朝の支度 自分で動ける子にする方法
このような方におすすめ
朝の支度でイライラしがちなママ
期待できる効果
子どもが自分で動けるようにするためにママが何をしたら良いか分かる
朝の支度がスムーズにいかず
毎朝イライラしているママのために
\子どもが自ら動ける子にする方法/を
手に入れませんか?
朝の幼稚園に出発するまでに
・早くしないと遅れるよ!
・もう時間だよ!
・いつまでYouTubeみてるの?
・自分で準備できたの?!
・一人で支度出来ないと小学生になれないよ!
・ママに言われないと何も出来ないの!?
こんな風に毎朝毎朝
お子さんに言っちゃってませんか?
実は私も過去は毎日息子に
このセリフを言い続けてました。。
・何度言ってもYouTubeをやめない
・いつまでもダラダラしている
・ママが何か言わないと動かない
朝は1分1秒を争う時間なのに
子どもはいつもマイペース
支度はいつもギリギリかママがやっている
このままずっと私がイライラしながら
子どものために何でもかんでも
やってあげなきゃいけないの?
いつになったら自分でやるようになるのよ!
自分でさっさとやってくれればこんなに
イライラせずにすむのに!
って毎回イライラしてました
全く動かない時は玄関から
リビングに向かって
もう行くよ!!
いつまで待たせる気??!!
って怒鳴り散らしてました
この朝の時間が穏やかで・・
気持ちよく行ってらっしゃいが言えたら
どんなに良いか・・・
そう思いませんか?
自分で動けるようにすることはできます!
ハッキリといいますが、今の状態を
そのままにしておいても子どもが
自分でやるようにはなりません!
出来たとしてもママが
言わないと動かない子にしかなりません
だけど!
ママのちょっとした関わり方で
自ら動けるようにすることは可能なんです!
つまりママの関わり方次第で
幼児期ならいかようにも変えることが出来るんです!
もし自分で動くようになったら・・
こんな未来が待っています
・ママは朝から子どもを急かさなくていい
・声掛けも一言するだけでいい
・笑顔で「いってらっしゃい」が言える
・そろそろ家出よう!って
ケンカせず子どもと会話して出発できる
・支度はあっという間に終わるので
余った時間でお手伝いをしてくれる
・余った時間で子どもも好きなことができる
・ママもゆったりとした気分で待っていられる
・その日1日のスタートが気持ちよくきれる
・笑顔で登園
こんな朝が迎えられて
かつ、これら全て今の私の朝の状態になりました!
過去の私と息子との朝のバトルとは
180度変わりました
今では朝の余った時間に
例えば
・息子はYouTubeを15分見る
・英語のタブレット学習
・プログラミングのタブレット学習
・一緒に洗濯物を畳んでくれる
・朝床拭きをしたいと言い出してウェットのクイックルワイパーで
床をピカピカに
その日の気分で息子の本人のしたいように
上記どれかをさせて本人も満足げ
イライラしながら登園とは
無縁の朝を過ごせるようになりました
それもこれも朝の支度である
✅幼稚園バックの準備
✅顔を洗うこと
✅歯磨き(仕上げ磨きの依頼)
✅トイレも
ぜーーーーんぶ
自分で動いてやってくれてるからです
その間に私は
・パパのお弁当を作ったり
・洗濯干したり
・片付けたり
・ストレッチしたり
自分のことが滞りなくできているんです
これらを叶えるために
息子に私がある関わり方を
ひたすらし続けたからなのです
子どもが小さい今の幼児期に!
朝の支度の習慣を身に付けさせてしまいましょう!
そうすれば子ども本人も
✅自分で準備できるという自信
✅ママから叱責されずに自己肯定感も下がらない
そんな状態になれますよ
これまで受けてくださった方から
嬉しいお返事いただいています
前よりも一緒に準備できるようになって
動けるようになってきました!(2歳のママ)
=====================
講座で聞いたことをさっそく
家でも取り入れてやってみようと思います!(5歳年長ママ)
=====================
今まで意識していなかったお話がたくさん聞けました!
さっそく家の見直しからやってみたいと思います!(4歳ママ)
=====================
習慣化の一環で、読書週間を我が家では取り入れて
実践できています!(小学校低学年ママ)
=====================
スグに実践できる方法も
もれなく講座でお伝えしています
ぜひ講座を聞いた次の日から実践しませんか?
子どもの成長は待ったなしです
幼児期でも朝の習慣化を身に着けることは可能です
ぜひこの時期から手に入れましょう!
小学校に入ってからでは
宿題の準備も、学校の準備も
幼児期よりもぐんとやることが増えます
だからこそ
今、幼児期の準備物が少なくて
小学校よりも登園時間が遅い今の時期に
当たり前に準備する習慣を身に着けて
おきませんか?
今当たり前に朝する習慣を身に着けておけば
当たり前に自ら動いて準備することを身に着けて
おけば準備物が増えても大丈夫
講座で会えるのを楽しみにしていますね
***********************************
日時:開催一覧参照
料金:通常価格 3,000円
今回に限りモニター価格:無料
(※ただし講座終了後にアンケートにご協力いただける方のみ)
***********************************
お申込みの際にはキャンセルポリシーをご理解
ご同意をいただいたものとします↓↓↓
===================================
基本的にキャンセルは受け付けておりません
(お客様のご都合により、受講を途中で中断・退出される場合も返金はいたしかねます。
予めご了承ください)
※ただしお子様の急な発熱等、やむをえない事情の場合は、
講師と相談の上、一度の振替や録画データなどで対応させていただける場合があります
お客様の声
しっしー 様
朝の支度 自分で動ける子にする方法
2024/9/18
今聞けてよかった
上の子が5歳で指示も通るタイミングだったので、今聞けてよかったです!実際の体験談もきけて、幼児教育のプロでも子育てに悩んだことがあるのだと驚きました。寄り添って話を聞いてくれるので、安心できました。一気にやる、まいにちやるときめる、のではなくできるペースから、でもしっかり子どもとの時間をとるところは決めて、というのがささりました。まずは着替えから歯磨きまでの流れを一緒にやりましたが、ちゃんとやってくれたので、これなら成長してくれるかもと思えました。
今後の開催予定
過去の開催状況
- 開催日
- 2024/9/12(木) 10:00 ~ 11:30 受付終了
- 場所
- ZOOMオンライン
朝の支度でイライラしがちなママ