PROFILE
【プロフィール】
● 2010年生まれ
● 好きなもの
・動物
・読書・紅茶・チーズ
・仲間とアイデアを出し企画すること
・自然の中にいること
●大切にしているもの
・自由・好きな世界観
・自分の価値観にあった秩序と美しさ
・自分の時間
・大切な人を大切にすること
●かなり苦手なこと
・人に合わせるよう要求されること
・時間の使い方を決められること
・行動を制限されること
・既存の枠にはまること
・やる意味を感じられないことをやり続けること
・エネルギーが合わないと感じる場にいること
・軟骨の梅和え
【私の経歴】
①小説をkindleで出版
小さい頃から本を読んでもらうことが好きで、小学校にあがって字が読めるようになると、本を自分で読む楽しさを知り、学校や図書館から沢山本を借りてきて、いつも読んでいました。
そのうち、何となく自分も本を書いてみたいと思い、書いているうちに、理想のキャラクターを理想の世界観で理想通りに動かせる事が、どんどん楽しくなっていきました。
そして、kindleでの出版にチャレンジしてみる中で、自分の小説を読んだ人が、より自由に新たな一歩を踏み出してくれたら嬉しいという想いと共に書いていました。
②セラピストとして活動を始めた
はじまりは、読む本が無くてたまたまみつけた母親の本を手に取ったところからです。
もともと、心のことやみえない世界に興味があったので思った以上に面白く自分でも本やYouTubeなどで動画を観ていました。
そこで学んだことを、小説の設定に役立てたり、自分で自分の悩みを解決する事ができ、また家族との関係や不自由さを感じて困っている人に使うことで、喜んだり楽しんだりしてくれることが嬉しくて、「かもめセラピスト」として活動をはじめました。
「かもめ」には、境界線がなく飛びまわる「自由さ」と、かもめが飛んでくると太陽や活動的な夏を感じるように「光を運んでくる」という意味を込めています。
③社会活動に参加
県外での講座開催やオンライン&リアルでのセッション提供、イベント運営など様々な事を体験してきました。その後、教育の仕組みに関心を持ち、いくつかのフリースクールへ訪問や参加。実社会で活躍する大人へのインタビュー対談や、鹿児島、小豆島、関西へのひとり旅を実現し、各地での活動にも参加。現在は、今までの経験や、現在取り組んでいる活動とそこからの学びを通じて「自分がどう生きたいのか?」を模索中です。
【誰もが自由に自分らしく生きられる社会のために】
元々マイペースな性格もあり、学校の閉塞的な雰囲気や自由度の少ないルールに合わせる事が苦手でした。1年生や2年生の頃は無理に合わせていたものの、3年生の終わり頃からは仮病を使って休んだりしている事も良くありました。
そして5年生の冬休みが明けてしばらく経った頃、私は急に人が怖くなりました。
原因は分からず、その空間に人がいるだけで怖くなるのです。
それもあって学校が前より辛くなり、週に一度、学校へは課題を受け取りにだけ行くようになりました。克服するために、色々と試行錯誤している中で、症状は少しずつ良くなってはいったのですが、学校に行かずに自由に時間を使える毎日に、大きな充実感と生きている感覚を感じて、通常通り学校に行く生活に戻らない事を選びました。
周囲には学校に行かなくて大丈夫か?と言われたりもしましたが、私は学校に行く事をやめて、図書館などを活用しながら、自分でやる事や時間を決めて行動するようになりました。そんな毎日の中で、好きな小説を書いたり、本を読んだりして過ごし、必要以上に制限されない事の楽しさや、自分で決める事の重要性を体感しました。
そして、将来の生き方や、そのために何をすれば良いかを考える中で、周りの人に沢山サポートしてもらいながら、現在はとても生き生きと毎日を送れるようになっています。
私は今自分らしく自由に生きる道を探しながら、「全生命が笑いあう自由な世界を創る」という目的を持って活動しています。
四魂診断&セッション
簡単な質問を通じて、
心や思考や感情の傾向を捉え
あなたの本質と関わる事で、
仕事や人間関係へのヒント、
思考の整理、
これからの方向性等、
あなたらしさを生かした視点での
選択や行動へとガイドします。
1500円/15分
詳細はコチラ
https://resast.jp/inquiry/96271
これは、
不思議の国へ行ったとされるアリスを
祖先に持つ双子の姉弟の
物語りを綴った短編小説です。
ある日、双子の元へ黒ウサギが来て
不思議の国で起こった「大事件」を
解決してほしいと言う。
「アリス」を再び連れてくるほどの
「大事件」の内容とは…?
