お客様の声

感想文は編集されていないお客様の生の声です
Icon_f

こだま 様

夏休みの朝がラクに楽しく!自由研究にも! 小学生と一緒につくる学童弁当のつくり方講座

2025/7/30

楽しく学べました

昨年に続いての学童お弁当講座ありがとうございました。
栗栖さんの朗らかな雰囲気のおかげて、とても楽しい時間でした。
おかずの種類や作り方を凝らなくても大丈夫だと知ることだけでも、お弁当作りのハードルが下がり、夏休みの朝の憂鬱が消え去りました。
今週からメニュー表を見ながらお弁当作りをしています。メニュー、材料、分量が決まっているとこんなにも楽なんたな〜と実感しています。
今年は機会をみて、子どもにもお弁当作りのお手伝いをお願いして、親子のふれあいの時間も作りたいと思います。
Icon_f

馬場 文恵 様

夏休みの朝がラクに楽しく!自由研究にも! 小学生と一緒につくる学童弁当のつくり方講座

2025/7/25

今聞けてよかった

とても楽しくわかりやすく勉強になりました。貴子先生からお料理を教わると、難しいと思っていたことが、私や子供にもできてしまうんです!ほんと、魔法です!
すぐに実践できることも盛りだくさんで、本当に参加して良かったです!
有難うございました!
Icon_f

Miya 様

夏休みの朝がラクに楽しく!自由研究にも! 小学生と一緒につくる学童弁当のつくり方講座

2022/3/17

目から鱗 (*^▽^*)

平日の献立を楽にする秘訣をたくさん教えていただきました。
スライドも見やすく、栗栖さんの笑顔と優しさで素敵なシェア会でした。
いろいろ実績経験がおありなので、お話もわかりやすく、とても信頼できます。
早速できるところからチャレンジしたいと思います。
コースの方も気になりました!
本日は貴重なお話をありがとうございました。
Icon_f

ユキ 様

夏休みの朝がラクに楽しく!自由研究にも! 小学生と一緒につくる学童弁当のつくり方講座

2025/7/22

これはおススメ★★★

日々の食事に悩み、その日その日の行き当たりばったりの食事でした。
日々の料理やお弁当取り組み方、メニューの立て方、大変勉強になりました。
なるほど〜そのように取り組むのか〜という知恵や工夫がいっぱいで、簡単にできるレシピなど本当に勉強になりました。
この夏、早速実践してみます!
子どもたちの食を大切にされている愛情たっぷりお母さんである先生の姿勢がとても素敵でした。
ありがとうございました。


あと、質問なのですが、お弁当、お昼メニューの考え方はわかりましたが、先生のお家では夕飯メニューはどんなふうに考え、されているのでしょうか?
そちらも教えていただけたらありがたいです。
Icon_f

えみ 様

夏休みの朝がラクに楽しく!自由研究にも! 小学生と一緒につくる学童弁当のつくり方講座

2025/7/20

今聞けてよかった

あえものはダシ醤油一択でしたが、色々バリエーションがあることを知りました。
他の方の質問から、たくさん学べました。

そして、他の方も、悩みながら、試行錯誤しながら、日々のご飯作りをされていると知り、とっても気がラクになりました。私は料理が得意ではなく、テキパキと出来るわけではないので、先生がお話されていたちょっとした工夫等、めちゃくちゃ参考にします。ありがとうございました。

Icon_f

高橋 幸子 様

夏休みの朝がラクに楽しく!自由研究にも! 小学生と一緒につくる学童弁当のつくり方講座

2025/7/20

今聞けてよかった

貴子さんをはじめ、皆さんの自由研究のお話、本当に面白かったです♪ それぞれ個性があって、聞いていてワクワクしました。

そして、昨日のメニュー作り、長女が「楽しかった!」と言っていました🥰 貴子さんのおかげで、料理への興味がさらに深まったようです。

なんと、今度はオクラで5種類のおかずを作るチャレンジをするそうで、張り切っています!

それから、豚肉の塩麹焼きを食べたいと言っていたので、まずは塩麹づくりに挑戦してみます!

お肉を柔らかくするコツも教えていただき、ありがとうございます!繊維を断ち切るように削ぎ切りにするのですね。油と片栗粉を揉み込む方法も、ぜひ試してみます。これで、家族みんなが喜ぶ美味しいお肉料理が作れそうです!

