18_odriztrimjg0yme3y

夏休みの朝がラクに楽しく!自由研究にも!

小学生と一緒につくる学童弁当のつくり方講座

夏休みの朝がラクに楽しく!自由研究にも! 小学生と一緒につくる学童弁当のつくり方講座

このような方におすすめ

夏休みのお弁当やお昼ごはんに悩んでいて 、考えると気が重くなる方。夏の学童弁当が心配な方。「子どもがちょっとでも手伝ってくれたら助かるのになぁ」という思いがある方

期待できる効果

学童弁当のハードルがグッと下がって、安心して夏休みを迎えられるようになる。朝、子どもと五感を使いながらコミュニケーション時間がもてる方法がわかる。「これさえあれば、夏休みを乗り切れそう」 という自信がつく!

夏休みの朝がラクに楽しく!自由研究にも! 小学生と一緒につくる学童弁当のつくり方講座

夏休みの朝がラクに楽しく!
自由研究にもなる♪
小学生と一緒に作る
『学童弁当』のつくり方講座

※講座自体はママ向けの内容です
小学生の子どもをパートナーとして
楽しむ方法をお伝えします^^


こんなお悩みありませんか?

  • 朝からお弁当・朝食・洗濯・子ども起こして、時間との戦い!

  • 子どもが手伝ってくれたら助かるけど…教える余裕なんてない!

  • 学童弁当が毎回ワンパターンで自己嫌悪…

  • 「料理が苦手」で、毎朝がしんどい…




そんな日々がんばるママのための、

実践的で気持ちがラクになる講座です。




たった1日で、朝の戦争が


ちょっと楽しくなる♬






この講座では

料理が苦手でも、段取りが苦手でも大丈夫

「これならできる!」と自信が持てるように

なる方法をお伝えします




  • ストレスの正体を言語化→対策化


  • 子どもとできる3ステップ弁当術


  • 選ぶだけで完成!オリジナル献立表
    テンプレート
    づくり


  • 自由研究にもなる実例つき!





🎁受講者限定!特典

管理栄養士監修✨


その①


具材を変えるだけ!
弁当副菜『14の型』
和え物7×炒め物7
バリエーション集プレゼント




その②


お留守番中、小腹が
空いたときに・・♡
かんたん楽しい
手作りおやつレシピ9選


特典ゲットだけでも、
価値がある!と好評です♪





開催日  2025年7月19日(土)21時半-23時

         7月24日(木)21時半-23時

     ※どちらも同じ内容になります





開催場所 ZOOMオンライン

対象   小学生のママ

参加費  5,500円(税込)

     ※リピーターの方は3,300円(税込)

定員   各回7名

お支払い方法 PayPal または 銀行振込

  


料理に苦手意識を持っている方

忙しくて台所に余裕がない方




ひとりでがんばらなくていいんです。




「できることを、できる形で」


具体的な方法を一緒に見つけていく、

そんな講座にしたいと思っています





夏の朝に笑顔が増えたら、

それだけで最高だと思いませんか^^





一緒に、親子で笑って

ラクしていい朝の時間を

つくっていきましょう✨


よくあるご質問(Q&A)

Q. 料理がほんとうに苦手ですが、大丈夫ですか?

→ 大丈夫です!選ぶだけ・真似するだけの
 しくみをご紹介します。


Q. 子どもと一緒に受けてもいいですか?

→ もちろんOK!内容はママ向けになりますが 
  一緒に楽しんでいただけたらと思います^^


Q. 別の講座への勧誘はありますか?

→ この講座は1日完結です。

3か月講座に関しては、興味のある方のみに
に案内いたしますのでご安心ください♡




最後に


2025年の夏休みは1回だけ


わが子と過ごす夏休みも

数えてみると、実は、

数回しかありません。

(中学生になると、部活や

友だちと遊ぶのに忙しくて

一緒に過ごす時間はさらに

減ります泣)





「夏休み=ストレス」ではなく、

『成長と関係性が深まるチャンス』に

変えませんか✨




親子で台所に立つ、最初の一歩を

あなたと一緒にふみ出せることを

楽しみにしています!!


