58068_yzhimdq4mty0ztk5zme4yzk1ythmnjyzogi0zwy1mjq
46035_mgjhmde0mjmxyju5y2fhmwzmyzkyyta4odfjmdg3yti

PROFILE

栄養熱で目の前にいる人のこころとからだを元氣にする。一人一人が自分自身を満たして幸せになる。

こころとからだの創造 クリエ

温熱刺激療法イトオテルミー療術師

【高知イトオテルミー】ちっひー

高知市内自宅サロンで施術を行っています。

 高知県内/東京入谷/千葉柏で出張施術も行っています。

 

 イトオテルミー療法とは…

 からだにぬくもりと刺激を与えることで、自然治癒力に働きかけ、病気の予防、疲労回復、健康増進を図る温熱刺激療法です。

 

 私とテルミーの出会いは2018年。

 施術をうけて「なにこれきもちいい!」と、さっそく購入。

 それまで月2回のペースで整体に通って何とか日々を過ごしていましたが、テルミーと出会ってからはおかげさまで家族も自身もものすごく助けられています。

 気がつくと

 「あれ?そういえば生理中寝込むことが無くなってる!」

 「気圧が変わる度に起こってた偏頭痛もない!」

 「ガクンと体調崩すことがない!」

 などなどあげればきりがないくらいの改善が。

 急性の不調や怪我等にも何でもすぐテルミー!

 根深く持っているものもまだまだありそうですが、日々テルミーを掛けながらこころとからだと向き合っております。

 

 いろんな奇跡に出会いながら、ご縁のあるかたに喜んでいただけるのがうれしくて2023年に療術師になりました。

 出張施術も行っているので、ぜひお問合せください。

 

 

 由来と沿革

 

 イトオテルミー療法は伊藤金逸医学博士が1929年(昭和4年)に発明した民間療法です。

 伊藤金逸博士は京都府立医学専門学校(現、京都府立医科大学)を卒業後、東京帝国大学精神医学教室に入局し、約20年に渡る研究、実験を経て、イトオテルミー療法を発明しました。

 

 イトオテルミーの「イトオ」は伊藤金逸 博士の姓を由来に持ち、また「テルミー」はギリシャ語系の言葉で温熱を意味し、伊藤が発明した温熱を利用した療法を表しています。

 

 テルミー線に火を灯すろうそくは、米ぬか成分の和ろうそくを使用します。

保育士
幼稚園教諭
製作・絵画教室インストラクター
潜在意識セラピスト
温熱刺激療法イトオテルミー療術師

プロフィール

PR
smtp08