子どもの心とセラピー入門
このような方におすすめ
子どもの心ってどうなっているのか興味のある方、本気でセラピーに取り組みたい方
期待できる効果
子どもの心について学べます。子どものセラピーについて学べます。
子どもの心とセラピー入門
目の前の子どもに臨機応変に対応出来たらいいと思いませんか?
- 1 子育て中の親ごさん、養育者
- 2 子育て支援に関わっている方、保育士さん、学校の先生
- 3 親と離れて暮らす子ども達の養護施設の職員さんや小児科病棟のスタッフさん
- 4 子どものセラピーに関心のある方 など
1
「アブナイ、あぶない!」はどうしてダメなの?
アブナイを言えば言うほどあぶなくなる?
2
子どもは誤解する。子どもの心の内側が外側に現れる。
日常に子どもが誤解することが生きづらさの原因に。
3
胎児から5、6歳までの育児が重要な訳は?
キャラクトロジー心理学を知っているとなぜいいの?
一人の人の一生に関わることがこの時期に!
4
感情の取り扱いを学ぶ必要がある。
本当の感情と偽物の感情があります。
5
子どものセラピーでどんなことをやっている?
なぜ子どものセラピーが必要なのか?
大人の接し方が変われば、子どもは自分の本当によいところ(エッセンス)を発揮して生きて行きます。
大人が学ぶのが早ければ早いほど良いのです。
今までの子育てがなかなか思うようにいかないのはなぜでしょう?
それは、エネルギーレベルのこと、心の深い部分を学んでいないからです。
ですので、今までの知識プラスαで学べば最強?だと感じます。
子育てや子どもの支援に悩んでいらっしゃる方々の本当の助けになれたら幸いです。
新しいメルマガです!
これからの時代を希望で生きていくためのメルマガ
「風の時代を希望で生きる ー子育て・生きること死ぬことー」
良かったら登録をお願いします。
※講座のお申し込みページにも登録するところがあります。
開催要項
参加費 |
無料 無料 |
---|---|
場所 |
Life Light Love ろこはうす(zoom使用) オンライン |
定員 | 15 名 |
お客様の声

川窪 夕希 様
子どもの心とセラピー入門
また参加したいです
ろっこさん、本日はありがとうございました!!とても勉強になりました。
箱庭、国際インファントマッサージ、
、興味が持てました🤱✨
貴重な時間をありがとうございました😊

いっぽ 様
子どもの心とセラピー入門
ありがとうございました
とても優しく、穏やかなろっこさんの語り口調、子どものこととなると熱く真剣に話される熱い思いが伝わってきました。子どもへの大人の接し方は、思ってた以上に大切で、良かれと思って「危ないよ」と声かけすることは、余計に子どもを危険な目に合わせることになるという、良いとは正反対の結果に繋がることに驚きました。
子どもは誤解をたくさんするし、それをいちいち解いてあげる丁寧なやり取りが、子どもの内面の幸せを作っていくという新しい視点を持つことが出来ました。ろつこさんが見てらっしゃる子どもの世界について、もっと詳しくお話聞いてみたいなと思いました。ありがとうございました!

佐井 富久美 様
子どもの心とセラピー入門
また参加したいです
ろっこさんの講座でお人柄にふれ、子どもたちに安心安全でセラピーを受けられる場を創っておられる人だなぁと、心があたたかくなりました。私は、いま、45歳なんですが、26歳まで私立や公立の幼稚園に勤めていました。家庭環境がかなりたいへんだったもので、オーラルもスキゾイドのキズもたくさんで、その頃は自分の癒しを知りませんでしたから、直面する課題の解決を河合隼雄やアドラーの心理学にもとめ、学んでいました。
ある程度は解決が進むのですが、しばらくすると自分自身の何か問題だけれど、どう取り扱えば良いかわからず、子どもを授かったときのご縁からホメオパシーも学び、自分自身の癒しの必要を痛感しました。
いまは、児童発達支援センターに勤めています。
去年、教員採用試験に再びチャレンジして、4月より特別支援学校に勤めることにしました。
キャラクトロジー心理学には昨年、本を読んだことからはじまり、少しずつ無料カウンセリングやSAS、BTS、美穂子さんのアンツイストセッションをうけさせてもらい、学んで癒やしています。科学的体系だっているのが素晴らしいなあと感じています。
子どもたちの役に立ちたいなぁという思いと、自分の癒しをもっと進めてエッセンスから子どもたちや周りの人たちと関わっていける人になっていきたいという思いがあります。
ろっこさんのお話を聴いて、時間はかかるでしょうが、それができるんだと、希望をもちました!
ありがとうございました。
また、宜しくお願いします。

