71766_zdixodq3zmyyzgrjngexntvjztjlngvmyjzjnwi2mdk
53194_nta4mde2mjkwn2njzteyyti3njc5mzvinmmzzwq5owe

PROFILE

誰もが個性と才能を開花して豊かに生きる社会を創る

Be you for enjoy all life

ColorfulsEarthプロジェクト

【ビジョン】

 

 子ども達が個性と能力を発揮して社会で生きていくための成長をサポートし、実社会への架け橋となることで、誰もが貢献する悦びと生きる幸せを実感できる豊かな社会づくりを推進する

 

 【行動指針】

 

 〜大人と子どもが共に育ち合う場をつくる〜

 

 ・子ども達の自由な自己表現の機会を提供

 ・自ら個性や才能を育む学びや体験の提供

 ・保護者同士が楽しく交流し学ぶ場づくり

 ・子ども支援活動のネットワークを深める

 ・地域全体としての子どもの健全な成長を支援する基盤強化への貢献

 

 【私達の想い】

 

 社会が大きく揺れ動く今、既存のシステムや仕組みが変化し、かつて経験したことのない新たな社会へと向かう中で、全ての人が「将来どうするか?」「どの様に生きるか?」という課題に直面しています。

 既存の仕組みやガイドラインだけでは様々な物事が以前のようには機能しなくなり、将来に対する不安や葛藤、子育てや教育にも新たな道を模索する必要性を多くの方が感じているのではないでしょうか?

 

 一方、子ども達の「やりたいことがわからない」「将来大丈夫なんだろうか?」「自分に自信が持てない」「周りからどう思われるのか不安」そんな悩みも少なくないように感じます。

 そのような状態で、将来への希望や期待感も少なければ、内側から湧き上がる意欲を感じることができず、やってみたい事へのチャレンジもままならず、「自分がやりたいことや得意なこと」を子ども自身が掴む事も難しくなってしまいます。

 

 しかし、そんな不安定な世の中だからこそ、未来はより大きな可能性にも満ちています。

 既成概念を超えて、今までの常識を越えて、より自分らしく生きる選択への可能性も拡がっています。安定的な生き方のガイドラインがないからこそ、それすらも自分で創っていくことができる、そこには、面白くてクリエイティブな未来が待っています。

 そんな中で、内側から湧いてくる想いに従って自由に表現することは、生命力の源泉となり、個々の可能性を拓き、生きる意欲を引き出し、ポジティブなエネルギー循環を生み出します。

 

 ですから、子ども達の中からあふれる天然の意欲とエネルギーによって、将来の自分の理想の姿をリアルに描きながら成長していくプロセスが、とても大切だと考えています。

 その中で、共に教え合い、共に育ち、関わりと体験を通じて自分の軸を育み、自分が決めた道を、生き生きと進んでいく力をつけていってほしいと考えています。

 

 私達はこのプロジェクトを通じて、誰もが生まれながらに持つ無限の可能性を思う存分に拓き、「生まれてきて良かった!生きるって楽しい!」そんな生き方を実現する事で、多様な個性が響き合う美しい世界に向けて活動していきます。

 

 

 【活動案内|第1回 未来を創るアーティストフェス開催】

 

 <日程>

 2024年12月6日・7日・8日

 

 <スローガン>

 表現と夢の協奏で新たな時代を共に創ろう

 

 ビジョンとなる豊かな社会づくりの推進の一環として、自由な自己表現を通じて、みんなの夢をみんなで応援するための「未来を創るアーティストフェス」を開催します。

 

 <開催する目的>

 

 1.子ども達が個性や才能を社会に向けて発揮する体験の提供

 ⇒自立へ向けた架け橋のひとつとなること

 

 2.子ども達や保護者と、様々な子育て支援の団体との出会い

 ⇒より個々のニーズに応じた選択ができる環境をつくること

 

 3.子育て支援をしている人達の交流ネットワークを深める

 ⇒地域全体としての子育て教育支援活動が加速すること

 

 4.自由な.自己表現の機会の提供

 ⇒子どもが持つ素晴らしい個性や素質や才能に気づくことができること

 

 5.誰もが分け隔てなく尊重される表現の場を提供

 ⇒生きづらさを持つ子ども達が、社会で生きていくきっかけや繋がりづくりとなること

 

 <この活動を通じてお届けしたいこと>

 