開催要項

参加費

【初参加の方】夏休みの朝がラクに楽しく!学童弁当のつくり方講座  5,500 円

【リピーターの方】夏休みの朝がラクに楽しく!学童弁当のつくり方講座  3,300 円

【ご招待】3か月講座受講者さま、楽ちんキッチン継続レッスン受講者さま  無料

場所

オンライン

Zoom

支払方法

ペイパル|VISA, Mastercard, JCB, American Express, Union Pay, 銀行

銀行振り込み

定員 10 名
お問い合わせ先 栗栖貴子
お問い合わせ先電話番号 09025059640
お問い合わせ先メールアドレス kurisutakako@gmail.com

お客様の声

感想文は編集されていないお客様の生の声です
Icon_f

こだま 様

夏休みの朝がラクに楽しく!自由研究にも! 小学生と一緒につくる学童弁当のつくり方講座

2025/7/30

楽しく学べました

昨年に続いての学童お弁当講座ありがとうございました。
栗栖さんの朗らかな雰囲気のおかげて、とても楽しい時間でした。
おかずの種類や作り方を凝らなくても大丈夫だと知ることだけでも、お弁当作りのハードルが下がり、夏休みの朝の憂鬱が消え去りました。
今週からメニュー表を見ながらお弁当作りをしています。メニュー、材料、分量が決まっているとこんなにも楽なんたな〜と実感しています。
今年は機会をみて、子どもにもお弁当作りのお手伝いをお願いして、親子のふれあいの時間も作りたいと思います。
Icon_f

馬場 文恵 様

夏休みの朝がラクに楽しく!自由研究にも! 小学生と一緒につくる学童弁当のつくり方講座

2025/7/25

今聞けてよかった

とても楽しくわかりやすく勉強になりました。貴子先生からお料理を教わると、難しいと思っていたことが、私や子供にもできてしまうんです!ほんと、魔法です!
すぐに実践できることも盛りだくさんで、本当に参加して良かったです!
有難うございました!
Icon_f

あや 様

夏休みの朝がラクに楽しく!自由研究にも! 小学生と一緒につくる学童弁当のつくり方講座

2025/7/25

今聞けてよかった

長期休みの時のお弁当やお昼ご飯がマンネリ化しているのが悩みで参加してましたが、それが解決できただけではなくって、食中毒とかのことについても、ミニトマトはこうしたらいいよーなど、今で知らなかった大事なことを教えてもらうことができて、参加して本当に良かったです。他の方からの質問もとても参考になりました。
これからは、お昼ご飯何しよーと直前で悩まなくて済みます!
貴ちゃん、いつもありがとー♡LOVE♡
Icon_f

ユキ 様

夏休みの朝がラクに楽しく!自由研究にも! 小学生と一緒につくる学童弁当のつくり方講座

2025/7/22

これはおススメ★★★

日々の食事に悩み、その日その日の行き当たりばったりの食事でした。
日々の料理やお弁当取り組み方、メニューの立て方、大変勉強になりました。
なるほど〜そのように取り組むのか〜という知恵や工夫がいっぱいで、簡単にできるレシピなど本当に勉強になりました。
この夏、早速実践してみます!
子どもたちの食を大切にされている愛情たっぷりお母さんである先生の姿勢がとても素敵でした。
ありがとうございました。


あと、質問なのですが、お弁当、お昼メニューの考え方はわかりましたが、先生のお家では夕飯メニューはどんなふうに考え、されているのでしょうか?
そちらも教えていただけたらありがたいです。
Icon_f

さとえり 様

夏休みの朝がラクに楽しく!自由研究にも! 小学生と一緒につくる学童弁当のつくり方講座

2025/7/22

これはおススメ★★★

夏休みの昼食をラクに楽しく作りたいと思い受講しました。貴子先生のお話を聞いてメニュー案を作る(組み合わせる)ことで、1週間の献立が形になりました。昼に頑張れない時は夜に回して、ということもできそうなので、夜ベースで作りましたが、いつ何を作るかが決まっていると買い物がラク、作業もラクになりそうです。
副菜も味付けの型紙があることで、気分によって組み合わせても良いなぁ、子どもとくじ引きを作って、今日は何味?と面白がってみてもいいなぁと思いました。
また、皆さんのお話を聞き、工夫するところや新たな視点も見つかり勉強になりました。
何より、自由研究のアイデアにワクワクしました。さっそく子どもと車と卵のあの案や、調味料を食卓に並べて総選挙の案どれにする?と楽しく話せました。
献立も自由研究も道筋ができるとこんなに考えやすくなるんだと目から鱗です。
弁当おかずの型、とてもわかりやすく使いやすいので、家族みんなで共有し、夏休みに子どもを巻き込んで料理します!
ありがとうございました‼︎
Icon_f