彦坂 小枝子 様
子どもの心とセラピー入門
とても勉強になりました
ろっこ様この度はありがとうございました。
温かなお人柄と本当に子供の事を想って活動されているお姿に感動しました。
pdfのにじの森の写真があまりにも
柔らかくて美しくて癒されたし
刺激にもなりました。

のこりのこ🙃 様
子どもの心とセラピー入門
もっと知りたいと思いました
ろっこさん。講座ありがとうございました。
ろっこさんらしい優しくて楽しい時間でした😊
子供の目線…と、よく言いますが、誤解の瞬間にはその子の目線と大人の目線と両方で観るのだと、とてもよく理解できました。とてもとても勉強になりました。今の私は子供のセラピーを目指してはいないのですが、子供を取り巻く大人や周囲の人達とのセラピーやカウンセリングで役立てられると思います。
ありがとうございました💗☺️

KK 様
子どもの心とセラピー入門
ありがとうございました
ろっこさんの雰囲気が、とても優しくて穏やかで、その在り方を感じながら聴かせていただいているうちに、あぁ私もこのままでいいのかな...ってほっとする気持ちになっていた事に気がつきました。ありのままでいいんだよ!!と、子どもに伝えたいとずっと思ってきましたが、それってこういうことなんだなぁと腑に落ちました。
子どもに向き合う時の一番大切なことを、今日は体験で教えていただいた気がします。
ありがとうございました。
星野 洸太 様
子どもの心とセラピー入門
もっと知りたいと思いました
この講座を受講しようと思ったきっかけは、にじの森で以前活動をさせて頂いた事があったからです。私は以前、都内を中心にプレイパークという子ども達が自由に遊びを作ることが出来る場所でプレイワーカーをしていました。「子ども達のやりたい」に寄り添うことを大切にしてきた中で、にじの森での活動もどこか同じような匂いがしていました。本講座を受講し、子ども達の潜在式の中にある感情を自然の中での遊びを通じて大切にしていることを知り、改めて勉強になりました。
子どもに関わり、癒していくためにはまずは子どもに関わる自分たちが癒されている・いくこと。
「子ども達のために」と思って講座を受講していましたが、お話を聞いていると「あ、本当な自分も癒されたいんだな」という心の声に気がつくことが出来ました。
自分が癒された延長に、目の前にいる子ども達の将来が明るくなるお手伝いが出来るような人になりたいです。
かっさん 様
子どもの心とセラピー入門
気づきが得られました
辛い思いを抱える人達から話しを聴く機会があります。ひたすらに聴いて寄り添って行くと思っていましたが、本当の気持ちまで、深く寄り添う事ができたら、また、理解できたら、もっと気持ちが、楽になる方も増えて行くかもしれないと思いました。
私自身も自分を癒す必要性など感じました
ありがとうございました。

Bamboo かぐや 様
子どもの心とセラピー入門
感動しました
かねてより、ろっこさんのご活動に大変共感しております。本日はその様子を垣間見させていただき、更に感動を深めました。私も何かの形で子ども達を含め社会貢献していけたらいいなと考えています。今後とも宜しくお願いいたします。
あんちゃん 様
子どもの心とセラピー入門