色々と教えていただき、本当にありがとうございました!
親子で楽しい時間を過ごすことができました♡
この学びを活かして、楽しい夏休みにします♪
Icon_f

メイ 様

夏休みの朝がラクに楽しく!自由研究にも! 小学生と一緒につくる学童弁当のつくり方講座

2025/7/22

今聞けてよかった

豚肉、鶏肉、副菜などのジャンルで味の付け方の例を示してくださっていたので、レパートリーが広がりました。子供たちのお手伝いもお弁当を自分で詰めるところからやってもらおうと思います。
ありがとうございました。
Icon_f

さとえり 様

夏休みの朝がラクに楽しく!自由研究にも! 小学生と一緒につくる学童弁当のつくり方講座

2025/7/22

これはおススメ★★★

夏休みの昼食をラクに楽しく作りたいと思い受講しました。貴子先生のお話を聞いてメニュー案を作る(組み合わせる)ことで、1週間の献立が形になりました。昼に頑張れない時は夜に回して、ということもできそうなので、夜ベースで作りましたが、いつ何を作るかが決まっていると買い物がラク、作業もラクになりそうです。
副菜も味付けの型紙があることで、気分によって組み合わせても良いなぁ、子どもとくじ引きを作って、今日は何味?と面白がってみてもいいなぁと思いました。
また、皆さんのお話を聞き、工夫するところや新たな視点も見つかり勉強になりました。
何より、自由研究のアイデアにワクワクしました。さっそく子どもと車と卵のあの案や、調味料を食卓に並べて総選挙の案どれにする?と楽しく話せました。
献立も自由研究も道筋ができるとこんなに考えやすくなるんだと目から鱗です。
弁当おかずの型、とてもわかりやすく使いやすいので、家族みんなで共有し、夏休みに子どもを巻き込んで料理します!
ありがとうございました‼︎
Icon_f

あや 様

夏休みの朝がラクに楽しく!自由研究にも! 小学生と一緒につくる学童弁当のつくり方講座

2025/7/25

今聞けてよかった

長期休みの時のお弁当やお昼ご飯がマンネリ化しているのが悩みで参加してましたが、それが解決できただけではなくって、食中毒とかのことについても、ミニトマトはこうしたらいいよーなど、今で知らなかった大事なことを教えてもらうことができて、参加して本当に良かったです。他の方からの質問もとても参考になりました。
これからは、お昼ご飯何しよーと直前で悩まなくて済みます!
貴ちゃん、いつもありがとー♡LOVE♡
Icon_f

N 様

夏休みの朝がラクに楽しく!自由研究にも! 小学生と一緒につくる学童弁当のつくり方講座

2025/7/20

今聞けてよかった

参加者一人一人のお悩みに沿って答えてくださって、他の方のお話も参加になりましたし私の聞きたかったことも教えて頂けました。難しいことでなくても我が家でもできそうなことを伝えて貰えたから、ちょっとやってみよう!という気持ちになれました。ありがとうございます‼︎
Icon_f

原谷 幸恵 様

夏休みの朝がラクに楽しく!自由研究にも! 小学生と一緒につくる学童弁当のつくり方講座

2025/7/20

今聞けてよかった

夏休みの弁当作りが億劫で、朝の時間が奪われることも嫌でした。以前も受講したのですが、結局、冷凍食品に頼る生活になっていました。
受講して、献立と味を決めていれば、買い物も迷わずにできるし、何といっても段取りがイメージできることがいいですね。献立も、自分ができそうなものを選ぶ。前回は、ハードルが高かったなぁと反省しました。
これから子供が大きくなるにつれて、毎日お弁当を作らないといけなくなるので、今聞けてよかったです。後は実行するのみ!
Icon_f

T 様

夏休みの朝がラクに楽しく!自由研究にも! 小学生と一緒につくる学童弁当のつくり方講座

2024/8/12

これはおススメ★★★

シェア会の間に1週間の献立が相談しながら決められ、貴子さんの貴重なレシピを教えてもらえるので、お弁当作りや夕食作りに悩んでいる方にはオススメです!
ハードルが高かったお料理もやってみたら意外と簡単で美味しいとチャレンジすることができました。
1週間限定でしたが、オープンチャットでリアルなお弁当作りの動画配信や質問、参加者の方の作ったシェアなどでさらに作ってみようとやる気が出ました。
素敵なシェア会をありがとうございました。
2072834_mziyyme4mze3n?1752761830

yuko 様

3か月で料理のストレス卒業! もうひとりでがんばらない ママのための台所革命

2025/7/17

今聞けてよかった

台所では毎日追い立てられるようにお料理やお皿洗いをしていましたが、
この講座1回目では
ちょっとした不便に少し立ち止まって考えることができました。
先を想像させてくださり、低いハードルから挑戦できるものばかりなので、すぐに取り組めるものがたくさんあります。ひとつひとつは小さな変化ですが、うちの台所にとっては大きな前進となるはずです。
年の近いお子さんを持つ栗栖さんだからこそ、子ども達のそれぞれのことも一歩踏み込んで考えながら、子育てにも通じるところまでお話が及ぶところも魅力です。

