お客様の声

s.s.ma.1596 様
選択理論えほんワークショップ① ”5つのしあわせ”を満たそう 〜基本的欲求〜(開催リクエスト可)
2024/2/ 5
学び続けたいです
今日はありがとうございます。以前から学んでいた、選択理論心理学をえほんの形でまた学び直すことができ、意義深い時間でした。
やはり選択理論の実践は、生活にとても良い効果をもたらすと感じます。まだまだ学び続けたいです。
◎今日学んだ内容を通して
自分の基本的欲求の内、欲求が高いものを中心に積極的に満たし、いつも母が笑顔でいる、安定した家庭を築いていきたいと感じました。
選択理論を中心に良い習慣を身につけて、夫や子供に対して今まで淡白だった部分が少しずつ変化して、愛を持って接する事ができるようになりたいです。

じょん 様
選択理論えほんワークショップ② ”しあわせの宝箱”を大切にしよう 〜上質世界〜 (開催リクエスト可)
2023/11/ 1
また参加します
事前に本も読ませていただいていましたが、ワークショップを受けると、もっと理解が進んで良かったなと感じました。自分や周りの人の上質世界を想像してみて、それを否定された時、取り上げられた時にどう思う?って想像力を働かせてみることって重要だと感じました。脳内でイメージを一度思い描いてみるのと、具体的イメージを持ってないのとは、大違いですね。
ワークショップには本を読むだけでは得られない発見がありますので、また、他の回も参加したいと思います。

MK 様
選択理論えほんワークショップ② ”しあわせの宝箱”を大切にしよう 〜上質世界〜 (開催リクエスト可)
2023/10/ 4
この講座の内容でとても腑に落ちました
ひとりひとり、幸せのあり方が違うという事。当たり前のように聞こえるけど、この講座の内容でとても腑に落ちました。
上質世界を大切にする、相手のも自分のも、
を実践していきたいと思いました。
ありがとうございました。

MK 様
選択理論えほんワークショップ① ”5つのしあわせ”を満たそう 〜基本的欲求〜(開催リクエスト可)
2023/9/20
また参加します
幸せになるためには良好な人間関係、その為の肯定的な声かけ。これは頭で分かっていたつもりでしたが自分の中で偽善というか良い人ぶっての言動になってしまう事も多かった。それが、しあわせと満たされる度合いが人それぞれ強弱があると聞いてそれでいいんだ、と思う事ができました。面白かったです。2回目以降も楽しみです。ありがとうございました。

あや 様
選択理論えほんワークショップ① ”5つのしあわせ”を満たそう 〜基本的欲求〜(開催リクエスト可)
2023/9/21
自分自身についての思い込みに気づかされました
数年前からメルマガの読者だけで、今回初めての参加でしたが、おかげさまでとても楽しく、ずっとお話を聴いていたい感じでした。また選択理論について色々と学ばせていただき、ワークショップでは自分自身についての思い込みにも気づかされ、何かにこだわっていた自分を客観的にみることが出来ました。今後も継続して学ばせていただければと思います。ありがとうございました。

たけ 様
選択理論えほんワークショップ③ プラスの言葉で幸せを呼ぼう 〜人間関係を築く7つの習慣〜 (開催リクエスト可)
2023/2/16
毎日の暮らしで生かして幸せ度を上げていきたい
選択理論えほんワークショップの3回目でまた引き続き学ばせてもらいありがとうございました。今まではモヤモヤを解消させようとしても逆に拗らせるばかりだったのですが、選択理論に基づいて脳の仕組みなど教えて頂き、またまた目から鱗でした。たくさん気付きがあったのでとにかく学んだ事を忘れずに毎日の暮らしで生かして幸せ度を上げていきたいと思います。
たけ 様
選択理論えほんワークショップ① ”5つのしあわせ”を満たそう 〜基本的欲求〜(開催リクエスト可)
2023/2/ 5
気持ちがスッキリしました。腑に落ちた感じです。
モヤモヤとしていた事が講座を受けた事でいろいろと明確になり、わかった事で気持ちがスッキリしました。腑に落ちた感じです。今まで知らずにいた時間がもったいなかった。もっと早く受ければ良かったです。自分の事もですが身近な家族にも基本的欲求の強弱や充足度の質問をして家族への理解を深めて人間関係を深めて幸せを手に入れていきたいと思います。
匿名希望
【無料】平和学習 絵本”光にむかって”に学ぶ 原爆と 核兵器廃絶への取り組み (リクエスト開催可)
2023/1/22
私も身近な人に伝えていけたらと思います。
サーローさんのことは名前くらいしか知らなかったので、このたび絵本を知って、強い平和への想いに感動しました。被爆者の方も高齢化していて、体験を直接勝たれる方がこれからも年々少なくなっていくので、このような形で語り継ぐことや若い世代の人が知ることは大切だと思いました。
私も身近な人に伝えていけたらと思います。

