着物の断捨離サポート
このような方におすすめ
お手持ちの着物を持て余している方、着物ならではの断捨離に困っている方、悩んでいる方
期待できる効果
着物の決まり事やコーディネートを踏まえた上で着物も自分軸で選ぶことができるようになります。着物も厳選すると、家の空間は更に美しくうっとりした空間にできます。着物箪笥がスッキリしていると、もっと気軽に着物を着たくなります
着物の断捨離サポート
<着物の断捨離>サポート
着物も断捨離して、
スッキリ・うっとり
空間にしたい!!
けれど・・・
着物のことは、よくわからなくて


着付師
着物リサイクル店販売員
の経験と
断捨離の
お困り事の解消を
サポートいたします!!
着物について困っていることなど
お話をしっかり伺って
あなたの中にある
【希望】を明確にしてから
実際の断捨離をサポートします

アイテムの状態も確認していきます

「この着物が着たいか?」
ご自分の感覚・感情を感じていただく為、
さっとその場で着つけもします。
厳選して残した着物のコーディネート・レポートの
オプション・サービス(有料)をご用意しております。

「コーディネートの参考になって、わかりやすい」
とご好評いただいております。
<こんな方が対象です>
(ひとつでも当てはまる方)
1 着物のルールがわからなくて断捨離できない方
2 着物と帯、小物のコーディネートがわからなくて断捨離できない方
3 着物は着ていないけれど「捨ててはいけないもの」だから捨てられない方
4 着物のことをわかった上で着物も自分軸で選択・決断をしたい方
5 着物が好きだから、着物を厳選して、もっと着物と仲良くなりたい方
6 持っている着物を見ながら、直接相談したい方
着物には、季節や格という決まり事があります。
着物・帯・帯揚・帯締・長襦袢・肌着や着付小物等々、
季節・格が適切なアイテム全てが
一式揃っている必要があります。
ところが、
家族から譲り受けたり・・・と、
長年の間に、着物箪笥の中では、
アイテムが混在してしまい、
「何があるかわからない」ということが多々あります。
実際に着ようと思うと、
決まり事に適したアイテムが揃っていない・・・ということも。
断捨離をしてしまっては、
「アイテムが揃っていらず、気姿が完成しない」
ということになりかねません。
ですから
着物の断捨離をする為には
【着物の知識がある】ことが必要です。
日本きもの文化振興協会 認定
着付講師・1級着付師
リサイクル着物販売従事 3年の経験あり
呉服屋のスタッフさん・着付講師など<着物のプロ>の方と、
私の違うところは、
【断捨離®提唱者 やましたひでこ公認 断捨離®トレーナー】
でもあるという点です!
<着物のプロ>は、もちろん素晴らしいプロの方!
着物の知識は豊富です。
けれど、知識が豊富であるがゆえ、
視点は、着物という【モノ軸】で
あなたの家の空間についての視点は、残念ながらありません。
着物軸ではない、
あなた自身の【自分軸】、そして何よりも!
住空間をスッキリさせる【空間軸】で
着物とのより良い関係を作っていくお手伝いを致します。
【断捨離®視点】での向き合い方で
あなたのお困り事に、一緒に取り組みます!!
<ご相談の流れ>
1.お申込み完了後、事前Zoomセッションのご予約URLを送信いたします。
60分のセッションです。ご予約をお願いします。
2.事前Zoomセッションでお話を伺い
着物の断捨離で困っていることを明確にしていきます。
3.<Zoom相談>をご選択の場合
ご相談日3日前までに、相談されたい着物・帯・小物等の
すべての写真画像をメール送信していただきます。
4.ご相談日・当日(ご自宅訪問・Zoom相談とも)
実際に着物を見ながら、ご相談を承ります。
(Zoom相談の方は、送信いただいた写真画像を見ながらになります)
お話を伺いながら、着物の決まり事やコーディネートを踏まえ
お客様の自分軸での断捨離をサポート致します
4.選び残したい着物や帯・小物については、
コーディネートもレクチャー致します。
5.ご希望の方へ、厳選した着物のコーディネートについて
後日、写真入りのレポートを作成しメールでお送りします。
<お願い>
Zoom相談の場合は、写真画像でのご相談となる為
色味や素材について把握しにくい場合もございます。
事前に写真を画像で送信していただきますが
実物もご相談当日にすぐZoom画面で見せていただけるよう
ご用意いただけますと、より詳細のアドバイスが可能となります。
<サポート時間の目安>
★ サービス時間は、3時間です。目安:小箪笥程度
★ 着物箪笥一竿の場合:2回コース(3時間×2回)をご利用ください。
2回の日程は、午前・午後の1日でも、2日にわけてもOK。
事前Zoomセッションにて、日程のご相談を承ります。
★ 一竿以上の物量の場合には、別途打ち合わせにて、ご相談承ります。
直接、お問合せください。
<お客様の声>
同サービスをモニターでご利用いただいた
お客様の声を
こちらのページでご覧いただけます。
ぜひ、ご参考になさってください
↓
【ご注意ください!】
@docomo.ne.jp、@i.softbank.jp、
@ezweb.ne.jpなどの
携帯(スマホ)アドレス
icloud.com、me.com等の
アップルのメールアドレス
outlook.jp、outlook.com、live.jp等の
Microsoftのメールアドレス
上記はメールが届かないというご報告が多数ございます。
独自ドメインのPCメールアドレス
Gmail、Yahoo!メール推奨です。
推奨アドレスをお持ちでない方は、
リザストの無料スマホアプリをダウンロードお願いいたします。
開催要項
参加費 |
3時間コース(目安:小箪笥程度) 18,000 円 3時間コース(目安:小箪笥程度)+コーディネート・レポート付 23,000 円 2回コース(3時間×2回 目安:箪笥一竿程度) 30,000 円 2回コース(3時間×2回 目安:箪笥一竿程度)+コーディネートレポート付 37,000 円 ※ 銀行振込の場合、恐れ入りますが、 振込手数料は、お客様ご負担をお願い致します。
★自宅訪問またはZoom相談 ご希望をご選択いただけます。
★自宅訪問の場合には、 別途、交通費実費をサポート当日に現金精算 (東京から日帰不可の場合には宿泊費も含む)
<キャンセル・ポリシー> 〇事前Zoomセッション終了まで ⇒ キャンセル料なし 〇事前Zoomセッション終了直後から訪問日前日まで ⇒ キャンセル料50% 〇訪問日当日 ⇒ キャンセル料 100%
※いずれの場合も、ご連絡をいただいた場合です。 ※やむを得ないご事情の場合には、日程変更等、 ご相談の上、考慮いたします。 ※カード利用・銀行振込のいずれに場合も、 決済手数料・振込手数料実費を差し引いて、ご指定の口座へ後日ご返金となります。 |
---|---|
場所 |
お客様のご自宅またはZoom(いずれも事前Zoomセッション付) 自宅訪問:全国どこへでも伺います(日帰不可の場所は、要別途・宿泊費実費。Zoom相談もご検討ください) |
支払方法 |
![]()
![]() 銀行振り込み |
定員 | 1 名 |
お問い合わせ先電話番号 | 09061628151 |
お問い合わせ先メールアドレス | dansyari-tsujikeiko@reservestock.jp |
お客様の声