個人的にはモヤモヤの一つだった、お塩問題ですが、今使っているものを見せご意見いただけたことで、新しい視点が備わり、これからの安心感になりました。そこから台所の肥やしになりかけていた鉄玉子も夏休みにすぐ使える簡単活用法を見つけることができました。
台所が少しずついきいきをしてくるように次回までに整えていきたいと思います。これからもよろしくお願いいたします。
Icon_f

住村 裕美 様

3か月で料理のストレス卒業! もうひとりでがんばらない ママのための台所革命

2025/7/17

目から鱗 (*^▽^*)

第1回目、自分の中では当たり前と思っていた事が、意外とクッキングしづらい状況を作っていたと分かったのは目から鱗でした!

たかちゃん先生のお話だけでなく、一緒に学ぶ方からもシェアして頂いたお話も、キッチンに立つ気持ちを上げてくれました。
次がまた楽しみです。
Icon_f

原谷 幸恵 様

親子で楽しむ梅しごと 〜はじめてでもできる梅干しづくり。昔ながらのおいしさを、ゆっくりと〜(オンライン)

2025/6/17

これはガチ

当日は予定があり、動画を見ながら子どもたちと梅をつけました。
動画でも当日の臨場感が味わえ、こういう参加もいいなと思ったところです。また、他の方の質問も聞くことができ、とても参考になりました。

事前に梅の選び方を貴子先生に相談でき、梅シロップの時とは違うんだということを知りビックリ。検索したらいろいろな情報があり過ぎて、どれを選んで良いのか迷いますが、気軽に相談できたことで、梅干し作りのハードルが下がりました。

憧れの季節の手仕事ができ、自己満足爆上がりです。
ぜひ我が家の恒例行事にしていきたいです。
Icon_f

こだま 様

親子で楽しむ梅しごと 〜はじめてでもできる梅干しづくり。昔ながらのおいしさを、ゆっくりと〜(オンライン)

2025/6/15

出会いに感謝!!

梅シロップの会につづき、梅干しの会でも大変お世話になりありがとうございました!
梅干しの作り方も動画があり、わからないことはその場で聞くことができたので、とても安心して楽しむ仕込むことができました。
梅の追熟が思うように進んでいなくて少し心配していたのですが、梅の状態の見分け方も丁寧に教えていただき、用意した梅を無駄にすることなく、全て梅干しに活用することができました。
これから毎日愛でて大切に育てながら、美味しく仕上がった梅干しを味わう日を心待ちにしています。
Icon_f

なお 様

親子で楽しむ梅しごと 〜はじめてでもできる梅干しづくり。昔ながらのおいしさを、ゆっくりと〜(オンライン)

2025/6/19

楽しく学べました

梅干しづくりの細かいところも動画で見せていただけたり、質問にも答えていただいたりで大変わかりやすかったです。
梅の状態も見ていただけて安心して仕込むことが出来ました。
出来上がりが楽しみです。
1182675_ngm2ytdkmwvln?1749948818

田村 汐里 様

親子で楽しむ梅しごと 〜はじめてでもできる梅干しづくり。昔ながらのおいしさを、ゆっくりと〜(オンライン)

2025/6/15

とにかく楽しかったー

梅シロップと梅干しのオンラインに参加させていただきました。何回目かの参加ですが、毎回新しい気づきや、今年はここをチャレンジしよう!というワクワクが沸いてきます。
安心な梅の購入先を教えてもらえ、美味しい梅が届き、今年は、梅シロップ→青梅の甘露煮→青梅ジャムを作りました。
梅干しを作ったら、赤紫蘇ふりかけも作る予定です♪
作り終わった後の梅ちゃんマフィンのレシピも教えてもらったので、子どもに刻んでもらって一緒に食べたいと思います^_^♡
Icon_f

小玉 明子 様

親子で楽しむ梅しごと~梅シロップ&未来につなぐ梅酒の会~(オンライン)

2025/6/ 3

また参加します

息子と一緒に梅シロップをもう何年も作っていますが、これまでは梅に付いていたレシピやネットの情報を頼りにしていました。ちゃんとした作り方を知りたくて、栗栖さんの梅シロップの会に申し込みました。

栗栖さんからは、梅の選び方や下準備の方法を、動画でゆっくり丁寧に教えていただきました。さらに、参加者からのちょっとした疑問にもその場でさくさくと答えてくださり、おかげで梅シロップ作りに自信が持てそうです!