スマイリイ 様
【無料】平和学習 絵本”光にむかって”に学ぶ 原爆と 核兵器廃絶への取り組み (リクエスト開催可)
2023/1/22
きっかけを頂きありがとうございました。今、知れて良かったです。
国が防衛費のために、税金を上げようとしている?!今…暴力ではなく、言葉で伝えあおうと大人が子どもに伝えている今…
戦争が起こっている今…
過去から目をそらさないでしっかり平和について大人も考えていかないといけないし、子どもとも一緒に考えていかないといけないと思っていて…
学びのツール、きっかけを頂きありがとうございました。今、知れて良かったです。
何ができるかなと…絵本を買って、我が子に読んだり、関心のある方々に絵本を広めていけたらなと思いました☆
本当に貴重な時間をありがとうございました!

マナティ 様
【無料】平和学習 絵本”光にむかって”に学ぶ 原爆と 核兵器廃絶への取り組み (リクエスト開催可)
2023/1/22
今この本を知ることができ、話し合うきっかけにできそうです。
私が主催している学び場のこどもたちと、新年に絵馬作りをしました。うさぎのイラストの裏面には、今年のお願い事を、
「戦争がなくなりますように」「平和」と皆が書きました。
世の中の出来事を通して、子どもたちが将来に対して恐れや不安を抱いている、そんな時は、自分に何ができるのか皆で考えるいい機会かもしれません。
今この本を知ることができ、話し合うきっかけにできそうです。
「光にむかって」という題名からは、闇の中で立ち尽くすのではなく、明るい方へ顔を向けて動こうとする力強さが感じられます。
いい本との出会いに感謝です!

こだま 様
【無料】平和学習 絵本”光にむかって”に学ぶ 原爆と 核兵器廃絶への取り組み (リクエスト開催可)
2023/1/21
明日長男を連れて広島へ行き資料館を見てきます
大本さん、貴重なお話と読み聞かせをありがとうございました。(Wi-Fi接続状況が悪く途中出てしまい申し訳なかったです)テレビはあるけれどあまり見ないので、サーローさんの名前は聞いたことがあっても詳しいことは知らず、スピーチは初めて拝見しました。
子どもは残念ながら一緒に見られなかったのですが、拝見しながら、ふと思い立ちました。
…明日長男を連れて広島へ行き資料館を見てきます。
大学生になる前に無言館か平和記念資料館に連れて行かなければ、と漠然と考えていたのです。進路(決まっており、極めてのんびり過ごしております)のもやもやで忘れてました。
資料館以外は無計画、これから検索して考えますが、お好み焼きは食べてきたいです(^^)

スミコ 様
【無料】平和学習 絵本”光にむかって”に学ぶ 原爆と 核兵器廃絶への取り組み (リクエスト開催可)
2023/1/22
大人は、もっともっと学ばなければならないですね。
広島在住なので、サーロー節子さんのニュースや記事はよく目にしますが、子どもたちに「サーロー節子さん知ってる?」と聞くと長男(中1)は「聞いたことある」、次男(小2)は「知らない」というくらいの返事でした。こうやって絵本になると、ところどころの言葉の意味は分からなかったとしても、原爆を使うことがどれほど非人道的なことか、そしてこれは人間がずっと考えていかなければならないことなんだということが、子供たちにも感覚でわかると今回感じました。
また、広島・長崎以外でも、核実験で被害を受けている人がたくさんいる…ということにも、恥ずかしながら初めて思いをいたしました。大人は、もっともっと学ばなければならないですね。

