
PROFILE
アスリートメンタルアップコーチ
教師生活40年の経験のもと、部活動指導でのチーム作り、選手育成に携わってきました。本格的にアドラー心理学をベースにしたスポーツメンタルコーチングを学び、そのスポーツメンタルコーチングを活かして、野球選手やチームにかかわり、自立型の選手やチームを育成した結果、数多くの大会で優勝に導くことができました。
現在は、素敵なスポーツ界の創造のためスポーツメンタルコーチングを使ったメンタルアップコーチングを展開中。
私の思いは、アスリートの夢を叶えるために、自立と自走を育むメンタルアップコーチングで、心を整え、本番実力発揮力を高め、アスリートの真価を引き出すことです。
最後の最後は、自分で自分の心を整えて、メンタルアップできる力を身につけてほしいと願っています。
そしてその指導者のみなさんには、メンタルコーチの役割を担ってほしいと願っています。一番選手たちのことを知り尽くしているのは、日ごろから一生懸命にかかわっておられる指導者なのですから、その指導者がメンタルを扱うことができることが一番だと思っています。
さあみなさんとともにメンタルアップコーチングを通して、アスリートの夢実現に向けて進んでいきましょう!
メンタルアップセミナー
私の思い
アスリートのためのメンタルアップコーチングを通して、自立・自走できる選手や子どもたちを育成する!これが私の思いです。
どんなに素晴らしいスキルをもっていても、どんなに素晴らしいフィジカルを備えていても、本番でそれを生かすことができるメンタルを身につけていなければ100%の実力を発揮することができません。
心技体の中で何が大切かと問われれば多くの人が「心」と答えるのですが、心=メンタルをどう整えていくか専門的に鍛えている選手や子どもたちは少ないと思います。
心が大切であると、わかっていても技術や体力強化の後回しとなっているのが現状ではないでしょうか?
どんなに素晴らしいトレーニングメニューを導入しても、それに取り組む選手や子どもたちの意識で、それが素晴らしい効果を生み出すか、それとも効果が上がらないかが分かれます。
誰もが知っている基本的なトレーニングでも、高い意識をもって選手や子どもたちがそれに取り組むならば、素晴らしい効果を生み出すことになります。
すべては選手や子どもたちの意識です。この意識、つまり心をしっかり整えることができれば、現在の取り組みが何倍にも効果を生み出し、飛躍的な成果を生み出す可能性があるのです。
それでは、どのようにすれば選手や子どもたちが意欲的に自立して練習に取り組むことができるのでしょうか?
また、どのようにすれば選手や子どもたちが本番に実力を十分に発揮することができるのでしょうか?
メンタルの向上は、形がないだけにどのように取り組んでいいのかわからないものです。
そういう私も長年、指導者として選手や子どもたちを育成してきたのですが、メンタルをどのように取り組んでいけばいいのかわかりづらいものを感じていました。
また、実際にメンタルに取り組むと意外に時間がかかり、少ない練習時間が削られるため、次第に継続して取り組まなくなっていました。
私自身、ひと昔の指導といわれるトップダウンの強力な指導を行っていたため、メンタルを取り入れ、選手や子どもたち主体に活動することにはじめは強い抵抗感をもっていました。
しかし、トップダウンで管理することへの限界や時代の新しい流れ、選手や子どもたちの変化、自分自身の変化などから本格的にメンタルに取り組んでいかねばならないと感じ、メンタルの勉強を始めました。
学べば学ぶほど、メンタルの面白さに引き寄せられ、この流れは間違いないと確信できるようになりました。
メンタルを整えることにより、トップダウンからの離脱、やらされている感から自らのやる気で動く選手や子どもたちへの変化、自ら決めて自ら動く自立した、自走できる選手や子どもたちへの変化が出てきました。
私の理想は、このメンタルアップコーチングを通して、自ら自立して、自走できる選手や子どもたちを育成することです。
選手や子どもたちのみならず指導者やコーチもメンタルアップコーチングを使うことにより、たくさんの選手や子どもたちたちが自立・自走できるようになり、スポーツ界全体がすばらしい流れと雰囲気になることを願っています。
Copyright (c) 2010-2018 Cloudlink, Inc. All Rights Reserved.