★募集終了しました★【10名限定モニター】着物の断捨離サポート
このような方におすすめ
着物ならではの断捨離に困っている方、悩んでいる方
期待できる効果
着物のルールやコーディネートを踏まえた上で着物も自分軸で選ぶことができるようになります。着物も厳選すると家の空間は更に美しくうっとりした空間にできます。
★募集終了しました★【10名限定モニター】着物の断捨離サポート
こちらのサービスは
終了させていただきました。
同等のサービスは、
https://resast.jp/page/event_series/86121
こちらのページは、『お客様の声』の閲覧用です
========================================
<着物の断捨離>サポート
空間にしたい!!
けれど・・・
着物のことはよくわからなくて


着物リサイクル店販売員
の経験と
お困り事の解消を
自宅訪問またはZoom相談
にて
サポートいたします。
厳選した着物の
コーディネート・レポート付

1 着物のルールがわからなくて断捨離できない方
【モニター条件】
②主役、主体は自分だという自覚のある方
③ 今の着物の実情も踏まえてお伝えします。
それが受け入れがたい実情であったとしても、
辻を逆恨みしない方
④サポート後にお客様の声とモニターアンケートにお答え
いただき、内容をblog・webサイトで使用することを
ご承諾いただける方
⑤ビフォア&アフターのお写真をblog・webサイトで使用
することを承諾いただける方
⑥自宅訪問サポートで動画撮影にご協力いただける方は
さらに3000円引き!
上記、①~⑤すべてに同意いただける方
⑥は任意です。
★お住まいやお名前など個人が
特定できる記載は致しませんのでご安心ください。
-
日本きもの文化振興協会 認定
着付講師・1級着付師リサイクル着物販売従事 3年の経験あり
<着物のプロ>の方と違うところは、
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナーでもあるという点です。
<着物軸>ではない - あなたの自分軸での
- 着物とのより良い関係を
- 作っていくお手伝いを致します。
-
【断捨離】視点での向き合い方で
あなたのお困り事に一緒に取り組みます。
<ご相談の流れ>
1.お申込み完了後、事前Zoomセッションのご予約URLを送信いたします。
60分のセッションです。ご予約をお願いします。
2.事前Zoomセッションでお話を伺い
着物の断捨離で困っていることを明確にしていきます。
3.<Zoom相談>をご選択の場合
ご相談日3日前までに、相談されたい着物・帯・小物等の
すべての写真画像をメール送信していただきます。
4.ご相談日・当日
実際に着物を見ながら、ご相談を承ります。
(Zoom相談の方は、送信いただいた写真画像を見ながらになります)
お話を伺いながら、着物のルールやコーディネートを踏まえ
お客様の自分軸での断捨離をサポート致します。
4.選び残したい着物や帯・小物については、
コーディネートもレクチャー致します。
5.厳選した着物のコーディネートは、後日、
写真入りのレポートを作成しメールでお送りします。
<お願い>
Zoom相談の場合は、写真画像でのご相談となる為
色味や素材について把握しにくい場合もございます。
事前に写真を画像で送信していただきますが
実物もご相談当日にすぐZoom画面で見せていただけるよう
ご用意いただけますと、より詳細のアドバイスが可能となります。
【ご注意ください!】
@docomo.ne.jp、@i.softbank.jp、
@ezweb.ne.jpなどの
携帯(スマホ)アドレス
icloud.com、me.com等の
アップルのメールアドレス
outlook.jp、outlook.com、live.jp等の
Microsoftのメールアドレス
上記はメールが届かないというご報告が多数ございます。
独自ドメインのPCメールアドレス
Gmail、Yahoo!メール推奨です。
推奨アドレスをお持ちでない方は、
リザストの無料スマホアプリをダウンロードお願いいたします。
開催要項
参加費 |
着物の断捨離サポート料(Paypal・カード決済) 11,440 円 着物の断捨離サポート料(ゆうちょ振込) 11,000 円 |
---|---|
場所 |
お客様のご自宅またはZoom(いずれも事前Zoomセッション付) 自宅訪問:基本的には東京・千葉・神奈川・埼玉(都内より1時間程度)★東京から日帰り可能な場合はご相談に応じます |
支払方法 |
![]()
![]() 銀行振り込み |
定員 | 1 名 |
お問い合わせ先 | つじ けいこ |
お問い合わせ先電話番号 | 09061628151 |
お問い合わせ先メールアドレス | hanayuikt0504@gmail.com |
お客様の声