メイ 様

夏休みの朝がラクに楽しく!自由研究にも! 小学生と一緒につくる学童弁当のつくり方講座

2025/7/22

今聞けてよかった

豚肉、鶏肉、副菜などのジャンルで味の付け方の例を示してくださっていたので、レパートリーが広がりました。子供たちのお手伝いもお弁当を自分で詰めるところからやってもらおうと思います。
ありがとうございました。
Icon_f

N 様

夏休みの朝がラクに楽しく!自由研究にも! 小学生と一緒につくる学童弁当のつくり方講座

2025/7/20

今聞けてよかった

参加者一人一人のお悩みに沿って答えてくださって、他の方のお話も参加になりましたし私の聞きたかったことも教えて頂けました。難しいことでなくても我が家でもできそうなことを伝えて貰えたから、ちょっとやってみよう!という気持ちになれました。ありがとうございます‼︎
Icon_f

えみ 様

夏休みの朝がラクに楽しく!自由研究にも! 小学生と一緒につくる学童弁当のつくり方講座

2025/7/20

今聞けてよかった

あえものはダシ醤油一択でしたが、色々バリエーションがあることを知りました。
他の方の質問から、たくさん学べました。

そして、他の方も、悩みながら、試行錯誤しながら、日々のご飯作りをされていると知り、とっても気がラクになりました。私は料理が得意ではなく、テキパキと出来るわけではないので、先生がお話されていたちょっとした工夫等、めちゃくちゃ参考にします。ありがとうございました。

Icon_f

原谷 幸恵 様

夏休みの朝がラクに楽しく!自由研究にも! 小学生と一緒につくる学童弁当のつくり方講座

2025/7/20

今聞けてよかった

夏休みの弁当作りが億劫で、朝の時間が奪われることも嫌でした。以前も受講したのですが、結局、冷凍食品に頼る生活になっていました。
受講して、献立と味を決めていれば、買い物も迷わずにできるし、何といっても段取りがイメージできることがいいですね。献立も、自分ができそうなものを選ぶ。前回は、ハードルが高かったなぁと反省しました。
これから子供が大きくなるにつれて、毎日お弁当を作らないといけなくなるので、今聞けてよかったです。後は実行するのみ!
Icon_f

高橋 幸子 様

夏休みの朝がラクに楽しく!自由研究にも! 小学生と一緒につくる学童弁当のつくり方講座

2025/7/20

今聞けてよかった

貴子さんをはじめ、皆さんの自由研究のお話、本当に面白かったです♪ それぞれ個性があって、聞いていてワクワクしました。

そして、昨日のメニュー作り、長女が「楽しかった!」と言っていました🥰 貴子さんのおかげで、料理への興味がさらに深まったようです。

なんと、今度はオクラで5種類のおかずを作るチャレンジをするそうで、張り切っています!

それから、豚肉の塩麹焼きを食べたいと言っていたので、まずは塩麹づくりに挑戦してみます!

お肉を柔らかくするコツも教えていただき、ありがとうございます!繊維を断ち切るように削ぎ切りにするのですね。油と片栗粉を揉み込む方法も、ぜひ試してみます。これで、家族みんなが喜ぶ美味しいお肉料理が作れそうです!

色々と教えていただき、本当にありがとうございました!
親子で楽しい時間を過ごすことができました♡
この学びを活かして、楽しい夏休みにします♪
Icon_f

石橋 一与 様

夏休みの朝がラクに楽しく!自由研究にも! 小学生と一緒につくる学童弁当のつくり方講座

2024/7/30

これはおススメ★★★

先日は夏休み献立シェア会に参加させていただき、ありがとうございました。献立のヒントだけでなく、美味しい笑顔や家族と過ごす時間を考えて料理と向き合うことも教えていただき、家族と料理を楽しんでんいる栗栖さんの温かい気持ちがとても伝わりました。
夏休みは、朝ごはん、お弁当、夜ごはんと作る機会が増えて献立をどうしたものか…と悩んでいましたが、たくさん献立技を教えていただいて、料理の幅が広がりました。旬の食材もどんどん食べたいと思います。
とっても貴重な時間をありがとうございました。
Icon_f

