CARACARO メディカルハーブティ講座
このような方におすすめ
ハーブの成分を知りたい方・復習したい方
期待できる効果
ハーブティの種類や抽出法がわかるようになる
Herb&Aroma kumincureのかくもとくみです。
ハーブ講師の学びの場であるCARACAROでイチからハーブを学び直しております。
CARACAROはハーブ講師経験者の学びの場、マニアックな質問も軽々答えられる
石橋志保先生率いるハーブ教室です。
本には掲載していない
日常生活の当たり前の中に実は理由があること
それぞれのハーブの成分を上手に抽出するコツ
私は習って毎回感動した、CARACARO石橋先生のメゾットを広げたいと思い
CARACARO認定教室となりました♪
まずはこちらからスタートします
メディカルハーブティ講座(全21回 うちアレンジ5回)
CARACAROオリジナルテキスト2冊、材料や道具一式つき
植物が育んだ色味・香りを美味しくいただくことはもちろん、
その成分が生まれた理由や性質、働きを知ることで
残渣までも活かせるメディカルハーブティ講座です。
一つ一つのハーブティとじっくり向き合い、
五感と理論を結びながら紐解くハーブティ講座(中級レベル)
月一度、季節に応じて一つのハーブを深めていきます。
全21回なので、約2年かかります。
振替は何年先でも受け付けますし再受講は格安でご提供していく予定です。
スタートは何月からでも構いません
クミンキュアではメディカルハーブティ中級レベルの内容をお伝えしています。
ある程度ハーブの知識がある方の深堀に向いております。
月に一度、季節のハーブティをじっくりゆっくりお楽しみいただきます。
講座中、茶道のような、ハーブと向き合うマインドフルネスの時間も設けます。
ゆるーっと月に一度、クミンキュアに通うことで、
講座+アルファの発見もご提供できるかと思います。
以下カリキュラムの予定です
いずれも2025年度は水曜日(または火曜日)10時半から12時半(最大13時)
※参加ご希望者の日程に合わせ変更しました(赤字)
※おやつやランチのご提供はありません。
以下約40種類のハーブを丁寧に紐解いていきます。
再受講制度あり。
1回目 6月18日 8月26日㈫追加
ペパーミント/フェンネル
香り成分とその働き
消化器系ハーブ/食前食後のブレンド
2回目 7月23日
ラベンダー/ウスベニアオイ
ハーブティの色の成分/アントシアニン、水(pH、ミネラル)
アレンジティ
3回目 8月6日
マテグリーン/マテロースト
ハーブとカフェイン
テレレ、コシード作り
4回目 9月9日㈫
ルイボスグリーン/ルイボスレッド
発酵と抗酸化
抗酸化ブレンド
5回目 10月1日
ローズ/緑茶
タンニン
ブレンドティー
6回目 11月12日
紅茶/シナモン/カルダモン他
【アレンジティ①】スパイスとチャイ作り
7回目 12月16日㈫
エキナセア/ローズヒップ
免疫系 感染症予防
ブレンドティ
8回目2026年1月20日㈫
ジンジャー/クローブ/スターアニス他
【アレンジティ②】スパイシージンジャーエール作り
9回目 2月10日㈫
ダンディライオン/カカオ/チコリ他
【アレンジティ③】ノンカフェイン珈琲・ココア
10回目 3月10日㈫
ダンディライオン/ネトル
デトックスとハーブ
春におすすめデトックスブレンド
11回目 4月
カモミールジャーマン
フラボノイドと鎮静系芳香成分
カモミールブレンド、消化のためのブレンド
12回目 5月
リンデン/オレンジフラワー
フラボノイドと鎮静系芳香成分
リラックスと安眠のためのブレンド
13回目 6月
ローズマリー/ステビア
煎剤 甘味 糖質
梅雨時期におすすめのコンクづくり
14回目 7月
マルベリー/レモンバーベナ
生活習慣病予防 糖質 腸内環境
ブレンドティ
15回目 8月
エルダフラワー/エルダーベリー
フラボノイドとアントシアニン
シロップ・コーディアルづくり
16回目 9月
レモングラス/ローズマリー/エキナセア他
【アレンジ④】ハーブで作るほうじ茶
17回目 10月
マーシュマロウ/ハイビスカス
粘液質 腸内環境 冷浸
アレンジ・ブレンド
18回目 11月
タイム/セージ
抗酸化と芳香成分
リモナーデづくり
19回目 12月
ウスベニアオイ/マーシュマロウー/リンデン他
【アレンジ⑤】冬におすすめのどシロップづくり
20回目 2027年1月
ジンジャー/レモングラス
香り成分とそのはたらき
消化器系とハーブ 辛味
食前食後のブレンド
21回目 2月
パッションフラワー/バレリアン/レモンバーム
安眠・鎮静
安眠ブレンド
全21回を約2年に渡り開催しますが、
一度参加された方には再受講制度があります。
何度でも受講費は1500円。
(ハーブティーキットを再度お求めの方は別途材料費発生)
【お申込み方法】
〇全一括・7回分一括×3回の方は
以下のお申込みフォーム(エクセルかPDF)に記載後
メール添付をお願いします。
都度の申し込みは不要です。
〇単発受講の方は
下にスクロールして開講日程から希望日をお選びください。
ご不明点・ご相談はお問合せください。
【費用】
2025年度12月までにお申込みの方限定
定員に達した場合、予約申し込みとして受け付けます。
別日程も追って考えます。
【一括費用の内訳】
CARACAROのメディカルハーブティ講座キット44000円
・テキスト2冊(基礎テキストとプロフィールテキスト)
・ハーブ道具(カップと計り)
・ハーブキット21回分一式
21講座の受講料
クミンキュアオリジナルファイル付き(別途資料があることも)
約2年間、月に一度のご参加時に新鮮なハーブキットをお渡しします
ご自宅で復習にお使いください。
CARACARO厳選のハーブはかくもとも飲み比べてうなづく美味しさです。
※材料の郵送の都合上、出欠は2週間前までにご連絡ください。
※急な欠席の場合、材料のみ先にお渡しすることがあります。
つまり
〇全部一括 164000円のところ
2025年度12月までのお申込みは150000円
(106000円+44000円)
※分割をご希望の方はご相談ください。
〇単発希望の方
初回参加時は
基礎テキスト1冊+道具キット(カップ&計り)が8800円
プロフィールテキスト(バラ印刷)とハーブキット1回分 3300円
が発生します。
(※21回中、アレンジ5回分はハーブキットの値段が異なりますのでお問合せください)
初回1回限り受講料が5000円
2回目以降は6500円
つまり
単発の初回合計費用は計17100円
単発の2回目以降参加費用は9800円
※3回以上参加の場合、テキストがだぶることがあり費用に無駄がでます。
連続でのご受講をお勧めいたします。
※なお、CARACAROメディカルハーブティキット44000円のみご購入は受け付けておりません。
※なお、クミンキュアファミリーは割引価格があります。
一括の方は15000円引き。
単発の方は700円引き。
ファミリーは個別にご連絡ください。
前日のお申込みでもOK!
レジュメなどの資料はなし、ハーブキットのお土産なし
受講料3300円(※1人1回のみ)
毎回講座のテーマに添ったハーブつき♪
【開催場所】
神奈川県藤沢市辻堂太平台2-5-1
フォーブル太平台105
クミンキュアルーム
【担当講師】
クミンキュア代表の角本久美(かくもとくみ)
20代はマーケティング会社マーケティング部に所属。
潜在意識や成功マインドを学んだことを
講師活動に活かしています。
講師歴11年目。
イベントを除き4000名以上にハーブやアロマを伝えています。
ジャパンハーブソサエティー認定上級インストラクター資格養成校。(神奈川県唯一)
ジャパンメディカルハーブ協会の事務局長である木村正典先生による
プロから学ぶ講座を月に一度開催しています。
実験・マニアックが大好きなかくもとくみがたどりついた場所がCARACAROです。
石橋先生にほれ込み、私が感動したこの講座を広めたくスタートを切りました。
ハーブやアロマの資格・修了
AEAJ認定アロマテラピーインストラクター
JHS認定上級ハーブインストラクター
日本産精油yuica認定スペシャリスト
ナードアロマテラピー協会認定アロマアドバイザー
日本メディカルハーブ協会認定ハーバルセラピスト
日本メディカルハーブ協会認定エコロジカルハーバリスト
日本メディカルハーブ協会認定シニアハーバルセラピスト修了
CARA-CARO講師養成メディカルハーブティ講座 修了
ご縁をいただいた方と
蜜に
ワクワク楽しく
ハーブを共に学ぶ場を広げています♪
お客様の声

アキちゃん 様
CARACARO メディカルハーブティ講座
2025/6/19
これはガチ
一つのハーブに向き合って味わって勉強できるワクワクする講座でした。今後ハーブティーをブレンドするときに、メディカルな要素も自信を持ってお伝えできるよう知識をつけていきたいと思っています。
久美さんの新しい講座!2年間楽しみです!
過去の開催状況
【神奈川県】マテグリーン/マテロースト
- 開催日
- 2025/8/ 6(水) 10:30 ~ 12:30 受付終了
- 場所
- クミンキュアルーム
ハーブの成分を知りたい方・復習したい方
【神奈川県】ラベンダー/ウスベニアオイ
- 開催日
- 2025/7/23(水) 10:30 ~ 12:30 受付終了
- 場所
- クミンキュアルーム
ハーブの成分を知りたい方・復習したい方
【神奈川県】ペパーミント/フェンネル
- 開催日
- 2025/6/18(水) 10:30 ~ 12:30 受付終了
- 場所
- クミンキュアルーム
ハーブの成分を知りたい方・復習したい方