23576_m2mxyzyym2iymzu2z

オンライン

読み聞かせワークショプ

”心のなかのしあわせのバケツ”

(リクエスト開催可)

9790__1?1614586155
9790__1?1614586155

オンライン 読み聞かせワークショプ ”心のなかのしあわせのバケツ” (リクエスト開催可)

このような方におすすめ

幸せな人間関係を築くためのコミュニケーションの方法を知りたい方、お子さんに伝えたい方

期待できる効果

幸せな人間関係を築くためのコミュニケーションの方法がわかる

\子どもの心の向き合えたと思いました!/
\反抗期の子どもと気持ちについて話せる、ありがたい機会でした/

”読み聞かせワークショップ「心のなかのしあわせのバケツ」”は、
人同士が思いやり親切にすれば、皆が幸せになれるというポジティブ心理学のお話の読み聞かせ&ワークショップ。
お子さんの本音が聞け、コミュニケーションについて学べるプログラムです。


「ポジティブ心理学の祖父」「強みの心理学の父」として知られる ドナルド・O.クリフトンの著書 「心のなかの幸福のバケツ」 の内容を元にしています。

この読み聞かせは、息子が5年に進級した時に、クラスメイトがお互い思いやりを持った関係を築き、自分たちの力でいいクラスにしていってもらえるようにと願って読んだお話です。
バケツを使ったたとえは印象に残ったようで、私が学校に行くと
「バケツおばさんだー!」
「僕の心のバケツは、いっぱいです♪」
と声をかけてくれたりしました。


読み聞かせ&ワークショプでは、
人同士が思いやり、親切にすれば、みんなが幸せになれることを、
バケツを例えを用いて、わかりやすく紙芝居やスライドを使って紹介します。


それを聞いたあと、

どんなことをされたら・言われたら楽しく優しい気持ち(=バケツに水がいっぱい)になるのか、
どんなことをされたら・言われたら悲しく寂しい気持ち(=バケツの水が汲み出される)になるのか、

を考えてワークシートに記入してもらいます。
 
 

書いたことを発表し合うアクティブラーニング方式ワークショプですので、人の考えを聞いて、学び合うことができます。また、親子さんで参加してもらうと、お子さんの本音、気持ち、お互いの言われて嬉しいこと、言われたら悲しくなることがわかり、親子関係をよりよく保つ手助けになります。

ワークショップ後、姉妹喧嘩をしそうになった時に
「私のバケツの水を奪わないで!」
ということを言って、それで喧嘩がおさまったお子さんもいらっしゃったそうです。

小学生対象のワークショップですが、ワークシートへの記入など親御さんがサポートしていただければ、幼児さんでも十分参加できます。
約45分(小学校の1校時分)のプログラムです。


以前ワークショップをやった時の様子はこちらから


開催リクエストは随時受け付けています♪
学校で、お子さんが集まるイベントや教室で、オンラインで、対面で、いずれも開催可能です。

*個人参加希望の場合は、参加費500円(1家族)です。
*学校のご依頼は基本無料(移動がある場合は実費負担をお願いする場合があります)
*イベントへの出展開催の場合は費用は応相談

➡️お問い合わせは▶︎

過去の開催状況

ポジティブ心理学を元にした幸せになるためのコミュニケーション方法を学ぼう

開催日
2021/5/ 4(火) 10:00 ~ 10:50 受付終了
場所

幸せな人間関係を築くためのコミュニケーションの方法を知りたい方、お子さんに伝えたい方

ポジティブ心理学を元にした幸せになるためのコミュニケーション方法を学ぼう

開催日
2021/4/ 1(木) 16:00 ~ 16:45 受付終了
場所

幸せな人間関係を築くためのコミュニケーションの方法を知りたい方、お子さんに伝えたい方

ポジティブ心理学を元にした幸せになるためのコミュニケーション方法を学ぼう

開催日
2021/3/30(火) 10:00 ~ 11:00 受付終了
場所

幸せな人間関係を築くためのコミュニケーションの方法を知りたい方、お子さんに伝えたい方

ポジティブ心理学を元にした幸せになるためのコミュニケーション方法を学ぼう

開催日
2021/3/29(月) 14:00 ~ 15:00 受付終了
場所

幸せな人間関係を築くためのコミュニケーションの方法を知りたい方、お子さんに伝えたい方

PR
smtp08