95363_mjnlytayzmvlogziyjgynzc5owmwnzq1yjzlyjvhzdm

\ワークもライフも楽しみつくす!/ あなたの充実スタイル発見ワークショップ

このような方におすすめ

仕事では楽しくがんばって成果を出していきたい!家庭生活も円満に自分や家族にとって充実した毎日を送りたい!その両方をかなえたいけれど、今の状況では難しいかな…と諦めかけている人

期待できる効果

あなたにとっての「充実した両立に欠かせないポイント」がわかることで、そのポイントを守っていくためのあなたなりの行動指針を持てるようになる

\ワークもライフも楽しみつくす!/ あなたの充実スタイル発見ワークショップ



あなただけの充実ポイントを知って
ワークもライフも楽しめる自分になりませんか?



「仕事は楽しくがんばりたい!成果も出していきたい!」


「家庭生活も円満スムーズ!家族と笑顔で過ごしていたい!」



そんな想いがある!アクションも考える!




でも…


「やることなすことからまわり感…」


「行けども行けども八方ふさがり…」


「そもそもなにをどうがんばったらいいんだっけ…」



と、立ち止まったり、疲れてしまったり、の働くお母さんたちへ。


「どうしたらよい?」の前に、あなたが「どうしたい?」について、目を向けられていますか?



まずは、忘れかけてしまっているあなたらしい充実スタイルを一緒に発見しにいきましょう!






子どもの誕生で感じたワークとライフの変化


私も、仕事をがんばりたい!家庭も大事にしたい!と思う働くお母さんの一人です◎


その想いは組織に勤めていた時も、個人で仕事をしている今も変わっていません^^

今は、自分の充実スタイルを把握しつつ実践中のため、ワークもライフも充実していてとても楽しめています。

(でももっともっと行けると思っています(笑))


しかし、第一子を生んで育休から職場に復帰してからの時は、全く違いました。

独身や夫婦二人の生活の時と比べて、仕事やプライベートがうまくまわらないなぁ、と感じる日々を送っていたんです。



子どもの誕生は素直にかわいい&嬉しい&愛おしい!


一方で仕事は、復帰と同時に今までのやりがいのある部署から支援タイプの部署に異動となり、フルタイムで復帰をするも


―とにかく毎日の時間が足りないと感じる(育児も仕事も中途半端感)

ーやりがいの面からも仕事に没頭しきれていない自分を感じる

ー出産前にように仕事がしたい気持ちも、子どもや家族との生活を守りたい気持ちも、どう処理していいかわからない


そんなもやもやを抱える毎日でした。





今振り返ってみると、私自身

✅子どもができて状況が変わっているのに、無意識のまま前のやり方をしようとしていたこと

✅職場に合わせることを優先して、自分自身なにを大事にしたいのか、どうしたいかに目を向けられていなかったこと

✅どこかで「働く母とはそんなものなのかな」と、納得はしていないのに受け入れていたこと

があったと思います。




そんなもやもやも、最初は仕事仲間のお母さんたちと集まって


「辛いけど、子どもが小さい間の我慢だよね」

「ムリとわかっていても早く帰りたいなぁ」

「帰ってからは戦争で子どもと触れ合ってる感ないよ~」


と話していることで、私だけじゃないんだな、とほっと?しているような自分もいました。


が、数か月もすると


ーその我慢、本当にいつか終わるのかな?

ー時間は戻ってこない。今の時間だってやっぱり大事にしたい

ーこの毎日を選んでいるのは自分、なにかが間違っているのでは?


と感じるようになってきました。




「自分がどうしていきたいか」と向き合ったら俄然ラクになった


第二子の妊娠も発覚し、引き続き同じ部署で働いていた頃、「もし今の状態が釈然としないのだったら、自分はどうしたいのか」について、折に触れて考えるようになりました。


第一子でもやもやや疲弊があるのだから、それを引きずったまま二人の子を育てながら働くのはきっとさらにしんどいに違いない、それまでには解消しておきたい、と思ったからです。


自分とも向き合いに向き合い、いろいろなセミナーに参加したり書籍を読んだりする中で、その時なりの自分が大事にしたい価値観、求めるスタイルが見つかったときは、もやもやのきっかけになっていた感情や「じゃあ自分はどうしたらよい?」がわかり、とても気持ちがラクになりました。


もちろん、スタイルの実現はそこからでしたが、自分はここを大事にしたいんだ、そのためにはここを目指していけばいいんだ、がクリアになっただけでも、もやもやとは縁を切ることができたのです。


とはいえ、なかなか自分一人では答えを出すのは難しいことも。忙しくて後回しにしちゃうこともありますよね。

毎日漠然と考えて、もやもやを抱えたまま時間ばかり過ぎていってしまうのはもったいない!

価値観の発見にもコツがあります。


そこで、かつての私と同じようにもやもやを抱えている働くお母さんたちの、毎日を充実感をもって楽しむためのお手伝いがしたいと思い、2時間であなたが「どうしたいのか迷子」から抜け出して「充実スタイル」を発見していくためのワークショップを企画しました。





ワークショップ詳細


ー💎こんな人にオススメです💎ー

ワークもライフも楽しみつくしたいけれど、うまくいかない

✨仕事とプライベートの間で毎日もやもやしているけれど、理由がわからずどうしていいかわからない

「あなたらしい充実するスタイル」を発見して、それをかなえるために行動したい

✨自分の判断基準に自信を持ちたい

充実感をもった毎日を送りたい



ー📢実際に受講した人の感想(一部抜粋)📢ー


🌸自分で意識していなかった価値観がワークを通じて発見できたので、よかったです。
ディスカッションで、自分のワークとライフの自分の価値の置き方の違いや、他の方の取り入れてみたいなという行動計画を聞けたことが印象に残りました。
 (3歳9歳11歳母)