そして何より、小さなおててがあちこちから伸びてくる映像がとても可愛らしく、心が和みました。

今週末には梅が手に入る予定なので、さっそく教わったやり方で、息子と一緒に梅仕事を楽しみたいと思います。
また来年も、どうぞよろしくお願いします。
Icon_f

吉村 里江 様

親子で楽しむ梅しごと~梅シロップ&未来につなぐ梅酒の会~(オンライン)

2025/6/ 4

これはおススメ★★★

初めての梅仕事でしたが、手順がわかりやすく、疑問にすぐお答えいただける場で、こんな感じでいいんだと、安心して進めることができました。
この日までFacebookでサポートや共有してくださったおかげです。ありがとうございました。
参加者皆様の疑問と貴子先生の回答をシェアもできたことも勉強になりました。
あの後、冷凍梅をストックしたので、今度、冷凍梅バージョンを仕込んでみようと思います。比較も楽しみです。
Icon_f

えみ 様

親子で楽しむ梅しごと~梅シロップ&未来につなぐ梅酒の会~(オンライン)

2025/6/ 2

楽しく学べました

梅シロップの会に参加させていただき、昨年も受講しているものの忘れている事があり、先生から丁寧に説明していただけて、再度、学べた事が良かったです。

先生の説明は、大切なポイントをおさえてらして、分かりやすいので、学びやすかったです。
今年も、美味しい梅シロップがいただけそうです。
ありがとございました♪
Icon_f

リンリン 様

親子で楽しむ梅しごと~梅シロップ&未来につなぐ梅酒の会~(オンライン)

2025/6/ 8

今聞けてよかった

梅シロップ初体験ありがとうございました!
想像していたより難しくなかったです。子供も楽しく取り組んでくれたし、出来上がりが楽しみです。夏バテに良さそうですし、炭酸で割って飲んでみたいです✨チャレンジしてみてよかったです。お誘いがなければ、自分からは、行動できなかったと思います。ありがとうございました!!
Icon_f

えみ 様

親子で楽しむ梅しごと~梅シロップ&未来につなぐ梅酒の会~(オンライン)

2025/6/ 1

もっと早く受ければよかったです

ずーっと、娘とやりたいと思いながら、めんどくさいが勝ってしまい、梅仕事をしてきませんでした。

以前、別の場所で、藁納豆や味噌作りのワークショップに参加しました。藁納豆は、カビているのか、食べれるのか分からず、結局捨て、味噌には、まぁまぁのカビがわいてしまった経験があります。

家で育てる系のモノは、私に全く知識が無いので、食べて大丈夫なのかどーなのかの判断が出来ないのも、梅仕事をやらなかった理由の一つです。

ですが、何でも質問して良い、というコトバに惹かれ、栗栖先生の梅仕事に飛び込みました。
ビンの買い方、ビンの消毒の仕方、梅を買う場所まで、本当に丁寧に教えていただきました。
初心者以下の初心者のわたしでも、無事に娘と、梅一キロの梅シロップを、仕込めました。

娘が保育園の頃は、保育園のおやつで、梅おにぎり、パクパク食べていたのに、今(12歳)は、梅がキライです。一緒に仕込めば、娘が梅ジュース飲めるかも、という、淡い期待を抱きながら、梅仕事を一緒にしました。梅シロップを、大事に育てていきたいと思ってます。

ありがとうございました。
Icon_f

あや 様

<1品コース>オンライン(zoom)で一緒にお料理しませんか?

2025/4/11

目から鱗 (*^▽^*)

リクエストで、恵方巻きレッスンを開講してもらいました!
中1の娘と作りました。
時間が経ってもご飯が硬くならない方法や、めちゃ美味しい寿司酢のレシピなど、本当に受講して良かったです。
いつもは節分の時に買っていた恵方巻きですが、来年からは貴ちゃんに伝授してもらった、レシピと作り方で、娘たちと作りまーす!
貴ちゃん、いつもありがとーーー!!!
Icon_f

かおり 様

わが家の『秘伝恵方巻きレシピ』シェアしますの会

2025/2/ 1

目から鱗 (*^▽^*)

まさか糸こんにゃくを入れるとは!(ダイエットメニューできいたことはありましたが)
昆布酒はなんでも使えそうなので、さっそく残っていた料理酒と昆布をビンにいれて準備しました。
栗栖さんの提案するメニューは、どれもちょっとしたかつ簡単な工夫でグッと美味しくなるのですごく好きです。
Icon_f