市川 みさき 様
★募集終了しました★【10名限定モニター】着物の断捨離サポート
2022/8/ 3
これはおススメ★★★
一度は自分で断捨離に取り組んだ着物。箪笥に収まりきれていなかった状態から、明らかに着ないものを処分し、残りをぎゅうぎゅうに詰め込んでいました。でも、今後活用したいと思った時に、引き出しの開閉もスムーズにいかず、1枚のたとう紙に2枚も3枚も着物や帯が入っている状態で、どこに何があるかすぐにわからない有様では、着ることも億劫になってしまうと思い、常々なんとかしたいと思いつつも、どれも手放し辛くそのままになっていました。
また、20代で買い集めた着物や帯が、40代の今着てもおかしくないのか、とか、種類や格がわからなくなってしまった着物や帯もあり、誰かに教えていただきたいと思っていたので、今回のサポートはプロに教えていただけるということでとても魅力的でした!
セッションの中でハッとさせられたのは、部屋という空間に対して、箪笥自体が果たして打倒な大きさか?という問いかけです。箪笥の中の着物や帯の量を減らそうとばかり考えていたので、その視点はなかった自分に気が付きました。確かに大して着ない着物達にこのスペース…この問題は今後のテーマとなりました。
今回、じっくりとお話しを聞いていただき、自分の着物に対する気持ちを聞き出していただいたお陰で、今後どのように着物と付き合って行くかの方向性が明確になりました。
そして、数点手放すことが出来たおかげで、全ての着物を1枚ずつたとう紙に入れ、かつ引き出しにも余裕ができました。
また、今の自分に合うコーディネートを提案していただき、レポートまでいただけましたので、それを参考に今後いつでも着物でお出かけ出来そうです♪
ありがとうございました。

押田 美惠子 様
★募集終了しました★【10名限定モニター】着物の断捨離サポート
2022/7/ 5
これはおススメ★★★
辻トレーナー今日は、ありがとうございました。
着物の断捨離をいつかやりたいと思いつつ25年も手を付けずにきてしまってタンスの中が目も充てられないほどびっしりギューギュー詰め状態でした。辻トレーナーは、タンスの中身を全て出し、種類、季節、用途等等仕分けしてくださり、母や叔母の思い出の着物を今後わたしが着るか、好きかどうかで判別を促してくだしり、かなり思い切る事ができまして。とても一人では出来ない作業を手際良くやって、背中を押していただき身が軽くなりました。
今回は、和ダンス2台のうちの一台で
私の着物や帯まで手が回らずでした。又お願いしたいです。
それにしても、一目見て素材、時代、目的などがわかるエキスパートで、流石です。

いく 様
★募集終了しました★【10名限定モニター】着物の断捨離サポート
2022/6/25
もっと早く受ければよかったです
けいこさん、先日はサポートありがとうございました。結婚する時持たせてもらった着物を、断捨離する決心はしたものの、用途や必要な物、いらない物がわからず、ずっとモヤモヤしていました。事前ズーム、当日と2日にかけて、私の疑問に丁寧に答えて頂き、納得したうえで手放す、残すの判断ができそうです!また、レポートもとてもわかりやすく作成していただきありがとうございました。数年気になっていたことが、スッキリしていくようで嬉しいです。日本の伝統の着物、大切に受け継げるといいと思いましたが、けいこさんのような方々が、受け継いでくださっているのですね。サポート本当にありがとうございました。
こねこ 様
★募集終了しました★【10名限定モニター】着物の断捨離サポート
2022/6/18
想像以上でした
この度は大変お世話になりました。私は、大量の着物を持て余しているわけではなくて、たった2枚の着物をどうするかでサポートをお願いしました。この着物を着たかった未練と、手元にある帯が合わないと感じてのジレンマ。今後、着物にかける金銭的、時間的、体力的エネルギーの見極め。知識が無いことで、思考があやふやなままに堂々巡りを繰り返していました。着物のプロとしての知識と知恵の提供。断捨離という視点から、私が自分の最適解を見出すためのガイド。思えば、つじけいこトレーナーは、その両方を実現できる方なので、サポートを受けた結果は、私にとり、スッキリと楽しい未来に繋がるものとなりました。帯や小物の中で、使えない物、素敵にならない物は手放し、その上で思いもよらなかった、私が好きなコーディネートができる方法を授けてもらうことができました。この着物を着て、あそこに行こう!
活かすことができる喜びと、楽しさ。それができるようにサポートをして頂き、感謝の気持ちでいっぱいです。

