していきました。
思考もトレーニング、一人で考えつく事と皆さんとシェアする事で広がる理解とでは短い期間でもかなりの差が生まれると思いました。
断捨離塾をより深く理解出来る様になれて嬉しいです。
ご一緒した皆さん、りえトレーナー、ありがとうございました。

阿部 和江 様
断捨離塾 課題実践&レポート サポートゼミ3週間
2020/8/10
周りにもぜひ勧めたい
1《わかりやすい》①「萎縮の断捨離」という難しい言葉(6月)。
段階を踏んで課題設定されるため、断捨離初心者の私でも取り組みやすかった。
②課題に取り組み、LINEに上げる。アウトプット(出す)した内容に対する仲間やりえさんからのフィードバックが、考え、深めるきっかけとなり、断捨離をより知ることができる。
③毎日の生活上のに直結。
2《zoomの活用》
①時間と経費が抑えられ、都合をつけやすい。
②全国各地の断捨離アンと意識縁で繋がれる。
3《こばやしりえチーフトレーナーの広く深い話を聞ける》
自分と向き合う、濃密な三週間でした。
ありがとうございます ❤

Bunchan 様
断捨離塾 課題実践&レポート サポートゼミ3週間
2020/7/ 6
また参加したいです
今回で2回目の断捨離塾サポートでした。オン読最終回に向けて、感覚が研ぎ澄まされた
りえトレーナーと10名の仲間たち。
ちょっと神がかったような?濃厚な3週間を過ごさせていただきました。
それぞれが自分自身と真剣に向き合い、
直接会ったこともないダンシャリアンにそれを開示する。
そのプロセスそのものがとても愛おしく、
奇跡のような時間でした。
ひでこ先生の毎月の提言に対して、
りえトレーナーのお導きで
それぞれがそれぞれの環境、個性をフル回転させて思考する。
断捨離塾の深みが何倍にも増しています。
また今月もお世話になります。よろしくお願いします。

えいこ 様
断捨離塾 課題実践&レポート サポートゼミ3週間
2020/11/13
もう最高!(笑
りえさんのサポートを受け始めて半年が経ちました。りえさんと最初にお話したのは、読書会の自己紹介でした。私の抱えている問題をチラッと話すと、私とは違う観点からのお話をしてくれて、最後には「大丈夫ですよ」と。そんな捉え方もあるんだと安心して、身体の緊張がほぐれた感じでした。
色々な事を知識で学び、分かったつもりでも気持ちが納得しない事が多く、思考がグルグル回りになりやすい私。そんな事もラインにあげると、りえさんから軌道修正が入ります。仲間にも励まされ、支えられながら断捨離が進められて、愉しいです!

じぇい 様
断捨離塾 課題実践&レポート サポートゼミ3週間
2022/4/15
気づきが得られました
りえさんのサポートを頂きながら仲間と一緒に実践を進める取り組みは、ひとりで課題を行うのとは全く違う体験となりました。減点思考の断捨離でしたが、1人だったら、クローゼットを見て、気付いたモノを捨てるだけで、それ以上の気付きには辿り着けなかったと思います。
3週間、段階を重ねて、気付きが深くなっていったと思います。
3週間のLINEサポートと、最初と最後のZOOMシェア。
お仲間の皆さんと進めることで、様々なタイミングで、ちょっとした気付きからハッとする気付きまで、たくさんありました。
これが、塾でひでこ先生がお話しされていた複眼複脳思考の体験かしら、と。
3週間ありがとうございました。
とても楽しかったです!
次回の、ハウツー思考の断捨離もよろしくお願い致します。
今後の開催予定
過去の開催状況
【Zoom】4月の課題「正解の断捨離」実践・レポート提出を目指します
- 開催日
- 2025/4/15(火) 10:30 ~ 12:00 受付終了
- 場所
- 【zoom】
断捨離塾の課題を実践し、期間内にレポートを出したい人 更に深め落とし込みたい方
【Zoom】3月の課題「いただきものの断捨離」実践・レポート提出を目指します
- 開催日
- 2025/3/14(金) 10:30 ~ 12:00 受付終了
- 場所
- 【zoom】
断捨離塾の課題を実践し、期間内にレポートを出したい人 更に深め落とし込みたい方
【Zoom】2月の課題「箪笥の断捨離®」実践・レポート提出を目指します
- 開催日
- 2025/2/14(金) 10:30 ~ 12:00 受付終了
- 場所
- 【zoom】
断捨離塾の課題を実践し、期間内にレポートを出したい人 更に深め落とし込みたい方
【Zoom】1月の課題実践「不遇の連鎖の断捨離」レポート提出を目指します
- 開催日
- 2025/1/14(火) 10:30 ~ 12:00 受付終了
- 場所
- 【zoom】
断捨離塾の課題を実践し、期間内にレポートを出したい人 更に深め落とし込みたい方
【Zoom】12月の課題実践とレポート提出を目指します
- 開催日
- 2024/12/17(火) 10:30 ~ 12:00 受付終了
- 場所
- 【zoom】
断捨離塾の課題を実践し、期間内にレポートを出したい人 更に深め落とし込みたい方
【Zoom】11月の課題「引き出しの罠の断捨離」実践とレポート提出を目指します
- 開催日
- 2024/11/13(水) 10:30 ~ 12:00 受付終了
- 場所
- 【zoom】
断捨離塾の課題を実践し、期間内にレポートを出したい人 更に深め落とし込みたい方
【Zoom】10月の課題「着物の断捨離」 実践とレポート提出を目指します
- 開催日
- 2024/10/16(水) 10:30 ~ 23:55 受付終了
- 場所
- 【zoom】
断捨離塾の課題を実践し、期間内にレポートを出したい人 更に深め落とし込みたい方
【Zoom】9月の課題 「新・収納の断捨離」実践とレポート提出を目指します
- 開催日
- 2024/9/16(月) 10:30 ~ 23:55 受付終了
- 場所
- 【zoom】
断捨離塾の課題を実践し、期間内にレポートを出したい人 更に深め落とし込みたい方
【Zoom】8月の課題「お風呂グッズの断捨離®︎」実践とレポート提出を目指します
- 開催日
- 2024/8/14(水) 10:30 ~ 23:55 受付終了
- 場所
- 【zoom】
断捨離塾の課題を実践し、期間内にレポートを出したい人 更に深め落とし込みたい方
【Zoom】7月の課題「まだ着られる服の断捨離」実践とレポート提出を目指します
- 開催日
- 2024/7/16(火) 10:30 ~ 23:55 受付終了
- 場所
- 【zoom】
断捨離塾の課題を実践し、期間内にレポートを出したい人 更に深め落とし込みたい方