「赤ちゃんの発達」お話会
このような方におすすめ
赤ちゃんの発達を学びたい。健やかな発達の環境をつくりたい。原則を知り、よりよい発達のためにできることをしたい。
期待できる効果
赤ちゃんの発達がわかる。カラダの根っこづくりに必要な環境を知れ、つくれる環境が変わる。情報に振り回されず、正しく育児ができる。
~安心育児のはじめの一歩~
赤ちゃんがうまれると
はじめてのことの連続の子育て・・・
子どもの発達は未知の世界でもあり
わからないことだらけなのは当然のこと。
赤ちゃんの発達に関する
なぜ?どうして?どうしたら?という疑問がうかびますよね。
これでいいのかな?
〇ヶ月になると〇〇ができるって言うけど
その通りにいかない。
検診で、発達が遅れていると言われたけど
大丈夫かな。
実際どうしたらいいのか、わからないでいる。
そんな不安を少しでも解消できるように。
そして、
生きる力の土台となる「カラダと心の根っこ」をつくり
子どもをより健康的で逞しく育てたい!
何にでも挑戦できるカラダの土台づくりをしたい!
それが、赤ちゃんの発達につまっています♡
そんな「赤ちゃんの発達」を学ぶ
お話会です♪
具体的に
こんなことで困っていませんか?
・反り返りがつよい
・うつ伏せを嫌う
・寝返りをしない または片方だけ
・たて抱きしか好まない
・股関節が硬い
・ズリバイ、ハイハイをしない
・お座りが不安定
・便秘気味 etc…
生まれてから、あっという間に日々成長する我が子。
ヒトの発育発達、進化の過程が
「ぎゅっ」っと、つまった1年は
とても意味ある1年。
でも・・・
・赤ちゃんの発達に大切な環境って、どんな環境なの?
・はじめての子育て、何をどうしたらいいの?
・0歳の時期が重要っていうけど、何で?
・赤ちゃんの発達をサポートするために
・よりよい環境、よいより関わりって?
赤ちゃんが獲得する全ての動きは、意味があり、
その後の発達においてもとても重要です。
見て、触れて、感じて、動くことで、
脳が活性化し、カラダの基礎が作られていきます。
その為には、環境がとても大切♡
「赤ちゃんの発達」を知ることで、
つくれる環境やできることがわかり、
子どもへの関わりが変わります。
発達のなぜ?どうして?
がわかり
不安を安心へ。
発達を阻害しない、伸ばす関わりとは?
発育発達の原則を知る事で、作れる環境が変わり
子どもの可能性を伸ばす関わりができます。
わからないこと、不安なことを解消し
そして、よりよい子育ての手助けになれば幸いです♪
【こんなことをお伝えいたします】
・赤ちゃんの発達の原則(生後1年で起きていること)
・歩くまでの発達の意味を知る
・発達段階に応じた関わり方
(寝返り / ズリバイ / ハイハイ / お座り etc…)
・赤ちゃんの発達でまず一番最初に心がけたい、大切なこと
・抱っこの仕方が与える影響を知る
・背中スイッチが入りやすい、反り返りが強くなる理由
・ハイハイが大事って言うけど・・・何で?
・ハイハイをしっかりするためには?
・発達を促すために大切なサポートや環境は?
・育児便利グッズとの付き合い方
・自ら動くことの意味
・なぜ0歳期の発達が重要か、その後にどう繋がる?
【可能性を未来につなぐ・心とカラダの土台づくり「ココカラミライ」】
発達トレーナー・心理カウンセラー 梅田愛子
・発育発達講師
・発達マスター
・キッズスペシャリスト
・子ども指導エキスパート
安心育児のはじめの一歩
【赤ちゃんの発達お話会】
学ぶことで育児や発達の不安を安心に♡
・赤ちゃん期に絶対知っておきたい環境づくり
・現代の子どもをとりまく環境下で起きていること
・カラダと心の土台を育む親の関わりは?
など
赤ちゃんの発達について
・歩くまでの発達の意味を知る
(寝返り/ずり這い/ハイハイ/お座り)
・発達段階に応じた関わり方/環境づくり
A:もちろん可能です。
授乳や寝かしつけ、抱っこが必要になることもありますよね。
その際は、画面をオフにしたり、音声のオフもできますので、ご安心ください。
お子さん第一に、その時に応じて、ご参加いただけたらと思います。
A:はい、可能です。スマホもしくはタブレットがあればOKです。ですが、画面で資料を共有しながら行う為、PCまたはタブレットなどの見やすいものをオススメはしています。
A:はい♪新潟県内、出張にてお話会を承っております。
ママサークルや、保育士さんの職員研修などでもご利用いただいております。
お気軽にお問い合わせください^^
その際には、参加者が2名以上であることと、
講座の参加費と別に、実費の交通費をお願いしております。
何か、この子にできることはないか・・・知りたかった。こんなにもできる事があること、そして、発達に大きく影響することを知れて、今のタイミングで知れたことに感謝です。
知っているか、知らないかでは雲泥の差ですね!
産まれてからの1年がどんなに大事か少しわかった気がします。自分の子どもだけではなく、周りの人たちが悩んでいたりしたら、今日聞いた事を教えてあげたいと思いました。
赤ちゃんの発達について詳しく知れて良かったです。これまで断片的な情報に不安になっていましたが、詳しく知れたことで、育児グッズ等も上手に付き合えそうです。
とばした発達を促す方法や、上の子(5歳)にも、ハイハイ等の動きの再学習が大事なことは大きな学びでした。
くり返しお話が聞きたいです。
知らないことが沢山!ありがとございました。
赤ちゃんの発達について詳しく知れて良かったです。これまで断片的な情報に不安になっていましたが、詳しく知れたことで、育児グッズ等も上手に付き合えそうです。
とばした発達を促す方法や、上の子(5歳)にも、ハイハイ等の動きの再学習が大事なことは大きな学びでした。
大変わかりやすい内容で、とーっても勉強になりました。目の前の子どもの発達から、また色々学んでいきたいです。
分かりやすく、とても学びのある時間となりました。
ゆっくり関われる育児期間を子どもの発達にも気を配りながら過ごしたなと思いました。
早速、家でも発達を促す体操をやってみたいです!ありがとうございました!
今後の開催予定
過去の開催状況
- 開催日
- 2021/7/30(金) 10:00 ~ 11:00 受付終了
- 場所
- オンラインZOOM
赤ちゃんの発達を学びたい。健やかな発達の環境をつくりたい。原則を知り、よりよい発達のためにできることをしたい。