kao 様
★募集終了しました★【10名限定モニター】着物の断捨離サポート
2022/5/ 9
予想の上を行ってました
昨日はありがとうございました。今回の着物の断捨離は、親の遺した着物中心に見ていただくことになりました。
着物には、いろんな思いが張り付いていました。
好きだけど自分で着られない。
遺されたモノの価値が分からない。
洋服のように、コーディネートやTPOが分からない…等。
そんな疑問や不安を1日で払拭出来たくらい、今回のモニター募集を知り、しばらく考えたものの申し込んで大正解でした!
つじけいこトレーナーが丁寧に、そして見て触った瞬間に、用途、着用に適した季節さらに年齢層等を教えてくださって。
アシスタントのきたむら倫子トレーナーも、テキパキと作業のサポートをしてくださり、沢山あった着物全てと向き合う事が出来ました。
選びかたが分からない、自分ににあっているのか分からない。
そうした疑問には、実際に鏡の前で羽織ってみて、写真に撮ってアドバイスをしていただき、納得しました。
今まで、どうしたらいいのか分からないとほぼ放置していた着物。
大切なはずなのに、かわいそうな事をしてきました。
半分以上を断捨離すると決めて、選び残したモノを箪笥に戻したら、気持ちまでスッキリしました。
私のように、着物を箪笥の肥やしにしている方は多いと思います。
気軽にご相談してみることをオススメします!

I 様
★募集終了しました★【10名限定モニター】着物の断捨離サポート
2022/4/ 2
出会いに感謝!!
日々の掃除は怠らずインテリアも大好きで家はそれなりに片付いていますから、いつでもお客様をお招き出来ます。…と自負する主婦ですが、実は一箇所、開かずの扉が…。着物の山です。
家の建て替えの際に婚礼家具セットを処分し、娘時代に誂えて貰ったものと母の形見分けの大量の着物を収納ケースに収めて積み上げていました。どうにかしなければならない事は百も承知でしたが、それらを買い揃えていた当時の母の気持ちに一人で向き合う勇気もなく封印していたのでした。
それが今回、予てからTVでお見かけして以来、色々と教えて頂きたく思っていた、つじ けいこトレーナーがサポートを始められたと知りお願いをした次第です。
着付けのお仕事のみならずお店でもお仕事をされていたご経験を持つ流石のプロフェッショナルです。私の希望、昨今の流行、勿論保存状態等をも鑑みて手際よく仕分けて下さいました。結果、これまで(重荷でしかなかった物)が本当の意味での(母の形見の着物)へと昇華しました。
今後は一枚づつ自分のサイズに合わせて貰い帯や小物選びも楽しんでいきたいと思います。そして、つじトレーナーは収納棚制作のお手伝いもして下さるとの事。頼もしい限りです。
重ねて心より御礼申し上げます。

とも 様
★募集終了しました★【10名限定モニター】着物の断捨離サポート
2022/3/20
これはおススメ★★★
着物が好きで気軽に着られるようになりたい。義母と実母から大量の着物を受け継いでいる。
自分なりに箪笥一棹分は処分し、箪笥自体も断捨離したのですが、着物を見る目がない私はそこで断捨離が止まってしまっていました。
そんな私だったので、辻トレーナーの着物断捨離®サポートを知って即申込みました。
自宅に来て頂き、昭和の時代に揃えられた着物小物や着物を、令和の装いの視点で見て頂いたり、私に似合う色、柄やコーディネートのアドバイスも頂きました。
洋服は自分の好みで買うけど、着物は別の人が買ったものを譲られて着ることも多い特殊な物。それをまさに、「今 ここ 私」の目線で断捨離しました。
令和の時代に合っているか?
私が着たいか?
判断を保留していた物の手放しがどんどん進み、大きな収納ケース2つ分にもなりました。おそらく箪笥一棹分は減らせたと思います。結果として手元に残すことにしているニ棹の着物箪笥に収まりました。
これからは、着付けを復習して気軽に着物友達と出掛けられるようになりたい。更に断捨離を進めて、お気に入りばかりの着物箪笥にしていきたいと思います。
着物は専門的なアドバイスが無いと断捨離のハードルの高いものなので、ぜひぜひ辻トレーナーにアドバイスして頂くことをお勧めします!

伊藤 恵美 様
★募集終了しました★【10名限定モニター】着物の断捨離サポート
2022/2/25
これはおススメ★★★
わからないながらも着物の断捨離を自分ながらにし、残った着物達は絞りきれずタンスにぎゅうぎゅう詰めで、小物類もいっぱいで減らし方や用途のわからない物なのでそのままにしていました。今回、つじトレーナーさんと着物の断捨離にご縁があり、遠方なのでzoomで参加させて頂きました。事前打ち合わせで着物について色々相談でき、有り難かったです。さすが着物のプロ‼︎感心するとともにzoomの3時間はあっという間でした。着物と帯と小物のコーディネート、楽しみにしています。
こばゆ 様
★募集終了しました★【10名限定モニター】着物の断捨離サポート
2022/2/12
これはおススメ★★★
実家から引き受けたものの、一人で選別はできませんでした。つじさんの助言で残すものを選ぶことがてきてすっきり。気持ちもスーっと軽くなりました。
着物初心者ですが着てみよう、着てみたいと思えました。
丁寧に寄り添っていただけて感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました!