92595_otdhmdc4ytaymwmwyjhhmmnloge1yzbinmy2ytnimdk

親子で楽しむ梅しごと 〜はじめてでもできる梅干しづくり。昔ながらのおいしさを、ゆっくりと〜(オンライン)

このような方におすすめ

親子で梅干を作ってみたい方。自己流で作っているけどもっと自信をつけたい方。季節の手しごとのハードルを下げたい方。オンラインで繋がって、自分のおうちの味をみんなでワイワイ作りたい方。材料準備段階から作っている途中もすぐに質問ができる環境で楽しく作りたい方

期待できる効果

季節の手しごとのハードルが下がり、親子で毎年恒例の手しごとを楽しめるようになる。作り続けたいおうちの味が見つかる。季節の手しごとの意味や効能を子どもたちに伝えることができるようになる。わからないことはすぐに質問できるので検索する手間が省ける。料理の科学への興味がわく

親子で楽しむ梅しごと 〜はじめてでもできる梅干しづくり。昔ながらのおいしさを、ゆっくりと〜(オンライン)

親子で楽しむ季節の手しごと

梅干しを一緒に作ろうの会

※増席しました!※



家族の健康を支えてくれるひと粒

わが家の定番梅干の作り方をお伝えします。

昔ながらのおいしさはそのままに、

はじめてでも失敗しない方法です^^

酸っぱい梅干しが苦手な方に大好評♡

ほったらかしでできる酸っぱくない梅干しの

作り方も、ご希望の方にはお伝えしています。

それぞれのご自宅の味や作り方も聞きながら

わいわい楽しく作れたらいいなと思ってます。



はじめての方大歓迎!

梅の選び方、事前準備、栄養、気をつけたい

ポイントなど基礎の基礎から丁寧にお伝えします^^

季節限定の香りに包まれて

五感をたっぷり使いながら

単純な作業の中に、学びもいっぱい♡



料理の科学への興味がわく子、

とにかく味見をしてみたい子、

手触りや香りを楽しむ子、

どうやったら効率がいいか?段取りを考える子、

単調な作業に没頭する子、

それぞれの個性がおもしろい♪



毎年恒例にしたい手しごと、一度学べば一生モノです。



開催日 2025年6月15日(日)

1部  8時ー9時(1時間)

2部  9時ー10時(1時間)

※1部と2部の内容は同じになります。

ご都合がよい方にご参加ください^^

※動画受講OK

動画受講の場合でも、

都度サポートは

させていただきます^^

定員7名→10名→15名

レシピ、事前に準備をすることなどは

2週間前までにお伝えします🍀



参加者のグループスレッドを

作ります。材料の買い出しや

事前準備など、気になることは

なんでも気軽にメッセージで

やりとりしていきましょう!


開催要項

参加費

参加費(一般参加)  3,300 円

参加費(梅シロップ会の参加者さま、リピートの方は割引価格)  2,200 円

楽ちんキッチン継続レッスン受講者さま  無料

場所

オンライン

広島県

支払方法

ペイパル|VISA, Mastercard, JCB, American Express, Union Pay, 銀行

銀行振り込み

定員 24 名
お問い合わせ先電話番号 09025059640
お問い合わせ先メールアドレス kurisutakako@gmail.com

お客様の声

感想文は編集されていないお客様の生の声です
Icon_f

原谷 幸恵 様

親子で楽しむ梅しごと 〜はじめてでもできる梅干しづくり。昔ながらのおいしさを、ゆっくりと〜(オンライン)

2025/6/17

これはガチ

当日は予定があり、動画を見ながら子どもたちと梅をつけました。
動画でも当日の臨場感が味わえ、こういう参加もいいなと思ったところです。また、他の方の質問も聞くことができ、とても参考になりました。

事前に梅の選び方を貴子先生に相談でき、梅シロップの時とは違うんだということを知りビックリ。検索したらいろいろな情報があり過ぎて、どれを選んで良いのか迷いますが、気軽に相談できたことで、梅干し作りのハードルが下がりました。

憧れの季節の手仕事ができ、自己満足爆上がりです。
ぜひ我が家の恒例行事にしていきたいです。
Icon_f

なお 様

親子で楽しむ梅しごと 〜はじめてでもできる梅干しづくり。昔ながらのおいしさを、ゆっくりと〜(オンライン)

2025/6/19

楽しく学べました

梅干しづくりの細かいところも動画で見せていただけたり、質問にも答えていただいたりで大変わかりやすかったです。
梅の状態も見ていただけて安心して仕込むことが出来ました。
出来上がりが楽しみです。
Icon_f

こだま 様

親子で楽しむ梅しごと 〜はじめてでもできる梅干しづくり。昔ながらのおいしさを、ゆっくりと〜(オンライン)

2025/6/15

出会いに感謝!!

