25608_banner_image
23440_8f90bf1a-d8d7-42ac-953e-fb1da68ecf74
Professional_s

PROFILE

考える力とコミュニケーション力を全ての子どもたちに!

親子英語協会マスターインストラクター

なかむら いとこ

変質者よりクマやヘビが怖い岩手の山奥で18歳まで過ごす。

 

 

 小学校までおおよそ8キロ、歩いたら子どもの足で2時間!

 (アフリカではなく岩手です!)

 

 

 岩手弁訛りの英語しか話せなかった私が、辞書を丸暗記して

 東京外国語大学に入学!

 

 

 親子英語講座マスターインストラクター

 SDGsで学ぶ思考力キッズアカデミー主宰

 なかむら いとこ です。

  

 大学受験を機に上京し、

 現在は丸の内で働くフルタイムワーママをしながら、

 3ヶ月で英検合格を目指す親子英語講座、

 子ども向け英語サークル、

 子どもの思考力を高める

 SDGsで学ぶ!思考力キッズアカデミーを主催。

 

 

 

 育休中は親子スイミングとモンテッソーリの英語幼児教室に通い、

 これで息子の教育はバッチリ!と安心していたところ、

 

 突然、

 

 最寄りのスイミングスクールが移転、

 モンテッソーリのアメリカ人講師が帰国するという事態に見舞われ、

 途方に暮れました・・・

 

 

 仕事復帰もあり、

 「このままではヤバい!」「息子が遅れてしまう!!」

 と、息子の教育に不安を感じ、

 ピアノ・テニス・実験教室・英語・スイミングだけでは飽き足らず

 大手通信教育2社を並行して受講するまで、私の子育ては迷走していました。

  

 迷走しながら、足りないものは何かより

 これからの時代に本当に必要なものは何かと考えた結果

 

 子どもの「考える力」を伸ばす必要があると痛感し

 狩野みき先生主催の考える力教員養成講座を受講。

 

 

 第1期卒業生として、子どものためのクリティカルシンキング

 講座で「考える」ことの楽しさ、大切さを伝えています。

 

 すべての子どもたちに、

 考える力とコミュニケーション能力を身につけ、

 どんな所でもサバイバルできる仲間を作ってほしい!

 

 

 コミュニケーションツールとしての英語を身につけるだけでなく

 自分ならではの「考え」がある大人になってほしい!

 そんな想いでお届けしています。

 

 

 どんな場所でも生き残れ!田舎でも都会でも外国でも

 ママができる最強子育て無料メール講座ご登録はこちらから↓

 

 https://www.reservestock.jp/subscribe/96948

 

 

東京外国語大学 スペイン語学科卒業
小学校英語指導者資格 J-SHINE 取得
狩野みき先生主宰考える力教員要請講座 第1期 卒業生
子ども英語サークル ひまわり組 主宰
元プロ家庭教師
 
趣味は料理、語学、読書、海外ドラマ鑑賞と美味しいものを食べること。
筋トレが趣味の夫と岩手をこよなく愛する息子の三人家族
1階の面積の半分がトレーニングルームの自宅@横浜在住
月に一度は岩手に帰りパワーチャージしています。
(実家は神社です)

プロフィール

親子英語協会マスターインストラクター

なかむらいとこです。

私は1976年の秋に岩手県紫波郡紫波町の

山の中にある神社の三人姉弟の長女に生まれました。


神社といっても、普段は林業と農業を営んでおり

子どもの頃は家畜やらペットがたくさんいて

さながらムツゴロウ王国のよう!


実家には祖父母と、両親と弟2人、そして、ひいおばあちゃん、

そしてお嫁に行くまでは父の妹二人、そして祖父の伯母、

一時期祖父の弟(大叔父様)までいる大家族。


長男の初孫だったので、小さい頃はみんなから

可愛がって褒めて育ててもらったおかげで


今でも自己肯定感は高く、

基本的にはいつもhappyに生きています。


神社であること、祖父がちょっとした事業を営んでいたこともあり

家にはいつもたくさんの人が出入りしていました。


そんな訳で人見知りもなく、

世話焼きな子供だったと思います。


小学校までは8キロ、中学校までは15キロ、

高校までは27キロあり、

高校までは父が毎日送り迎えをしてくれました。


念の為いっておきますが、ケニアではなく岩手です!


東北大学入学を目指すも現役時代は失敗し、

仙台で一浪。


その後、東北大学ではなく得意の英語で

東京外国語大学に合格し上京。


なぜいきなり東北大学から外語大かについては、

また別の機会に譲ります。


大学卒業後はプロの家庭教師をしたり

派遣社員として外資系金融関連の仕事をしていましたが、

某監査法人で主人と知り合い、

その後正社員として大手の法律事務所に就職後、

主人と結婚。主人と息子の3人家族@横浜


子どもを授かったからか、

東日本大震災が原因かわからないものの

(もともとあったが)郷土愛が爆発的に上昇し、

1ヶ月に一度は実家には帰る生活を送っています。


最初は迷走していた子育てと仕事の両立もうまくいき

主人のおかげで不自由ない暮らし。


でも、まわりのお母さんたちが始めてる

受験対策や習いごとが 気になりモヤモヤする日々。


このままでいいのか、自分は息子のために何かしたほうがいい?

どこかで不安な気持ちがくすぶっていました。

そんなある日、息子が中学受験をしたいといいだしました。


でも、地方出身で中学受験なんてしたことない!


そんなときに出会ったのが親勉です!

その後、親勉インストラクターとして活動したのち、

最短3か月で親子で頑張るオンライン英語講座

親子英語協会インストラクターになり、現在は

親子英語協会マスターインストラクターとして活動しています。


最初は息子と私のためだから、インストラクターには

ならなくてもいいと思っていました。


しかし、息子の将来を考えていくと、

息子だけでなく、息子と一緒に学ぶ

同世代の子どもたちみんなで切磋琢磨してほしい、


私と同じように地方出身で中学受験未経験でも

受験を考えているワーママの皆さんに

お子さんと楽しみながら限られた時間を

楽しんでほしい!そう思うに至りました。


勉強は一生続きます。

死ぬまで終わりはありません。


英検学習で親子で学習習慣を身につけ

自己肯定感も自己効力感も思考力も高めていってほしいと思います。


そして、英語だけ話せても話す中身がない。。

そんな大人にはなってほしくないとの願いから

「SDGsで学ぶ!思考力キッズアカデミー」も

主宰しています。


どんな場所でも生きていける

そんな子どもを育てたい!


https://resast.jp/inquiry/31970


無料メルマガも発行しています。


smtp08