38016_zgmyyzvmmty3mmvkymflytjmodu0otrimzzlzje5zjc
38016_ztdinmfhmgfimtvhmmzjnzdiyji5nzqyzmmyzgy2nmu
38016_ztdinmfhmgfimtvhmmzjnzdiyji5nzqyzmmyzgy2nmu

いちごの会Ⅲ(1日5分からの断捨離を行う会)

このような方におすすめ

断捨離を習慣にしたい方。2ヶ月で家じゅう確認したい方。プロのアドバイスが欲しい方。

期待できる効果

仲間と一緒に楽しく取り組めます。毎週小林からフィードバックがあります。行動量と気づきが増えます。



「断捨離したいけどできない」
 と悩んでいる方へ
ーーーーーーーーーーーーー


やましたひでこの著書


モノが減ると「運」が増える
1日5分からの断捨離


には、こう書かれています。



断捨離は「できる・できない」ではなく

「する・しない」が肝心です。

することはひとつ。目の前のモノを手にとって、取捨選択することです。

(中略)

1つ捨てると、1つぶん景色が変わる。

1つぶん気分が変わる。

こうして生まれた空間には、新しい運気が風にのって入ってくることでしょう。

どうぞ今日から、まずは5分から。ご一緒に断捨離しましょう。



そうなんです。

断捨離は難しいことではなく

誰にでもできる行動です。


ただ、はじめの一歩がちょっと億劫…

そこで、仲間と一緒に楽しく取り組んでみませんか、と始めた「いちごの会」





2020年に出版された


1日5分からの断捨離
モノが減ると、時間が増える


をテキストに、延べ80名ほどの皆さんと一緒に取り組んできて、仲間がいれば動き出せる、ということを確信しました。




「モノは減ったけどスッキリしない」と感じている方へ
ーーーーーーーーーーーーー


毎日少しずつでも断捨離を続けていくと

モノが減って空間が広がる

ということを実感された方は多いと思います。


一方で、でもなんだかモヤモヤする…

イマイチすっきりしない…

そんな方もいらっしゃるでしょうか。


それは「手入れ」が足りてないのかもしれません。






やましたひでこは、2022年出版の

モノが減ると「運」が増える
1日5分からの断捨離

の中でこう書いています。


肝心なのは、手入れ(メンテナンス・ケア)をすること。

モノ・空間の手入れは、あなたの運を手入れすることにほかなりません。

モノ・空間の手入れをしやすくするために断捨離をするのです。


モノ・空間の手入れをすることが

運の手入れをすること。

はじめは「?」という方も多かったのだけど

実践を続けた皆さんは

その意味を体感されています。


初心に返って「引出し1つ」から
ーーーーーーーーーーーーー

2024年12月に新しく出されたこちら

引出し1つから始める
1日1か所断捨離

では、「1日1か所」という

「時間」と「空間」の制限を活用して

日々の暮らしに断捨離を組み入れ

モノの断捨離と汚れの断捨離の両方に

取り組んでいきましょう、という

新しい切り口で提案をしています。



「いちごの会Ⅲ」では

この本のエッセンスも取り入れて

週に一度のzoomでのシェアミーティングと

LINEグループでの実践のシェア

を二本柱に、毎週のテーマに沿って行動を起こしていきます。

また、テーマに沿ったヒントやアドバイスを

毎日メールでお送りしますので

取り掛かるきっかけにしていただけます。

▶8週間で家じゅうをひと巡りすること

▶毎週フィードバックがあること

がいちごの会の特徴です。

まだまだモノが多い、という方も

家じゅう一通り断捨離してみた、という方も

どなたでも参加していただけます。


LINEグループへの投稿は絶対条件ではありません。

行動を起こすきっかけにしてください。

ただし、投稿がないとフィードバックができませんので

小林に報告するつもりで投稿していただくと効果的です。


私からのメッセージ、アドバイスは、週に一度のシェアミーティングでさせていただきます。

ご質問もどうぞ。


これまで開催した30のグループでは

参加された方同士、刺激を受け合って

素晴らしい気づきがたくさんありました。


私からは、最新のやましたひでこの言葉や

講座の内容も用いて

おひとりおひとりに必要な

メッセージをお届けします。


ひとりじゃないから続けられます。

あなたも、ぜひご一緒に!


行動を起こして、その結果を体験する

ということは

かけがえのない宝物になるはずです。





いちごの会Ⅲ
~1日5分からの
断捨離~

■用意するもの:以下のいずれかの書籍
 「1日5分からの断捨離 モノが減ると、時間が増える」
 「モノが減ると『運』が増えるー1日5分からの断捨離」
 「引出し1つから始める 1日1か所断捨離」


■開催期間:8週間

■内容:
①zoomシェアミーティング
 毎週1回70分、全9回開催
 ★参加できない方には、録画でミーティングの内容をシェアします

②各自、毎日5分以上、断捨離の実践をします。基本は毎週のテーマに沿って

③LINEでのグループシェア
 実践の宣言、報告、質問など自由に

※各週のテーマ
1週目:玄関
2週目:トイレ・浴室・洗面所
3週目:キッチン
4週目:クローゼット
 ***
5週目:寝室
6週目:書斎
7週目:リビング
8週目:好きなところ

■特典:
 ワンデーサポート(ご自宅訪問)、個人セッション等が20%OFFでご利用いただけます。


【いちごスペシャル】をご利用いただけます。
 別途ご説明いたします。





 これまで参加された方からは、こんな感想をいただいています。


一人では超えられなかった壁、その壁の前で佇む私の背中を仲間がそっと押してくれました。思いを共有し、時に違った角度から気づきを与えてもらい、そしてたくさんのプラスの言葉・肯定のメッセージやストロークをいただきました。ご一緒させて頂いた皆さんとのご縁に感謝致します。