メリー 様
選択理論えほんワークショップ③ プラスの言葉で幸せを呼ぼう 〜人間関係を築く7つの習慣〜 (開催リクエスト可)
2022/12/19
また参加します
参加者の皆さんが「人間関係を築く言葉」を普段から使っているんだろうなあ、という素敵な方たちばかりだったので、良い言葉をいっぱい知ることができてよかったです。別の講座も参加させていただきます。
一彦 様
選択理論えほんワークショップ③ プラスの言葉で幸せを呼ぼう 〜人間関係を築く7つの習慣〜 (開催リクエスト可)
2022/12/19
楽しく学べました
1時間半があっという間でした。選択理論に関しては、これまで実践してきたことだったということがわかり、自信を更に深めることができました(オレってすげー笑)。これを実践できていない、或いは知らない、知っていてもできない教員がいるというのは、自分で損していることだと思います。若い人ならあり得るかもですが。私自身、若い頃はうまくいかないことばかりで、諸先輩に相談したり、書籍を読んだり、研修会に参加して学んできました。今後、周囲の教員に積極的に且つうまく伝えていきたいと思います。

あやこ 様
選択理論えほんワークショップ③ プラスの言葉で幸せを呼ぼう 〜人間関係を築く7つの習慣〜 (開催リクエスト可)
2022/12/19
また参加します
また自分や、周りの人との関わり方を深く考えるヒントを頂く時間となり、とても有意義に過ごせました。1ヶ月に1回でもこのような時間は私には必要だと思うのでまた参加したいと思います

Haru 様
オンライン 読み聞かせワークショプ実践講座 ”心のなかのしあわせのバケツ” (リクエスト開催可)
リクエスト開催をお願いして、なんとマンツーマンで教えていただきました。
オンライン 読み聞かせワークショプ実践講座 ”心のなかのしあわせのバケツ” (リクエスト開催可)に参加させていただきました。リクエスト開催をお願いして、なんとマンツーマンで教えていただきました。
初めてお話する、そして一人でしたので、緊張するなぁと思っていましたが、とてもフレンドリーで初めて感がなく、楽しく受講できました。感謝です。
講座の進め方も詳しく教えてくださいました。
私も楽しく伝えられるようになりたいと思いました。
また、私が今後やりたいこともお話させていただき、それに繋がる大本さんのブログのページを受講後にいくつかメールをくださいました。ご丁寧にありがとうございました。ブログの方も勉強になりました。
冬休みにまずは我が子にやってみたいと思います。
ありがとうございました。

ぽん 様
選択理論えほんワークショップ② ”しあわせの宝箱”を大切にしよう 〜上質世界〜 (開催リクエスト可)
2022/11/25
息子の考え方を尊重しなければ、と考えさせられました
幸せの形は人それぞれということを忘れがちな育児をしていたので、今回改めて上質世界について話を聞くことで、息子の考え方を尊重しなければ、と考えさせられました。具体的に、詳細に想像できるような声がけは、押しつけにならないようにする塩梅がなかなか難しいなと思うこともあるのですが、肯定的なイメージを持たせつつ子供が望む未来を子供自身が掴めるようにサポートできたらと思います。
今の育児方法を見直すことができて、本当によかったです。また時間が空くと忘れてしまったり、我流になってしまいそうなので、定期的にお話を聞きたいと思いました。

Y 様
選択理論えほんワークショップ② ”しあわせの宝箱”を大切にしよう 〜上質世界〜 (開催リクエスト可)
2022/11/25
この絵本やワークショップは画期的だと思います!
大本さん、今回もありがとうございました!何度も聞いている選択理論のお話なのに、毎回新しい発見があり面白く、ようやく各理論の繋がりが見えてきて「選択理論とは」が腑に落ちてきました。
絵本をベースに進められるワークショップという事で、子どもでも分かるような言葉に置き換えられて話して頂けるのは大人でもイメージしやすく分かりやすかったです。言葉は可愛いのに、奥が深い!
個人的には、難しい言葉を使うのは簡単だけど、易しい言葉で説明する方が難しいと感じているのでこの絵本やワークショップは画期的だと思います!
また、身近で大切な人の上質世界を書き出してみるワークは結構幸せな時間でした。忙しい毎日の中では「はいはい、あなたは〇〇が好きだもんね」と流してしまう事でも、ワークで向き合うためにじっくり思い出したり想像するだけでも、相手の上質世界に寄り添えそうな気がしました。
良い関係を築いていきたい人がいるならば、その人の上質世界を覗いてみる、大切にすることは欠かせないなと改めて思いました。また、「上質世界に入っているものは基本的欲求を満たすためのもの」という事が今回ちゃんと理解できたので、今まで疑問に感じていた相手(子ども)の上質世界もこれからはもっと大切にできそうです。ありがとうございました!

