そのイライラは大切なメッセージ♡ママのタイプ別【自己肯定感を育む声かけ】
親子にとって「大切なメッセージ」
子育てって、毎日がハプニングつづき…ですよね
思いもよらない言動が返ってきたり
どんなに言い聞かせても理解していなかったり…
わが子の言動に、「え?なにそれ?」と思ってしまうこともしばしば。
- もう!いい加減してーーー💢って言いたい
でも、ママはイライラしちゃいけない!
いつも笑顔のママでいなくっちゃ!と思って
イライラしそうなのにガマンしたり
怒らずに伝える方法を
試行錯誤したりしているかも、しれませんね♡
それは…
とても素晴らしいことです! でも…しかし…
イライラすることや、ガミガミ言ってしまうことは
マイナスなことばかりではありません!!
イライラやガミガミはダメ!と感情を抑え込んだり
イライラする自分をママ自身が責めてしまうことのほうが問題だったりします。
むしろ、ネガティブな気持ちの奥には
あなたが大切にしている「子育ての価値観」が隠れているんです!
ママの“価値観”に基づく子育てが 子どもの自己肯定感UPのカギ
イライラしないために〇〇する、とか、✖✖をやめる…のような
誰かにとって「いい」と言われている子育て法を取り入れても
ママがガマンしたり、無理して笑うように心がけたり
自分の「本当の想い」とは違うことを続けていては
苦しくてツライ子育てになるだけでなく
子どもの自己肯定感もダダ下がりになって
やる気がなかったり、すぐにあきらめてしまったり
工夫することを面倒がったりして
自主性のないまま育ってしまう可能性が高くなります。
自分の価値観を大切にする子育て
ママが、自分が大切にしている価値観を深く知って
その価値観に基づく子育て・対話ををすることで
子どもも「自分を大切にする」ということを学び、身につける事ができます。
自分を大切にすることができる子どもは
自分に対して、揺るぎない自信を持って行動することができます。
ママが大切にしていることを自覚することで
今まで空回りしていた歯車がカチャリとはまるので
子どもの気持ちや考え方を理解しようと努める姿勢がストレートに子どもに伝わります。
その結果、子どもも、コミュニケーションを大切さを知り、親子関係をますます深めることができますよ。
ママが大切にしている価値観に基づく子育ては
- ・子どもと 深い絆を築くことができる。
- ・子どもが 自分自身や周りの人を受け入れるようになる。
- ・子どもが 自分で判断し、自己決定する力を身につけることができる。
- ・子どもが 自己肯定感を高め、自分自身を肯定できるようになる。
-
誰かの成功体験を基にしたマニュアル的な子育ては
- ・子どもが 自分自身や周りの人を受け入れる力を身につけることができない。
- ・子どもが 自己決定する力を身につけることができない。
- ・子どもが 自己肯定感を高めることができない。
- ・親子関係がうまくいかず、子供が自己肯定感を下げてしまうこともある。
イライラしてしまうことで子どもにマイナスな言葉をかけてしまう
~そんな悩みを抱えるすべてのママへ~
大切なことは、イライラしない方法を探すことではありません。
あなたが大切にしている価値観に基づく子育てに変えていくことです。
この診断では、あなたの子育てにおける価値観を尊重し
自己肯定感を高めるためのアプローチをお伝えします。
マイナスな言葉も、あなたが大切にしていることから生まれるものです。
あなたが気づいた「大切な価値観」と
子どもの自己肯定感を上げるためのアプローチを、ぜひ見つけてくださいね🍀
【お申込み時のご注意】
携帯メールアドレス(@docomo.ne.jp @i.softbank.jp @ezweb.ne.jpなど)でお申込みされた場合、
診断結果が届かないことがあります。
出来るだけ、PCのアドレスでご登録いただきますようお願いいたします。(Gmail,yahooなども可)
メールが届かない場合は、迷惑メールをご確認くださいませ
また、
icloud.com ドメインは、登録していただいても送付されませんのでご注意ください
-
このサービスは無料です。こちらの診断テストご利用いただいた方は、塩入和代のメルマガに自動登録させていただきます。
ご必要のない場合は、メルマガを受け取った際に指示に従って解除をお願いします。
また、第三者が情報を閲覧することはありませんので安心してお楽しみくださいませ。