  Yさん

仲間と一緒にする断捨離は想像以上で、一人では太刀打ちできなかったハードルの高いモノも断捨離することができました

  Mさん

思い出や気持ちの張り付いたモノと向き合っているうち、そもそも自分はなぜ断捨離に取り組もうと思い、どうなりたいのだろう?という根幹に関わる問いにぶつかりました。断捨離は捨てることにあらず・整理整頓にあらず。生き方そのものに関わる行動なんだとしみじみ感じました。

  Yさん

断捨離が継続できないことが悩みの種でしたが、いつの間にか続けられるようになりました。皆さんのおかげです。

  Tさん

何度か参加しているいちごの会。仲間が変わるとまた新しい気づきが出てきて今回も楽しく参加できました。

  Nさん

連続で受講してます。期間中テンションが上がったり、下がったり一定ではありませんが、特に下がった時に、仲間の投稿で勇気づけられ、私も少しやってみよ!となることが沢山ありました。行動に移せない時でも、想いを言葉にする事で、自分の気持ちに気づく事が出来、心が軽くなり、一歩踏み出せました。

  Hさん

今まで1人でコツコツと頑張っていましたが、自己流の断捨離は合っていたのか確認したかったというのと、「もう一段階、上にのぼりたい」と思ったので、今回の参加を決めました。実際やってみると、これまで通り、不要不適不快な物はサヨナラするということに変わりはなかったのですが、「その時の気持ちを誰かに伝える」という作業を初めてしました。感情も味わって、外に出す。そうして初めて、本に書かれていた事が腑に落ちました。

  Aさん 

子育てに仕事にと周りに合わせて駆け回っている今、断捨離をして、一部でも自分でコントロールができる感覚を味わえると嬉しいんだ、という発見もありました。子どもと過ごすときの気持ちにもプラスの影響があります。忙しい今だからこそ、参加できて良かったです。

  Hさん

楽しかったです!日々のグループLINEや週1回のZOOMは発見や感動で泣いたり笑ったり、一人じゃ気付けない事がいっぱいでした。ふみこさんの問い掛けにハッとして動いてみたら、え⁉︎何⁉︎すごい!の連続。台所から不安定な高い棚を無くしたら、部屋も気分も明るくなり炊事がスムーズで楽しくなりました。自分で選んだり磨いたり、加点法も心地良かったです。

  Yさん 

トレーナーさんや仲間がいることで、こんなに断捨離が楽しく前向きにすすめられるとは!モノだけではなく心の整理も一緒に進めて行けました。はじめは、私のような初心者が参加していいのかと迷いましたが、どんな段階でも大きな気づきが得られるのではと今では感じています。また参加したいと思っています。

  Mさん

この期間に大きな執着品を幾つも手放せ、軽くなっている自分が実感できます。いちごの会が終わり、また一人で断捨離生活に戻りましたが、執着品にもブレずに向き合う力がついてきたと感じています。

  Mさん

終わってしまうのが寂しくなる程、皆で取り組む断捨離は本当に楽しかったです。

  Yさん

水切りカゴを無くしてから、意識が変わりました。ダイニングテーブルの下のホットカーペットを外したら、広く見えて、更につまづく心配も無くなり喜んでいます。もっともっとスパイラルアップしたいと思います。

  Mさん

断捨離初心者で会に参加致しました。皆さんから学ぶことが多く、参加して良かったなと思います。

  Mさん

発売直後に本を購入したものの、休みになったら断捨離しようと思うばかりで、全然進まず。今回参加して、参加者の皆さんから刺激され、少しずつ断捨離できました!

  Cさん

本を読んだりYouTubeを見たりして、自分なりに断捨離していた時との違い。ふみこさんからの「それで、どんなことを感じました?」という質問から、ただ要らないから捨てるのではなく、そこから何を感じたかを拾う作業なのだなぁと思うようになりました。また、仲間がいると、家族はやらないのに自分だけ頑張ってるという意識ではなく、楽しく取り組むことができます。

  Yさん

仲間とのやりとりはもちろん刺激になりましたが、楽しみはやはりシェア会で一人一人にふみこさんから直接頂けるコメントで、テレビのクールビューティーな印象と異なり、参加者と同じ目線で共感して下さる一方で、時折ストレッチを促す鋭いお言葉もあるなど、毎回とても充実しました。

  Yさん


今後の開催予定

【Zoom】第3期(水曜夜)

開催日
2025/7/ 9(水) 20:50 ~ 22:00 〆切まであと65日
場所

断捨離を習慣にしたい方。2ヶ月で家じゅう確認したい方。プロのアドバイスが欲しい方。

選択

過去の開催状況

  • 満員御礼

【Zoom】第2期(木曜夜)

開催日
2025/4/ 3(木) 20:50 ~ 22:00 受付終了
場所

断捨離を習慣にしたい方。2ヶ月で家じゅう確認したい方。プロのアドバイスが欲しい方。

【Zoom】第1期(水曜夜)

開催日
2025/1/22(水) 20:50 ~ 22:00 受付終了
場所
★福袋 をご利用の方は、こちらからお申込みください。(1/22 13時まで) https://resast.jp/stores/article/5814/81328

断捨離を習慣にしたい方。2ヶ月で家じゅう確認したい方。プロのアドバイスが欲しい方。

開催日程をみる
smtp08