お客様の声

竹中 彩矢美 様
親勉チビーズオンライン体験会
気づきが得られました
本日はありがとうございました。子どもたちに脳内スパークを経験してもらえるよう、様々な経験、体験をさせたいなと思いました。また、観察眼という言葉は初めて聞きましたが、子どものことを良く観察して成長過程において能力を伸ばしていけるような環境を作りをしていきたいと思います。ありがとうございました。

堤 るり子 様
登園しぶりシェア会!!
また参加したいです
子育てに一歩立ち止まり冷静に親子の関係を見られる時間を提供してもらい嬉しいです
匿名希望
お家でできるお正月遊びシェア会
また参加したいです
今日は新年早朝から楽しい時間をありがとうございました。途中で充電が切れてしまって最後までお話を聞くことができませんでした。申し訳ありません。
お正月遊び、昔遊びには子どもの発達にいい要素がたくさんですね。この冬のお家時間を子ども達ともっと楽しもうと思います。

YM 様
お家でできるお正月遊びシェア会
気づきが得られました
おうちきっずのお正月遊びでまさべさんいなよしさんのトークから得るものが沢山あって目から鱗でしたので今回も参加しました。途中で子どもが起きてしまい耳だけの参加になりましたが、やはりおふたりのオススメの本やおもちゃはとても参考になりました。
初中級受講してますが、継続してアウトプットするのにこのような場はとてもありがたく思います。
今後も機会があれば参加させていただきたく思います。
まさべさんのコマはどこで買えるのか気になりました。

高山 貴順 様
お家でできるお正月遊びシェア会
また参加したいです
先日はありがとうございました。お家遊びのヒントがたくさん得られました!
おすすめの絵本も参考になりました。
またぜひ参加させてください。

もーりー 様
お家でできるお正月遊びシェア会
もっと知りたいと思いました
本を読むのが好きな子どもたちですが、図書館でなんとなく見かけたものを借りていていました。今度は好きなもの目線で探してみようと思います。お話を聞くだけでも気づきや発見があるのでとても楽しかったです。また参加したいです♪

藤井 なず奈 様
お家でできるお正月遊びシェア会
楽しく学べました
いろんな遊びがあっても、なかなか子どもの興味を引き出せずに悩んでいましたが、どうやったら興味を持って遊んでくれるかという点を、それぞれの遊びで聞けたので早速やってみようと思います。また、今の季節だからこんな遊びができるというお話は、今だからこそできる遊びをやりたい!と改めて思う事ができました。
絵本のシェアもうれしかったです。ほとんど図書館にあったので予約したので届くのが楽しみです。
まさべさんやいなよしさんが、どんな風にチビーズを生活の中に取り入れているかをお聞きする事ができ、「あ、意外と簡単にできそう!」と思える事も多かったので、気張らず楽しんで取り入れさせていただきます!

よっちひこ 様
曇ってどうやってできるの?みんなで一緒に考えよう!
楽しく学べました
毎週末ワンパターンのワンオペ育児で、今日のような体験は子供たちにとってとても楽しかったようです。子供と遊ぶのが苦痛なので、このようなイベントがあると私も助かりました。
F 様
曇ってどうやってできるの?みんなで一緒に考えよう!
楽しく学べました
子ども達は前日より楽しみにしていました。お線香とペットボトルなどの用意した物から「こうやって作るのかな…」と想像していました。実際に作ってみるとイメージと違っていた事もあり、余計に「雲」に興味がわいたみたいです。
途中私は席を外していましたが、子供だけで真剣に先生の話を聞いていたので、とても楽しい講義だったんだと思います。
ありがとうございました。

MT 様
曇ってどうやってできるの?みんなで一緒に考えよう!
また参加したいです
家にあるもので、雲の実験が出来るとは思いませんでした!しかも、簡単に手に入れられるもので。
子どもたちは、ペットボトルを押すと、透明になったり、白くなったりするのを不思議に思っていました!
ペットボトルを押したり、離したりすると何が起きてるのか説明できたらなと思いました。
でも、理科は苦手なので…
教えて頂いた本を、読んでみたいと思いました!