梅シロップの会につづき、梅干しの会でも大変お世話になりありがとうございました!
梅干しの作り方も動画があり、わからないことはその場で聞くことができたので、とても安心して楽しむ仕込むことができました。
梅の追熟が思うように進んでいなくて少し心配していたのですが、梅の状態の見分け方も丁寧に教えていただき、用意した梅を無駄にすることなく、全て梅干しに活用することができました。
これから毎日愛でて大切に育てながら、美味しく仕上がった梅干しを味わう日を心待ちにしています。
1182675_ngm2ytdkmwvln?1749948818

田村 汐里 様

親子で楽しむ梅しごと 〜はじめてでもできる梅干しづくり。昔ながらのおいしさを、ゆっくりと〜(オンライン)

2025/6/15

とにかく楽しかったー

梅シロップと梅干しのオンラインに参加させていただきました。何回目かの参加ですが、毎回新しい気づきや、今年はここをチャレンジしよう!というワクワクが沸いてきます。
安心な梅の購入先を教えてもらえ、美味しい梅が届き、今年は、梅シロップ→青梅の甘露煮→青梅ジャムを作りました。
梅干しを作ったら、赤紫蘇ふりかけも作る予定です♪
作り終わった後の梅ちゃんマフィンのレシピも教えてもらったので、子どもに刻んでもらって一緒に食べたいと思います^_^♡
Icon_f

YU 様

親子で楽しむ梅しごと 〜はじめてでもできる梅干しづくり。昔ながらのおいしさを、ゆっくりと〜(オンライン)

2024/6/26

これはおススメ★★★

1182677_yzyxzdfkotvmz_2?1719411556
昨年、初めて梅干し作りに挑戦して、あまりの出来の良さに感激!今回、2回目の参加でした。工程は一緒なのに、忘れていることも多く、先生から送られてくる工程に必要なメッセージに助けられながら、無事に漬けることができました。参加者の梅情報もありがたく参考にさせてもらいました。今年は、不作の梅でしたが追熟していく色や香りの変化を息子とじっくり見れて良かったです。どんな梅干しになるか今から楽しみです!
Icon_f

えみ 様

親子で楽しむ梅しごと 〜はじめてでもできる梅干しづくり。昔ながらのおいしさを、ゆっくりと〜(オンライン)

2024/6/13

楽しく学べました

今回、梅干しを作る会に参加させていただき、梅干しの作り方を知る事ができて、とっても良い機会でした。

分からない事は、先生が丁寧に教えてくださっていた為、初心者の私でも理解が深まり、梅が手に入ったら、梅干しを作ってみよう!と思いました。
参加させていただき、ありがとうございました♪
Icon_f

住村 裕美 様

親子で楽しむ梅しごと 〜はじめてでもできる梅干しづくり。昔ながらのおいしさを、ゆっくりと〜(オンライン)

2023/6/18

楽しく学べました

1182679_mdixota0ywjiz_2?1687052764
初の梅しごと、1人だったら重い腰もこうやってみんなで開催の場を設けて頂けて、楽しくできました。
そして色々な方の経験や質問がとても参考になり学びも深まりました。

開催前の準備も詳しくご説明頂けて、最高の状態で梅干し作りをスタートできたかなと思います。
少し青かった梅を追熟させていると、桃のようなよい香りがして黄色く変化し、肌触りも良く梅をこんなに愛しく思った事はなかったので、今回参加してみて本当に良かったです。
そして、昔ながらのすっぱい梅干しと子ども向けの少し甘い梅干しの2種類を作れるように時間を作って頂けて嬉しかったです。手厚いフォローありがとうございました!
Icon_f

F.W 様

親子で楽しむ梅しごと 〜はじめてでもできる梅干しづくり。昔ながらのおいしさを、ゆっくりと〜(オンライン)

2023/6/18

また参加します

梅干し一緒に作ろうの会に参加させていただきました!

梅干し作ってみたいけどハードル高いなと思っていたところに貴子先生の会があって飛びつきました。

参加して大正解!
材料揃えるところから、何を買ったらいいか?選ぶ基準は?色々疑問が出てくるけれどグループで聞けることが安心でした。

当日も息子の質問にも答えてくれたり、ちょっとした疑問も聞けて、思ってたより簡単にできたと思えるのは一緒にやってくれたから。

今後もまだ変化してく様子や残りの作業もあるけれど、安心して出来そうです。

本当にありがとうございました。またよろしくお願いします。
Icon_f

べぃ 様

親子で楽しむ梅しごと 〜はじめてでもできる梅干しづくり。昔ながらのおいしさを、ゆっくりと〜(オンライン)

2023/6/18

とにかく楽しかったー

毎回、楽しいレッスンありがとうございます。
いつも、簡単に出来る甘い梅干ししか作ったことがなかったのですが今回、貴子先生が昔ながらの梅干しを作るということで参加させて頂きました。
新しい味にチャレンジするのは、ちょっとハードルが高かったです作る前から参加者のみなさんでスレッドで質問しながら楽しんで参加出来ました。出来上がりまでもう少し時間がかかりますがこの後もみんなで出来上がりの過程を楽しめそうで参加して良かったです。甘めとしょっぱめな梅干しの味の違い出来上がりが今から楽しみです。

ご希望の日時を選択してください(複数可)

現在開催予定はありません

料金を選択してください

お支払方法

お客様の情報を入力してください

Googleでログイン

苗字必須
名前必須
メールアドレス必須
当日参加or動画受講
ご紹介者(複数可)

読者登録する

日程を選択してください
rs16