 ●子ども達が個性や魅力を自由に表現する悦びを仲間と共に体感すること

 ●未来への希望を感じ、自分の内側から湧いてくる力を感じること

 ●子ども達が公の場での自己表現する事により、自己信頼に繋がること

 ●子ども達が社会に対し安心感を感じること

 ●子ども達の自己承認と他者への承認力に繋がること

 ●貢献の悦びを体感し、社会の一員としての自分を感じること

 ●人や社会に対して、自分らしく役割を果たす体験の機会となること

 ●保護者が、より最適な支援ネットワークと繋がり、安心して子育てができること

 ●応援し合える仲間と出会い、視野が拡がり、心にゆとりができること

 ●サポートを必要とする側と提供する側、双方にとっての必要な出会いの機会となること

 

 *詳細はイベントページをご覧下さい

【プロジェクト運営】
<代表 酒井聖花>
◇有限会社諫早ペットクリニック 副院長
◇人と動物の幸せ未来デザイン MUSUBI 代表
*長崎県在住
*獣医師
*日本獣医動物行動学研究会:所属
*日本獣医ホメオパシー学会:認定獣医師
*一般財団法人日本ホメオパシー財団認定:
ファミリーホメオパス/ホームキットアドバイザー
*国際徳育協会:志体術 認定インストラクター
<前田由美子>
◇一般社団法人シンクロニシティ研究会認定マヤ暦アドバイザー
*元小学校教諭
*学習心理アドバイザー
*児童心理アドバイザー
*子育て支援アドバイザー
<酒井穂実>
*13歳学生
*国際徳育協会:志体術 認定インストラクター

私達について

プロジェクト運営メンバー


酒井聖花(Kiyoka Sakai)

〇有限会社諫早ペットクリニック 副院長
〇人と動物の幸せ未来デザイン MUSUBI代表
〇未来を創るアーティストフェス実行委員会代表
〇HP|https://www.reservestock.jp/page/index/30600
・獣医師
・日本獣医動物行動学研究会:所属
・日本獣医ホメオパシー学会:認定獣医師
・一般財団法人日本ホメオパシー財団認定:ファミリーホメオパス/ホームキットアドバイザー
・一般社団法人国際徳育協会:志体術 認定インストラクター

<理念>
=====================
生きる悦びに満ちた健やかな命が循環する社会を創る
=====================
共に地球の仲間として、人・動物・家族・コミュニティ・地域・社会全体の健やかさと幸福は相互に影響し合っています。
「ひとりひとりが個性と才能を発揮することで互いに貢献し合い、心身共に健やかに、生きる悦びに満たされる豊かな社会を次の世代へ繋ぎたい」そのような想いで、人と動物双方を対象として活動しております。

酒井穂実(Honomi Sakai)

〇13歳 学生
〇志:全生命が笑いあう自由な世界を創る

「誰もが自由に自分らしく生きられる社会を創るために」​​

元々マイペースな性格もあり、学校の閉塞的な雰囲気や自由度の少ないルールに合わせる事が苦手でした。
2年生頃までは無理に合わせていたものの、3年生の終わり頃からは良く休むようになり、
5年生の冬休みが明けてしばらく経った頃、私は急に人が怖くなりました。原因は分からず、その空間に人がいるだけで怖くなるのです。それもあって学校が前より辛くなり、週に一度、学校へは課題を受け取りにだけ行く事となりました。

克服するために、色々と試行錯誤してはみましたが、結局私は学校に行く事をやめて、図書館などを活用しながら、自分でやる事や時間を決めて行動するようになりました。​そんな毎日の中で、好きな小説を書いたり、本を読んだりして過ごし、必要以上に制限されない事の楽しさや、自分で決める事の重要性を体感しました。

そして将来の生き方や、そのために何をすれば良いかを考える中で、周りの人に沢山サポートしてもらいながら、今は、とても生き生きと毎日を送れるようになっています。そして今は、不自由な世界を一人一人が自由で自分らしく生きられる世界にしたいと思い、自分の生きる道を探しながら、「全生命が笑いあう自由な世界を創る」という目的を持って活動しています。

前田由美子(Yumiko Maeda)

○一般社団法人シンクロニシティ研究会認定マヤ暦アドバイザー
〇HP|https://www.reservestock.jp/page2/index/31550

・元小学校教
・学習心理アドバイザー
・児童心理アドバイザー
・子育て支援アドバイザー

こんにちは。前田由美子です。
以前、30年間小学校に勤め、たくさんの子どもたちと接してきました。
今はマヤ暦のアドバイザーとして、主に働く女性の相談に乗っています。
子育て世代の女性の、仕事・家庭・子育てなどが主な相談内容です。

最近は、10~18歳の子どもたちに、自分の良さを伝える活動もしています。
子どもたちが、誰とも比べることのない「自分の良さ」を知り、希望を持って将来を生きていって欲しいと願っています。

PR
smtp06