ぽん 様
選択理論えほんワークショップ③ プラスの言葉で幸せを呼ぼう 〜人間関係を築く7つの習慣〜 (開催リクエスト可)
2022/11/18
自分の見方をどう変えていくのかが、すごくわかりやすく理解できました
何度か選択理論のお話を伺う機会が今までありましたが、やはり改めて聞くことで忘れていたことを思い出したり、今の自分の状況に必要な考え方を聞くことができて、継続して学ぶことの大事さを実感しました。「相手を変えるのではなく、自分の見方を変える」一見簡単なように思える、この言葉も感情が入るとなかなか難しいなといつも思っていました。
今回のワークで自分の見方をどう変えていくのかが、すごくわかりやすく理解することができたと思います。
また他の参加者の方とお話しすることで、違う視点での見方を教えて頂いて、気づきが沢山ありました。
また次の講座を受けるのが楽しみです。

Yuka 様
選択理論えほんワークショップ③ プラスの言葉で幸せを呼ぼう 〜人間関係を築く7つの習慣〜 (開催リクエスト可)
2022/11/18
他の受講生の方々のコメントから気づくことがたくさんありました。
今回もありがとうございました。頭では わかっているけれど つい日常 壊す習慣をやってしまっているよなあと 反省しながら聴きました。
とはいっても 去年に比べると 少しずつ変化してきているよな、と振り返り、学ぶことで変われていることを嬉しくも思いました。
7つの習慣を実行していくためにも、やはり 自分自身を整えておくことが大事だなと感じました。
他の受講生の方々のコメントから気づくことがたくさんありました。
とても愉しい時間でした。
ありがとうございました!

Y 様
選択理論えほんワークショップ③ プラスの言葉で幸せを呼ぼう 〜人間関係を築く7つの習慣〜 (開催リクエスト可)
2022/11/18
7つの習慣が実行しやすそうな手ごたえも感じられました
本日もありがとうございました。ワークショップでは選択理論について知識を学べるのと同時に、自分の価値観を探求したり自己理解に繋がる気付きが得られました。
個人的にはプラス言葉を7つの習慣に分けて考えるのが新鮮で大きな発見でした。そして、改めて自分と仲良くできるプラス言葉を考えてみると、よくやっているよ、すごいよ、さすが、本当はどうしたい?自分の枠を超えよう、自分がやりたい事をやろうという言葉をかけたいと思いました。あぁ、私ったら尊敬されたい(大事にされたい)んだわ、そして、交渉して成長したいんだわ!と自分の本音を聞く事もできました。
また、不快そのものを変えるのではなく、見方を変えて快に変換するという考え方について、分かっているようでいまいち理解しきれていなかった部分もあったのが腑に落ちた感覚がありました。
見方を変えて自分の中で快に変換できたら、心も整い、7つの習慣が実行しやすそうな手ごたえも感じられました。余談ですが、頭の中では、最近学んだ「ポリヴェーガル理論の緑」の状態とリンクし自分の中で学びが繋がり、1人で勝手にワクワクしていました。
最後に、受講生を受容し励ます才能がある大本さんの人柄に今日もグッときました!ありがとうございました。

じゅんちゃん 様
カフェスタイル勉強会 Mama Café *お好きなテーマでリクエスト開催可
人生で大事な事が得られました
今年一年で自分の変化を感じます。大変素晴らしい内容の数々でした。

あーちゃん 様
選択理論えほんワークショップ② ”しあわせの宝箱”を大切にしよう 〜上質世界〜 (開催リクエスト可)
2022/10/28
気付きがすごい!
以前に選択理論心理学を学んだことがあり、自分はわかっていたつもりでしたが、また色々な問題が日々でてきていて、どうしたものかと思い、受講しました。時間を作り、何回も自分の欲求、他人の欲求などじっくり考えるとこでまた新たな発見ができ、行き詰まっていた日々が、とてもシンプルに考えることができるようになりました。何度も受講することで自分のものにしていく大切さに気づきました。

