69707_zmy2nde3ymzhodziowrhzte2ztm0yzy1mjm2nge1ndc
51828_zje1zjmxyte4odbimzqwngm2ntkxnwixywe3y2q4mwu

PROFILE

親の「ねばならない」マインドを手放そう♪子どもが本来持っているチカラを伸ばして、幸せな大人を育てよう♪

マミーメソッド®︎アドバンス認定講師

湊川 裕子

あなたは毒親育ちですか?

 

 この「毒親」はわかりやすい虐待をする親ではなく

 

 いつも抑圧的・支配的で

 

 「〜〜しなきゃ」「〜〜という子じゃなきゃ」という

 

 「ねばならない」を押し付ける親のことです。

 

 私は、そんな親に育てられました。

 

 

 だからこそ

 

 ぜーーーーーったいに私はあんなことしないぞ!!!

 

 そう心に決めて、産んだはずの娘。

 

 娘が喋り出して、ああ可愛いなあ〜〜〜

 

 そう思ったのも束の間・・・

 

 4歳5歳になった娘がどんどん口達者になって

 

 自分で行動をし始めるのが気に入らなくて

 

 どんどんと「あれをしろ、これはするな」

 

 「こうするべき、こうしろ」

 

 と言うようになっていきました。

 

 

 

 「相手にとってどう見せたいか」というところに

 

 長けていた私は、外面だけは完璧でした。

 

 が、家の中ではまあひどいもんでした。

 

 娘が泣いて「ごめんなさい」と縋っても

 

 自分の気が済むまで責め続けるのは当たり前。

 

 そして自分の気持ちさえおさまれば、「はい、おしまい」

 

 何がキッカケなのかもわからないまま

 

 怒鳴られたり、甘やかされたりして

 

 娘の心は混乱でいっぱいだったはずで、

 

 常に「ママ、これしてもいい?」と

 

 顔色を窺うようになり、それもまた私を苛立たせました。

 

 

 そんな日々が終わったのは、娘が6歳の2022年でした。

 

 

 ちょっとした娘の言動に、

 

 カッとなった衝動のままに

 

 頬を引っ叩いたことでした。

 

 

 

 心底、恐怖を感じました。

 

 

 「このままじゃ、いつも子どもに暴力を振るうようになる」

 

 

 それは、私が、一番嫌悪して

 

 絶対に超えないようにしていた一線

 

 でした。

 

 

 それを無意識に超えてしまって、

 

 怖くて怖くて仕方がなくなりました。

 

 ・子どもの愛し方を教えてくれること

 ・実践型で見張ってくれて、ダメ出しをちゃんとしてもらえること

 ・いつでも相談出来ること

 ・知り合いじゃないこと

 ・講座が終わってからもサポートがあること

 

 そんな条件で必死にネットで検索して、

 

 辿り着いたマミーメソッドが、

 

 私が変わる手助けをしてくれました。

 

 

 

 そして今。

 

 娘は毎日何かしらの芸を披露しては私たちを笑わせ、

 

 失敗することがあっても次頑張ろうと前を向き

 

 平日は毎日習い事を掛け持ちするハードスケジュールでも

 

 時間のやりくりをしながら読書やスクリーンタイムも楽しみ

 

 家事を手伝ってくれて

 

 学校では困っているお友だちを助けてあげる

 

 そんな子に成長しています。

 

 もちろん、日々トラブルはあるし

 

 私がイライラすることだってあるけれど、

 

 イライラは「さ〜〜〜て?問題点はどこだ?」と

 

 私が楽しめるようになった。

 

 娘も「じゃあ、こうしてみる」と自分で考えられるようになった。

 

 2年前だったら考えられない光景が、

 

 今まさに我が家では日常になっていると言う幸せ!

 

 

 

 子育ての軸を整えることは

 

 最初は娘のためだったけれど、

 

 いつしか、自分のためにもなっていたなと思います。

 

 子育てを変えて悩まなくなっていったら

 

 私の心の在りようが変わってきたんです。

 

 

 

 「一度きりの人生だから」

 

 自分が育てられてきた記憶に引きずられて、

 

 自分を悲しませたり苦しませるのはやめよう。

 

 そう決めて、行動してみたら。

 

 私の人生、変わってきました。

 

 

 もし、子どもの頃の記憶に苦しんでいるのなら

 

 もし、自分も親のような子育てをするんじゃないか、

 

 親のようになるんじゃないかと怯えているのなら

 

 私が伴走して、3ヶ月で人生を変えるお手伝いをします。

「”ねばならない”マインド」卒業コーチ
キャリアコンサルタント10年500名以上の「キャリアコンサルタント技能士」
PR
smtp06