其田 幸子 様
着物の断捨離サポート
2024/5/ 1
これはおススメ★★★
着物の断捨離サポートを受けました。実家から持ってきた嫁入り前の着物や小物がタンス周りを圧迫し、数十年以上にわたり「着物は聖域」として触らずにいました。今回思う所があり特に着物に特化した断捨離で調べてけいこさんに辿り着きました。
事前セッションで、これまでの経緯や考え方など背景を共有したことで、安心してお任せできそう、と思いました。
まず当日取りかかる前に、天井まで積まれた桐箪笥と着物と帯がびっしりで息が詰まりそうなひきだしの「ありさま」をじっくり見る、その状態をこれでいいのか、どうしたいのか、という部分を掘り下げることから始まりました。
全出ししてゴミ山のような外見になった着物たち。それを眺めてつくづく一枚一枚に対して申し訳ないような、非常に哀しい気持ちになったことを思い出します。
普段着や礼装など大まかに分け「今の年齢の自分に似合うか」、着られるかどうかより「自分が好きで着たいのか」「これからどのような機会で着るか」にフォーカスして選んでいきました。
一枚一枚と向き合い、鏡で見ながら、まるで自分と向き合っているようでした。
これから子供の卒業式やお正月のお茶会や同窓会など、実際にあるだろうシチュエーションを決め打ちしながら考えていくと自然に少数の精鋭が選ばれ、自分の好きなものに「これだ」とスポットライトが当たっていきます。
ボロきれの山のようだった着物たちに感謝してお別れし、はっきりと目的の定まった精鋭の着物たちは、ゆったりしたひきだしに余裕をもって収まっていきました。
着物のプロであるけいこさんに、それぞれに手持ちの帯や帯揚げや帯締めなどの小物を合わせてもらい、目的別にコーディネートしていただき詳しいレポートにしっかりまとめていただきました。
一生ものと聞いていた着物たちでしたが、二十歳の時の帯は五十代の私にはキビシイ。この色は昭和じみて今どきの色合いも取り入れよう、などの現実も受け入れつつ新規買い足しや合わせのヒントもいただきました。
着物をうけついだ祖母や母の思いも、断捨離しながらお話ししたりして、とても貴重な時間となりました。
お陰様で卒業式もお正月も、すぐに箪笥から取り出して着る!というかなりのフットワークの軽さで着ることが出来ました。ありがとうございました。依頼してよかったです。着物に悩む方々も多いと思いますので是非おすすめいたします。
ご希望の日時を選択してください
8月
9月