よし 様
曇ってどうやってできるの?みんなで一緒に考えよう!
とても勉強になりました
親になっても「なるほど!」とおもわせてもらいましたありがとうございました
また違う実験で参加したいです(^-^)

匿名希望
曇ってどうやってできるの?みんなで一緒に考えよう!
楽しく学べました
昨日はありがとうございました。年中の長女は以前いつか雲にのってみたいと言っていましたが、私が説明して夢を諦めさせるのではなく実験を通して雲のできる仕組みを理解して雲にはのれないことが分かりいい経験ができました。
雲を見るたびに“一緒に雲作ったね”と話せることがうれしいです。この話題から展開できるように本を読んだりしてみたいです。
ありがとうございました。

匿名希望
曇ってどうやってできるの?みんなで一緒に考えよう!
楽しく学べました
先日はありがとうございました。実験中は目をキラキラさせて、楽しそうに取り組んでいました。
終わってからすぐに、「父見て!雲ができたよ。」と嬉しそうに報告していました。
難しいことが、楽しく学べて良い経験ができました(^o^)

S.F 様
曇ってどうやってできるの?みんなで一緒に考えよう!
楽しく学べました
昨日は、有り難うございました。小3と小1の男子が目をキラキラさせながら、
「雲って作れるの!?」
と、前のめりに参加してくれ、母は見守る程度で二人仲良く雲を作ることができました。
最後にあった季節によって変わる雲の種類も興味深げに見ている姿が印象的でした。
今回の講座で、二人の成長が見れて母としても大満足の講座でした。
有り難うございました。

べぃ 様
曇ってどうやってできるの?みんなで一緒に考えよう!
楽しく学べました
とっても楽しく簡単に雲が出来て息子も楽しんでいました。私も楽しくて何度もやっていました。温度を変えたり量を変えたりいろいろ実験してみたいです。そして雲に興味を持ったので毎日見上げてみようと思いました。
とっても楽しいイベントありがとうございました。また、是非参加したいです。

ys 様
曇ってどうやってできるの?みんなで一緒に考えよう!
楽しく学べました
雲が作れるなんて考えたこともなかったので、子供とワクワク楽しく参加させて頂きまして、感激でした!くも本当に乗れないか触ってみる!とペットボトルに指を入れる子供の様子が微笑ましかったです。
ありがとうございました!

匿名希望
曇ってどうやってできるの?みんなで一緒に考えよう!
楽しく学べました
面白く学べました。実験が楽しかったみたいで、実験をもっとやりたかったみたいです。
終わった後も何回もして見せてくれました。

KK 様
曇ってどうやってできるの?みんなで一緒に考えよう!
楽しく学べました
事前のママ向け講座にも参加させて頂き、当日はある程度流れをつかんだ上で見守ることができました。子供達二人とも雲を発生させることが出来楽しんでいました。途中のスライドで雲の写真がでると、見たことある!と叫んでいる姿をみて、結構子供も雲を見ていることが分かり発見にもなりました。ありがとうございました。
K 様
曇ってどうやってできるの?みんなで一緒に考えよう!
楽しく学べました
1つの実験から沢山の知りたいがでてきて楽しかったです。ほっておいて、水が冷えたら雲がなくなったと気づくことができました。
また空を見て会話が増えるので嬉しいです。
ありがとうございました。

匿名希望
曇ってどうやってできるの?みんなで一緒に考えよう!
楽しく学べました
素敵な講義をありがとうございました!受講前は5歳の息子にはちょっと難しいかもしれないなぁ、と思っていました。
でも、実験が始まると息子が「これどうやってやるの?」と積極的に、そして楽しそうに行っていました!
それを見ていた2歳の息子も、余っていたペットボトルに「水を入れる〜」といって、水を入れたり出したりを繰り返しながら楽しんでいました。
家の中でも楽しめる事がたくさんあるんだなぁと実感しました!
楽しい時間をありがとうございました☆

