55549_mdjhyzy1mdg2ndy5ndnhoddmmjm1yzvimdnmmwm2mju
58097_iconimage

PROFILE

親と子の"今と未来の幸せ"のために「信じて見守る心で、安心してゆったり子育て」をお伝えしていきます

子どもの育ちを見守る親を育てる専門家 しあわせ親子のサポーター

おち ともこ

息子が4歳のとき、仕事と家庭の両立がうまくいかず体調をくずし、退職しました。

 「ちゃんとしたお母さんにならなきゃ」と頑張りすぎてしまった私は、つい過指示過保護過干渉の子育てになっていました。

 子どもは可愛いのに、不安やイライラが多かったのは、「早くちゃんと育てなきゃ」と焦っていたからだと思います。

 

 でも、「子どもの育ち方」や「親の在り方,関わり方」を学ぶ中で、子育てのとらえ方が少しずつ変わっていきました。

 子育ての見える世界が変わり「今のままで大丈夫」と思えるようになり、家庭には笑顔と会話が戻り、子どもは自分の気持ちを大切にしながら、自分で選んで動けるようになっていきました。

 

 子育てをどう見つめるかが変わると、お母さんの気持ちがふわっと軽くなり、子どものどんな姿も愛おしく感じられるようになります。

 親子の信頼関係が育ち、家庭が安心できる場所になる。

 そんな“しあわせなおやこ”が、少しずつ増えていくことを心から願っています。

自立する子育てプラクティショナー/認定講師
wait and see~2歳の今をみつめる時間~認定指導者
子育てと学びの伴走者
不登校改善アンバサダー

プロフィール

子どもたちの育ちや学びの土台となるのは、毎日の暮らしの中にある家庭と家庭教育です。

「そこが思いやりと信頼に満ちた、安心で豊かな場所であってほしい」

「子どもたちの未来のために、私たちにできるかかわり方で、子育てや家庭教育を応援していきたい」

そんな想いで『しあわせなおやこくらぶ』という任意団体を仲間と立ち上げ、代表をつとめています。

しあわせなおやこくらぶ  https://www.reservestock.jp/page2/index/54388

お母さんは子育てを手探りでがんばる中で、いろんなことをひとりで背負い、ふと苦しくなることがあります。

そんなお母さんたちが、少しでもホッとできたり、誰かとつながれたり、自分らしさを取り戻せるように…

私たちは、親子が気軽に参加できる楽しい場や、前向きなきっかけになるような学びや交流の機会をつくっています。

たとえば、子どもの“イヤイヤ”に困っているお母さんも、実はそれが“やるやる期”という成長のサインだと知ると、

見方がガラリと変わります。そんな視点を伝える「絶賛やるやる期®写真展」、

気軽におしゃべりして心が軽くなる「母カフェ」や、母のリフレッシュのための「ランチ会」など、

横浜市や川越市を中心に、親子イベントを開催しています。

また、地元都筑区では“2歳の今”を見つめるワークショップ「wait and see」や、

子育て茶話会「hapimom&カフェ」も不定期で開催中です。

私たちが大切にしているのは、「wait and see/子どもの育ちをそのままに」です

親子の今を未来思考で応援し、幸せな親子に伴走していきます。

そして、お母さんも子どもの未来を信じて伴走する、そんな子育てを広げていけたらと思っています。

限りある子育ての時間、焦らず急がず、もっと笑って、もっと味わって、一緒に楽しんでいきましょう。

◆waitandsee~2歳の今を見つめる時間~ワークショップ/母カフェ

 2023年1月~横浜市都筑区にて不定期開催

◆子育ての4技能講座(準備中)


◆絶賛やるやる期®写真展

 20231月 横浜市都筑区にて第一回「絶賛やるやる期®写真展」開催

    4月 「しあわせなおやこくらぶ」立ち上げ

    9月 第二回 横浜市戸塚区

 20242/5月 第三回、第四回 川越市

    11月 第五回 横浜市戸塚区

PR
rs18