T 様

夏休みの朝がラクに楽しく!自由研究にも! 小学生と一緒につくる学童弁当のつくり方講座

2024/8/12

これはおススメ★★★

シェア会の間に1週間の献立が相談しながら決められ、貴子さんの貴重なレシピを教えてもらえるので、お弁当作りや夕食作りに悩んでいる方にはオススメです!
ハードルが高かったお料理もやってみたら意外と簡単で美味しいとチャレンジすることができました。
1週間限定でしたが、オープンチャットでリアルなお弁当作りの動画配信や質問、参加者の方の作ったシェアなどでさらに作ってみようとやる気が出ました。
素敵なシェア会をありがとうございました。
Icon_f

なお 様

夏休みの朝がラクに楽しく!自由研究にも! 小学生と一緒につくる学童弁当のつくり方講座

2024/7/29

これはおススメ★★★

いつもお弁当作りに悩んでいたので参加させていただきました。事前に献立を作っておくこと、パターン化することで料理が苦手な私でも楽に1週間お弁当を作ることができました。口座の後もオープンチャットでフォローしていただきレシピのコツも教えていただけて大変助かりました。
またぜひ参加したいです。
Icon_f

まるこ 様

夏休みの朝がラクに楽しく!自由研究にも! 小学生と一緒につくる学童弁当のつくり方講座

2024/7/22

目から鱗 (*^▽^*)

献立の立て方について教えていただきました。が、それ以上に調理法や、料理のアレンジ法など、どんどん目から鱗の超スペシャルな情報を惜しみなく教えてくださる栗栖さんの講座中メモが止まりませんでした。夏休み憂鬱だったお弁当作りも楽しみになりました。ありがとうございます。
Icon_f

べぃ 様

夏休みの朝がラクに楽しく!自由研究にも! 小学生と一緒につくる学童弁当のつくり方講座

2024/7/21

これはおススメ★★★

夏休みは、夕食に加えてお弁当作りも加わるのでちょっと憂鬱だなと思って何かヒントになればとシェア会に参加しました。
今まで頭の中でなんとなくメニューを考えて調べて。。。とやっていました。なので、食材が少し残ってしまったり足りなかったり。今回教えてもらった方法で書き出して買い物をして料理をしてみまると効率よく時短で出来ました。自分の中の定番メニューも味付けや食材を変えるだけでレパートリーが増えることを教えて頂き気負わずに出来そうな気がしてきました。夏休みのお弁当づくりを楽しみたいと思います。シェア会の後のオープンチャットも楽しみです。
Icon_f

マルコ 様

夏休みの朝がラクに楽しく!自由研究にも! 小学生と一緒につくる学童弁当のつくり方講座

2024/7/21

出会いに感謝!!

一週間の献立が何となく決まっているだけで、気持ちが楽になります。時間短縮に繋がったら、ストレスも減ると思います。いろんなレシピを見るので、いろんな料理を作りますが、結局覚えられなくて、検索に時間がかかってしまいます。同じ主菜、副菜をしばらくぐるぐるまわすのも、作れる自信になり、悩みに潰されなくてすむかもしれません。
教えて頂いた献立ノートがどんな風に活躍するか、まずは1ケ月トライしてみます。
自分でもやってみますが、子供が給食で好きなチリコンカンを教えて頂けると嬉しいです✨料理に苦手意識があるからか、変に頑張ってしまい、日々自分を追い詰めている気がします。副菜を多めに作って、次の日も同じ副菜にしたり、主催の丼レシピを増やすのもありだなと思いました。定番料理の書き出しも大事なんですね。書き出す事のメリットも教えて頂けたので、調味料なども書き込んでいきたいと思います。夏休みに気負わずやって、私も家族も笑顔が増えたらと思います。
素敵なシェア会ありがとうございました!!
Icon_f

Y.S 様

夏休みの朝がラクに楽しく!自由研究にも! 小学生と一緒につくる学童弁当のつくり方講座

2024/7/20

目から鱗 (*^▽^*)

定番レシピがいくつかありますが、いつもレシピサイトを開いて作っていたので、作り始めるまでにひと手間かかっていました。今回教えてもらったやり方で、もっと効率的にごはん作りができそうです。
同じ食材でも、味付けを変えるだけでレパートリーが増えるのが目から鱗でした!
Icon_f