ゆめ 様
曇ってどうやってできるの?みんなで一緒に考えよう!
楽しく学べました
今日は参加させていただきありがとうございました。事前のお話が聞けなくて残念でした・・親からのフォローは
できませんでしたが、クイズに正解できて嬉しかったそうです。
(ちょうど進研ゼミの付録雑誌が雲についての内容だったので
覚えていたようです)
ベットボトルの実験もうまくできておもしろかったです。

うにょん 様
曇ってどうやってできるの?みんなで一緒に考えよう!
とても勉強になりました
いつも何気なく見ている雲一つでこんなにも色々考えられるんだなぁと感動的でした。視点を持っていれば、なんでも興味の対象になって、学びを深められるんですね。
30分で今後にも生かせる視点を学べて、親子で楽しめました。ありがとうございました。

京成3150 様
曇ってどうやってできるの?みんなで一緒に考えよう!
楽しく学べました
上手に雲を作る事ができ、雲について色々と学べたので良かったです!ありがとうございました。
また機会があれば参加したいです。

匿名希望
曇ってどうやってできるの?みんなで一緒に考えよう!
楽しく学べました
先日はありがとうございました。すっかり遅くなって、年を越してしまい、大変申し訳ございません!
年長の息子ですが、雲を作る!と始まる前からワクワクしていました。火を使う、水を使うだけで、テンションが上がっていました。イベント中はとても真剣に取り組んでいました。
あれから数週間がたち、その時の意欲を持続させることは難しいなというのが、親の課題です。
ありがとうございました。

mahori 様
曇ってどうやってできるの?みんなで一緒に考えよう!
とても勉強になりました
ペットボトルで雲ができるなんて驚きでした。丁度炭酸用ペットボトルとお茶用ペットボトルと2種類あったので雲のでき具合を比べてみました。やはり炭酸用ですね!笑
くもの絵本も借りてきたので一緒に読もうと思います。ありがとうございました。

まさき みすず 様
曇ってどうやってできるの?みんなで一緒に考えよう!
また参加したいです
昨日は貴重なお時間で講座を開いて頂きありがとうございました。年長児がちょうどこども園で雲に関する冊子(こどもとしぜん@ひかりのくに株式会社)を持ち帰ってきて雲についての話題となったところでしたので、まさにドンピシャなタイミングで参加出来ました。
『どうしてこの雲の時には雨が降りやすいの?』とゆう子供からの質問に私は答えられず、調べるけど噛み砕いて伝えられない、、、そんな時でした。
ペットボトルの中の雲は大成功で、子供は何度も遊んでいました。
まさか雲を体験体感させてあげられるとは思わず、私の方が感動してしまいました!!
またこのような機会がありましたら、ぜひ参加させて頂きたいです。
ありがとうございました。

KI 様
曇ってどうやってできるの?みんなで一緒に考えよう!
とても勉強になりました
くもは水蒸気でできてるのかと思っていましたが、塵も合わさっていることを初めてしりました。こういった身近な疑問を子供と一緒に実験しながら解決すると私も楽しいので、何か探してやってみたいと思いました。
ありがとうございました。

あーちゃん 様
曇ってどうやってできるの?みんなで一緒に考えよう!
良い出会いがありました
季節によって雲が違うという事、曇りと雲の違いなど、とてもいい気付きがありました(^^)実験もうまくいったので、良かったです!
3歳は、「雲にならないんだって…」としきりに言っていましたが…。ちゃんと参加できた証拠かなと、思います。
「まだ方法が見つかってないだけかもね〜」と答えておきました😅

あや 様
子どものためにお母さんが知ってほしい【雲の不思議】のその続き
とても勉強になりました
実験をする前にお話を聞けてよかったです。事前に雲って何からできてると思う?とか空をみて今日の雲を観察してみたりできたので、興味を持って実験することができました。後はお出かけ前に着目するポイントをお家で話し合って水族館へ行くという話がよかったです。その会話をしていくことで、より楽しめると思いました。次回から色んな場面で使ってみようと思います。ありがとうございました。
KK 様
子どものためにお母さんが知ってほしい【雲の不思議】のその続き