【愛知】4歳から親子で始める ドイツゲーム講座
このような方におすすめ
ドイツゲームを始めたい4歳~小学生位の親子、子育てに関わる大人の方全て
期待できる効果
ドイツゲームで遊ぶ事で育つ社会性の意味が分かり、我が子へどの様にゲームを選び、与え、遊ばせるのか、方法を知ることで、子どもの発達に気づく目を持つことが出来るようになる
4歳から親子で始めるドイツゲーム講座
何をどう学ぶの?
初めてドイツゲームに出会う親子の為に
日本知育玩具協会が厳選した
ぜひ、出会っていただきたいドイツゲーム(ボードゲーム・カードゲーム)があります
▼講座カリキュラム▼
①座学(約20分)
先ずドイツゲームのイロハ(選び方・与え方・遊び方、遊ばせ方など)を学びます
(お子様も一緒にお話しを聞きます)
②ゲーム体験
実際にドイツゲームの体験を通して講座内容を体感していただきながら
子ども達の笑顔に出会っていただく時間
③フィードバック(アンケート)、記念撮影
講座は「楽しい体験だったね」の先
「もっと遊びたい」そんな気持ちの芽を育てます。
ご家庭でドイツゲームを導入する準備から心構え、
そして その先の
”ちょっと困ったな?”
という時期を迎えた頃の話しや
デジタルゲームとの関係も含めて、見通しを立てた講座となっています
ドイツゲームで育つものって何?
ドイツゲームで遊びながら育っていくもの・・・
それは”社会性”
正しい知識を得た大人が、環境を整え遊びを見守る
と、子ども達は
「人として生きていくうえで必要なスキル」
が自ずと育ち、整っていきます
大人が学ぶとは?
子ども達の夢を応援する力となり、大きな支えとなります
これは
ドイツゲームで遊ぶ中で培われる力(社会性)は、
座学の知識を得た状態でドイツゲームを体験すると
どんな事が起こるのか?
それは
そこに 気づける目
アンテナです。
あなたがファシリテーターとなり
子どもの瞳をもっと輝かせることが出来るようになること
ご家庭・職場で習慣化しドイツゲーム講座の内容を活かす事
これが、この講座で大人が学ぶということです
インストラクターがサポートしますので
そして、ここで得た学びをご家庭や職場で
それは
・順番を守る
・ルールを守る
・相手の気持ちを察する心を持つこと
この基本的な社会性をしっかりと育てながら、ゲームの種類・属性によって
直観力・数の感覚・記憶力・言葉
推理力・筋道を立てる・場を読む
様々な能力の遊びをそのスキルにあった遊びで
楽しい気持ちで 子ども達は吸収していきます
人と目を合わせ 息使いを感じながら
時には瞳に涙を浮かべ 我慢をして
勝つ喜びを体験していきます
世代を超えて愛されるドイツゲームで
親子関係・おじいちゃま・おばあちゃまと
ルールと目的を持った遊びの中で
時間を共有します
親族が集まる時や友と集まる時に有効な
デジタルデトックスな一時をギフトでき
そして
笑顔が生まれる最高の時間を重ねながら
優しい天才が育っていきますよ
お客様の声

こたこた 様
【愛知】4歳から親子で始める ドイツゲーム講座
また参加します
始めてドイツのボードゲームに触れました。見たことはあるけど、お高くて買って失敗だったらどうしようと思ってたので、本当に良い機会でした。ステイホームでテレビの時間が増え気味ですので、今回教えて頂いたゲームを購入して家族団らんの時間を増やしたいです。ルールも説明して下さりありがたかったです。ありがとうございました!!今後の開催予定
過去の開催状況


- 満員御礼
【愛知県】~社会性を遊びで育てる知の遊び~
- 開催日
- 2021/7/24(土) 15:00 ~ 16:00 受付終了
- 場所
- 昭和生涯学習センター
ドイツゲームを始めたい4歳~小学生位の親子、子育てに関わる大人の方全て


- 満員御礼
【愛知県】~社会性を遊びで育てる知の遊び~
- 開催日
- 2021/1/31(日) 13:00 ~ 14:00 受付終了
- 場所
- パティオ池鯉鮒(知立文化会館)ワークショップ室3
ドイツゲームを始めたい4歳~小学生位の親子、子育てに関わる大人の方全て


【愛知県】~社会性を遊びで育てる知の遊び~
- 開催日
- 2020/11/29(日) 15:00 ~ 16:00 受付終了
- 場所
- パティオ池鯉鮒(知立文化会館)ワークショップ室3
ドイツゲームを始めたい4歳~小学生位の親子、子育てに関わる大人の方全て


【愛知県】
- 開催日
- 2019/11/17(日) 10:00 ~ 11:00 受付終了
- 場所
- 知立市中央公民館 小会議室
ドイツゲームを始めたい4歳~小学生位の親子、子育てに関わる大人の方全て