すみひろみ 様

夏休みの朝がラクに楽しく!自由研究にも! 小学生と一緒につくる学童弁当のつくり方講座

2024/7/19

今聞けてよかった

姉妹で好みが違い、作っても食べない事があり、最近献立を考える事が苦痛でした。そんな所に献立シェア会のご連絡を頂き、有り難く参加させて頂きました。
スマホでレシピを調べても、画面がオフになって何回もロック解除するのは、皆さん結構アルアルなんだと分かったけれど、それじゃあどうする?をシェア頂いて、納得!
母から料理を習う時はメモを取っていたよなーとか、思い出しました。
何を作るか途方に暮れる時間がもったいなかったのですが、教えて頂いたパズルのような献立で、家族や自分の時間を有意義に過ごせるイメージがわいてきました。
Icon_f

まきろん 様

夏休みの朝がラクに楽しく!自由研究にも! 小学生と一緒につくる学童弁当のつくり方講座

2022/4/22

前に進むことができそうです

我が家は共働きですが、ありがたいことに同居の義母が夕食を作ってくれるので、私自身は毎日の献立を一緒に考えることはたまにするけど、1番大変なのは義母、と言う環境です。マインドとして知識として、義母が楽になってくれたら良いなぁ、と今回のシェア会に貴子先生にお願いして一緒に参加させていただきました。義母には買い物の仕方などが良いヒントになってるようです^_^お買い物好きな義母なので3日分からのまとめ買いが我が家にはちょうど良さそうです^_^調理の組み合わせなども、我が家ならでは、にアレンジできそうなヒントをたくさんいただきました^_^
楽しくメニューを作ってみようと思います。子供達にもお手伝いしてもらって、自立も義母をサポートも、と欲張りな計画を立てています^_^ありがとうございました♪
Icon_f

田村 汐里 様

夏休みの朝がラクに楽しく!自由研究にも! 小学生と一緒につくる学童弁当のつくり方講座

2022/4/22

想像以上でした

有料級の内容でした◉ 献立の組み立て方、考え方がパズルのようで面白いなぁと思いました。私は、かっちりしかできないところ(初めて作るレシピはその通りにしかできない)と、実は大雑把にしたいところ(リピートして慣れてきたら、応用して作れる)があるので、自分の中での安定レシピも増やしていきたいなぁと思いました。自分はどんな献立の立て方が立てやすいかな??を考えることができました。献立を立てる中での、買い物の仕方や下ごしらえのコツも、なるほどー!と思ったので、早速実践していきたいです。
Icon_f

柳 様

夏休みの朝がラクに楽しく!自由研究にも! 小学生と一緒につくる学童弁当のつくり方講座

2022/4/13

楽しく学べました

セミナーでは、顔出しできず申し訳ありませんでした。
何年も食事作りをしているのに、
定期的に「どうしてもごはんを作る気がしない、何を作っていいかわからなくなる日」がきます。そんな時、ひとつでも下処理したものや作り置きがあれば気持ちがラクになりますね。「買ってきたら下処理しておく」ことは面倒だと思っていましたが、実行してみます。
この度はありがとうございました。
Icon_f

もこ 様

夏休みの朝がラクに楽しく!自由研究にも! 小学生と一緒につくる学童弁当のつくり方講座

2022/4/13

目から鱗 (*^▽^*)

献立や台所に関する自分のあたりまえ、我が家のあたりまえが、パラパラとなくなりました。
難しく考えたり、ガッチリ決めたりするのではなくて、家族で楽しく出来そうなシェアばかりでした!

子供達が台所を楽しめる工夫や声かけまで教えていただいて、試してみたい!と思いました。やっぱり貴子さんみたいにお母さんが楽しく台所に立っていたら、子供達も手を出したくなるんだろうなぁ。反省して理解したつもりですが、自分だけでは出来そうにないので、親子で貴子さんの教室に参加したいです!
Icon_f

けいこ 様

夏休みの朝がラクに楽しく!自由研究にも! 小学生と一緒につくる学童弁当のつくり方講座

2022/4/13

もっと知りたい

子どもが食べるものに合わせて献立を考えるのが苦痛でしたが、食べなくても食卓に出し続ける、私の食べたいものを作ればいい、と言って頂けて気が軽くなりました。
食材を余らせたり傷ませてしまう事もあるのですが、まとめ買いする時のポイント、少しでも下処理をしておくと楽だと分かったので、早速実践してみたいです。
Icon_f