〜これからの学び方&働き方お茶会@鹿児島〜
7月には鹿児島にて
コラボイベントを開催しました。
イベント主催して下さった方と共に、
リアルとオンラインを繋いでスタート!
県外からもオンラインにてご参加頂き、
世代に関係なく必要なテーマである、
これからの学び方&働き方について
対談とHONOの公開セッション、
その中で活用している
四魂についてのミニ講義など、
盛りだくさんでお送りしました。
終わった後は一緒に開催した方から、
パソコン操作についても教えてもらい、
必要な学びと
貴重な経験をさせて頂きました!
月に1回ほど,
オンラインでの座談会を開催しています。
誰にとっても、今必要なテーマである
「これからどう生きるのか?」を題材に、
世代を超えた本音のトーク座談会です。
ひとり旅は成長の場であり学びの場です。
旅先では
暖かく向かえてくれる仲間がいて、
いつも応援し励まし
アドバイスを頂いています。
鹿児島でのイベントは、
ひとり旅も兼ねて行ってきたんです。
開催して下さった方と、
歴史に親しんだり、
名物を頂いたり、
温泉に入ったり
とても楽しく有意義な時間でした。
パソコンがあれば、
ちょっと空いた時間で小説も書けて、
アイデアを記録していけます。
自分のリズムで動く事ができるのは、
とても心地良く、
色々な発想が浮かんできます。
はじめてひとりで新幹線に乗るのは
ちょっと緊張しましたが、
素晴らしい体験でした!
心と身体を健やかに保つために、
武学に取り組んでいます。
身体の正しい使い方や
日常の動きで健康になる方法だけでなく、
何のために生きるのか?
といった生き方をみつめたり、
仲間とのチームシップ、
世界をより素晴らしくするための
活動などに取り組んでいます。
そこには色々な職種、
様々な考え方や価値観があり、
それぞれの多様性が生き生きしていて、
私にとっても、
とても良い刺激や面白いアイデアや
アドバイスをもらえる心地良い場です。
ここでの関わりは、
「自分がどう生きるか?」
「そのために何をするか?」
という大切な事についての
大きなヒントになっています。
活動は県外へ行くこともあり、
色々な地域の風土に触れたり、
雰囲気を感じたりする事ができます。
また、小さい子が大好きなので、
そこに来る子ども達と
遊んだりすることも
楽しみのひとつです。
旅先でも、大人の方達から
セッション依頼を受けて相談に乗ったり、
活動の中で
一部講師や運営の役割をさせて頂いたり、
世界チャンピオンから
武術の稽古を受けたり!!
本気で生きている大人達との交流や活動は、
とても貴重な経験や学びとなっています。
自宅で小説を書いたり、
イラストの練習や、
これから取り組んでいく仕事や活動に
必要な勉強をしたりして過ごします。
また、
母と図書館などへ出かけたり、
オンラインの定期的なミーティング、
講座を受けたり、
オンラインでセッションや
座談会を開催する事もあります。
時にお世話になっている
県内のフリースクールでも
色々な活動があり、
一緒にイベントの準備をしたり、
小説のアイデアを出し合ったり、
遊びやミーティングなどで過ごします。
もちろん、
ONの日ばかりではありません。
なんかやる気が出ない日、
ダラダラ過ごしちゃう日、
思うようにならなくてイライラする日も、
活動的な日と同じくらいあります。
このように、
世代や職種などを超え
交流を通じた体験を持ち、
色々な感情を味わいながら、
感動も葛藤も不満も感謝も感じつつ、
自分と向き合い、
自分に何が合うのか?
自分に何ができるのか?
を模索しながら、
自分の内側の声を大切に過ごしています。
Copyright (c) 2010-2025 Cloudlink, Inc. All Rights Reserved. 16