石橋 一与 様

わが家の『秘伝恵方巻きレシピ』シェアしますの会

2025/2/ 5

今聞けてよかった

恵方巻きレシピシェア会ありがとうございました。いつも自己流で作っていて、すし酢がきまらなかったり、酢飯がうまく炊けなかったり悩ましくしていました。
シェア会は、目からウロコの情報満載で、あっという間の1時間でした。
このレシピのおかげで、今年はすし酢も酢飯もいい具合にでき、子供達と恵方巻き作りを楽しめました。特に下処理のみじん切りが気に入って、またしたいとのこと(笑)これからはこのレシピで作らせていただきます。教えてもらった調味料も常備したいです。
貴子先生のお人柄にも癒されました。すばらしいひと時をありがとうございました。
Icon_f

なお 様

わが家の『秘伝恵方巻きレシピ』シェアしますの会

2025/2/ 5

今聞けてよかった

早速節分の日に教えていただいたレシピで恵方巻を作ってみました。
実は巻きずしづくりが初めてだったのでご飯のほぐれやすさはよくわからなかったのですが、初めてでもおいしく作ることができて家族にも好評でした。
参加してとてもよかったです。ありがとうございました。
Icon_f

たま 様

わが家の『秘伝恵方巻きレシピ』シェアしますの会

2025/2/ 2

もう最高!(笑

1877535_nmi5zjawndi5o_2?1738495754
秘伝恵方巻きシェア会に参加しました。
まず、秘伝と言うだけあって「それ使うの?!」と言う食材の話からスタート。なぜそれを使うのか、その順番なのかの理由もきちんと説明してくださって、動画の説明もあり、とてもわかりやすかったです。
今日実際に子供と一緒に作ってみました。栗栖さんのおっしゃったように、あれを切るとき、息子が「これ好きだわ」と言っていつまでも包丁を動かしていました。笑
具材の準備と巻くのは、私の方で全てやりましたが、栗栖さんが教えてもらったポイントを意識して巻くと、あら不思議!不器用な私でも売り物のようにのりを巻くことができました。
いつもは酢飯の水分量や味が微妙になってしまうのですが、教えていただいた分量で作ったら、ちょうど良くて、しかも硬くならない!
臭いや味にうるさい息子も「酢飯の味、おいしかったよ」と言ってくれ、1本を西南西に向かって無言で食べ終えたあと「おいしかったー!」と大満足そうでした。
最初は料理が苦手な自分にできるのかな?息子が美味しく食べてくれるかな?と不安でしたが、思い切ってこのシェアに参加してよかったです。息子と2人でとても楽しい1日になりました。栗栖さん、どうもありがとうございました
Icon_f

あっきー 様

わが家の『秘伝恵方巻きレシピ』シェアしますの会

2025/2/ 2

想像以上でした

恵方巻きは、スーパーで買ってました。
自宅で4合作ると、6本出来るし、お店に負けない美味しさでビックリでした。昆布酒の内容が聞けてよかったです。煮物にも使えるのが嬉しいです。しらたきのみじん切りで、ご飯が柔らかくなるんですね。節分は、もちろんのこと、月1くらいで作りたいです。ありがとうございました!!
Icon_f

さっちゃ 様

わが家の『秘伝恵方巻きレシピ』シェアしますの会

2025/2/ 1

想像以上でした

秘伝の恵方巻きのレシピをていねいに教えてくださりありがとうございました。
特に寿司飯の作り方が目から鱗の連続でした‼️

え、ここでアレを入れるの?
ずっとよかれと思ってしていたことはしなくてよかったんだ!と
これから一生使える技や調理のポイントの数々を惜しみなく教えてくださいました。

写真付きのレシピシートがとってもわかりやすかったです!
動画も見ることができたので実際の動きがイメージできました。(プロの方の手元の動きはなかなか見られないので、勉強になりました✨)

翌日の今朝は早速、お酒にアレを加えて、仕込んでます。
明日は、子どもと巻き巻き楽しみたいと思います!
卵焼きは初めての配合で、お弁当にも、使えるかも⁉︎とワクワクしてます。

塾の迎えで途中で聞く専門になってしまいごめんなさい。運転しながら、皆さんの感想や気づき、先生のコメントを聞かせていただきました。

増席分に入ることができ、参加できて本当によかったです!
翌日の寿司飯をいただくのも楽しみです。

とても価値のある講座でした。
ありがとうございました😊
rs16