あお 様

夏休みの朝がラクに楽しく!自由研究にも! 小学生と一緒につくる学童弁当のつくり方講座

2022/4/13

また参加します

直前に知り、急遽参加させていただきました。お聞きしたかったことを事前にお伝えしたら、個別にお答え下さり大変参考になりました。他にも気になることもありますので、また参加させていただきたいと思っております。
ありがとうございました。
Icon_f

ささゆ 様

夏休みの朝がラクに楽しく!自由研究にも! 小学生と一緒につくる学童弁当のつくり方講座

2022/3/25

もっと知りたい

栗栖さんが受講者一人一人に寄り添って話を聞いてくれたことが印象的でした。
スライドの初めに、「スライドは後で送ることもできますからゆったりと聞いてください」というようなコメントがあり、栗栖さんのお人柄を感じました。普段はどうしてもメモを取ることに夢中になって、講座自体を楽しめないので、とても嬉しい配慮でした。
フルタイムで働く身としては夜の時間に開催していただき、受講しやすかったです。
買い物から献立までをパズルのように組み立てる方法論が目からうろこでした。
ありがとうございました。
Icon_f

まゆみ 様

夏休みの朝がラクに楽しく!自由研究にも! 小学生と一緒につくる学童弁当のつくり方講座

2022/3/25

今聞けてよかった

子供の寝かしつけに失敗したため、顔出しできず申し訳ありませんでした。
耳だけでもすぐに役立つ内容でしたし、なにより興味深い内容でした。
いろいろアレンジができて、今後子供とともに料理ができそうです!
ありがとうございました😊

メモできなかったので、シェア会のスライドをできたらいただきたいです。
よろしくお願いします。
Icon_f

Y 様

夏休みの朝がラクに楽しく!自由研究にも! 小学生と一緒につくる学童弁当のつくり方講座

2022/3/25

目から鱗 (*^▽^*)

ありがとうございました!!!
献立をパズルのように考えるところがホントに目から鱗でした(*^^*)
子供とパズルのように考えながら巻き込んでいきたいです!
ありがとうございました♪
Icon_f

Y 様

夏休みの朝がラクに楽しく!自由研究にも! 小学生と一緒につくる学童弁当のつくり方講座

2022/3/25

今聞けてよかった

調理自体のモヤっと、と子供の偏食が重なり、苦行になっていましたが、
こうして情報を整理するだけで、
自分の嫌いポイントを見つけることができた!
目から鱗のスタートでした。
さらに、
ハードル下がって、
できそう!とか
やってみたい!とか
ポジティブマインドに変わりました。
山瀬さんのお話からうちもマグネットで焼、蒸、煮や味付けの献立ボード作ってみようかな、となりました!

10年経っても素人の主婦なので、
まずは下処理だけの講座とかあったらお願いしてみたいなーと思いました。
下準備→下味付け→副菜→メイン
自分の中で、
スモールステップの順番も見えてくるってすごいw

下処理なんて、と思われるかもしれませんが、
是非ハードルの低い下準備講座!
お願いします。

下準備なら時間に追われることもないし、子どもも巻き込んで出来そうですよね!
Icon_f

K.K 様

夏休みの朝がラクに楽しく!自由研究にも! 小学生と一緒につくる学童弁当のつくり方講座

2022/3/25

これはおススメ★★★

献立の立て方や、まとめ買いの仕方、週末作り置きなど、多くの経験がある栗栖さんだからこその提案パターンが、だいたいどれかに当てはまりそう!すごい!と思いました。(私は3です。)

一ヶ月の献立が立てられていれば、食材だけ変えて毎月使えていいな!と思います。
671826_mzi1zjbhytqwy?1648394007

吉田 麻衣 様

夏休みの朝がラクに楽しく!自由研究にも! 小学生と一緒につくる学童弁当のつくり方講座

2022/3/25

今聞けてよかった

何より気持ちが楽になりました。
子供のために品数増やさないと、色々な素材を使わないと…などと自分で自分を追い詰めてた気がしましたが、提案してもらったことは目から鱗。
そっか、そういう手があったか‼︎と思いました。ありがとうございました。
また、参加者の皆さんのリアルな声が聞けて、共感できて楽しかったです。

ご希望の日時を選択してください(複数可)

現在開催予定はありません

料金を選択してください

お支払方法

お客様の情報を入力してください

Googleでログイン

苗字必須
名前必須
メールアドレス必須
ご紹介者(複数可)

読者登録する

日程を選択してください
rs16