🌸今まで価値観についてのワークショップを受けたり、学んだことはあったが、ワークとライフをそれぞれ切り離して考えるとことで、どちらにも共通するももあれば、仕事だけのものもあり、自分の仕事と人生に対する考えのギャップに気づけて良かった。
また他の参加者の方とディスカッションのおかげで、自分では見えなかった価値観も見えて、とても参考になりました。
(3歳7歳9歳母)

🌸自分は感覚ではなく思考が強い、ワークもライフも基本的には優先度の高い価値観は似ているということに気づくことができました。
(1カ月母)

🌸価値観に沿った行動は普段はしているつもりですが、やはり我慢している部分のあることに気づけました。短期的な目標がたてられたので、もっと長期的なキャリアについても考えたいと思えました。
(1歳母)

🌸自分では、価値観ワードで選んだ言葉が今までにないもので意外でした。経験のないことに挑戦するのが億劫で、行動できていないことが今の気がかりだとわかったので、次につなげられるように行動していきたいです。
過去の自分ならあげていない価値観を選んでいて、変化を求める自分に気付きました。これは短時間で直感的に取り組むワークだからこそ気付けたように思います。
(3歳7歳母)

🌸「仕事ではこうあるべき」という考えに囚われて、自分が本当に求めていたり、大切にしたいものが選べていなかったかもと、他の方の意見を聞いて気づきました。
価値観て分かっているようで、自分では気づかなかったり、建前や思い込みで作られている部分もあるんだと思いました。
充実した学び時間をありがとうございました!

(3歳7歳9歳母)


🌸アウトプットが苦手なので価値観を一覧の中から選べてワークがやりやすかったです。自分の価値観を数値化してみることで大切にしたいことが明確になって良かったです。
(6歳9歳母)




ー🔭このワークショップで手に入る未来🔭ー

🍀あなたらしい「ワークもライフも充実するスタイル」がデザインできる

🍀充実スタイルを実現していくための現実的な行動がクリアになる

🍀悩みの根本に気づいて、現状でできることを考えることができる

🍀他の人とディスカッションすることで、「自分らしさ」の輪郭がはっきりする

🍀あなたの大事な価値観の優先順位が把握できて迷わなくなる





《ワークショップの内容》

1.レクチャー
・働くお母さんが置かれているワークとライフの現状
・ワークとライフのクオリティをあなたチョイスで上げていく
・悩みの根本と打開策とは

2.ワーク&ディスカッション

・価値観シートからあなたにぴったりの言葉を選んでみましょう!「あなたの価値観発見タイム」
・価値観から現状とあなたらしい未来を描きましょう!「充実スタイル発見タイム」
・充実スタイルに近づくためにできることはなに?「行動計画発見タイム」

3.実践のための宣言
・立てた行動計画の具体的な実践を宣言することで、一歩近づいていこう!
・実際に実行したとき、立ち止まった時には『母きゃりランチゼミ』内でのアウトプットも可能!
 仲間と一緒にがんばれる環境をご用意(参加は任意)



《参加費用》

通常価格 10,000円
⇒ 母きゃりランチゼミ生限定特別価格 5,000円



さいごに


結果的にはコロナの影響もあり退職しましたが、私自身、職場の理念も環境もとても好きで勤め続けたいと思っていたので、仕事を辞めるという考えはあまりありませんでした。


一方で、

ーやりがいのある部署で働く同僚や先輩のお母さんたちは、定時で帰れる方が稀

ー仕事ができて人間的にも魅力のある女性管理職の先輩が、子育てを理由に降格を申し出て受理

ー時短で早く帰る人たちは、肩身が狭くていつも謝っているような状態

等の周囲の様子をみて、「漠然とした不安」も抱えていたのも事実です。


今の働くお母さんたちは、自分の働きたい姿を体現している先輩たちが見当たらない、という過渡期のケースが多い。

そのため、仕事も家庭も充実させたいと思っても、どうしてよいかわからないのが自然な流れかもしれません。


しかし、敷かれたレールがないからこそ「”自分らしく”ってどんななの?」への答えが必要になってきます。

むしろ、幸いにもこれからの時代は「あなたはどうしたい?」と聞かれる時代到来!
「あなたらしさ」を考える余地がある、とも言えます。


「あなたの充実スタイル」をあなたがわかっていることで、同じ環境にあっても、あなたの視点や行動が変わってきます。
それが、またあなたの毎日を充実させます。それは決して、「自分よがりなわがままを通す」という話ではないので、ご安心ください。






私は、「働くこと」も「子育て」も、本来、根源的でかけがえなくとても素敵で楽しいことだと思っています。

だからこそ、

楽しみたい人が楽しめていないのは、もったいない!

それを見た後輩たちが「私には無理…」と思ってしまうのも、もったいない!


あなたの充実した毎日を応援することが、あなた自身を豊かにし、ひいてはご家族や組織や社会、そして未来の子どもたちを明るく照らしていきます✨


そのためにも、ぜひ一緒に充実スタイルを発見していきましょう♪




開催要項

参加費

参加費  10,000 円

場所

オンラインZOOM(お申し込みの方に詳細はご連絡いたします)

支払方法

Stripe_pay_solutions

ペイパル|VISA, Mastercard, JCB, American Express, Union Pay, 銀行

定員 10 名
お問い合わせ先メールアドレス mamacareer.ss@gmail.com

ご希望の日時を選択してください(複数可)

現在開催予定はありません

料金を選択してください

お支払方法

お客様の情報を入力してください

Googleでログイン

苗字必須
名前必須
メールアドレス必須
電話番号必須
ご紹介者(複数可)

読者登録する

日程を選択してください
smtp08