TOSHIKO 様
選択理論えほんワークショップ② ”しあわせの宝箱”を大切にしよう 〜上質世界〜 (開催リクエスト可)
2022/10/14
自分らしく幸せに生きていくために多くの方々に学んでもらいたいと思いました。
今回初めて選択理論心理学の上質世界について学ばせていただきました。絵本という形になっているので、学ぶという感覚でなく、楽しく自然と理解することができたと思います。
子どもと一緒に絵本を読みながら会話することで、親と子の上質世界を知るきっかけになる素晴らしい絵本だと思います。
人それぞれの幸せが違うことを知ることは幼い頃は難しいことですが、子どもにも分かりやすく表現してくれています。
この世の中の人々が幸せに平和に生きていくためにも、人それぞれの違いを知ることはとても大切ですし、選択理論心理学はその助けになるものだと思います。
大人も子どもも楽しく学べる絵本。
そして分かりやすく教えてもらえるワークショップです。
自分らしく幸せに生きていくために多くの方々に学んでもらいたいと思いました。

ゆか 様
選択理論えほんワークショップ② ”しあわせの宝箱”を大切にしよう 〜上質世界〜 (開催リクエスト可)
2022/10/14
子どもの上質世界について思いを馳せることができたこともとっても良かったです。
受講してみて良かったなあと思いました!なんでもやってみたい!と思ったことをやってみることが大事だなと今日も思いました。
上質世界の概念は 選択理論心理学で初めて耳にしました。
自分自身の上質世界ってなんだろう とじっくり考える時間が持てたことが良かったです。
また、他の受講者の方々のコメントで気付きもあり、とても有意義でした。
子どもの上質世界について思いを馳せることができたこともとっても良かったです。
自分の取り説ができたように思います。
ありがとうございました。

匿名希望
モンテッソーリ教育講座 <基礎編> (リクエスト開催可)
今聞けてよかった
以前からとても興味のあったモンテッソーリ教育について、とてもわかりやすくかみ砕いて教えてくださって勉強になりました。実践的なことも交えてくださったので、取り組んで楽しく子育てしていきたいです。

すみたくみこ 様
モンテッソーリ教育講座 <基礎編> (リクエスト開催可)
具体的な例を挙げて教えてくださり、しっくりと納得できました。
延長保育の保育士をしていた時にモンテッソリー教育と出会いました。今回大本さんの講座を受けたことで、ずっと温めていたモンテッソーリ教育を児童発達支援事業所のコンセプトととして開設することへの気持ちが固まりました。脳科学から見た子供の発達がとってもわかりやすく学べ、子供の自発的な活動に大人の肯定的な関わり方がいかに大切かということをロジカルに理解することができました。質問にも具体的な例を挙げて教えてくださり、しっくりと納得できました。この講座を受けて本当に良かったです。ありがとうございました。
日下部 亜希子 様
オンライン 読み聞かせワークショプ実践講座 ”心のなかのしあわせのバケツ” (リクエスト開催可)
今聞けてよかった
リクエストさせていただき、ありがとうございました😊みんなが「幸せ」を感じられる社会にしていきたい、という熱い想いの方が集まった、濃厚な時間でした。出会いに感謝です。
子供たちに分かりやすく可視化されているのがとても良いと思います。
さっそく100均の子供のおもちゃのところでバケツ、ひしゃく、あと水の代わりになる物買いました。
たくさんの方に伝えていけたら嬉しいです♪
松本 美和 様
オンライン 読み聞かせワークショプ実践講座 ”心のなかのしあわせのバケツ” (リクエスト開催可)
これはおススメ★★★ 私も早速、教室の生徒さん向けに開催します。
感動の1時間半でした。この本は以前にも読んだことがありましたが、イメージしていたのは自分の心を満たすこと、そして自己肯定感の低いクライアントさんとのかかわりに関してでした。
でも今回、子どもたちへの読み聞かせという視点で見たときに、私のイメージがどんどん膨らみました。
講座の内容そのものも素晴らしかったですが、なんと講座で使われた資料もすべてデータをいただけるという信じられない特典(汗)
もう目がテンでした。
子どもたちに関わっておられるすべての方に受けていただきたい講座です
本当にありがとうございました。
私も早速、教室の生徒さん向けに開催します。
出逢いに心から感謝いたします(*^_^*)

くりくみちゃん♬ 様
オンライン 読み聞かせワークショプ実践講座 ”心のなかのしあわせのバケツ” (リクエスト開催可)