お客様の声

はる 様
2歳.3歳の"いま"を生きる力を知る〜保育士21年の現場保育、今伝えたい子どもの育ち〜
2025/7/18
これはおススメ★★★
2歳〜5.6歳くらいまでの、成長していく姿が、より詳しく分かりました。
お話を聞くと、そうそう、
子どもってそういう時期あったー
とは思い出すものの、
時期などが明確ではなかったのを、
えりこさんが言語化して、
年齢別に分かりやすく説明してくださったので、頭の中が整理されました。
また、2歳、3歳のお母さんが疑問に思うことが違っていて、
そのお応えも分かりやすかったです。
お仕事柄、子どもと接することが多いので、
そのままの子どもを見て観察、
年齢と照らし合わせながら、
子どもの気持ちをくみとって、
接していくことの大切さも学びました。
そして、
やっぱり子どもはすごかった‼︎
自ら学んでいく姿のリアルなお話に、
ほれぼれでした♡
ありがとうございました。

ちーこ 様
2歳.3歳の"いま"を生きる力を知る〜保育士21年の現場保育、今伝えたい子どもの育ち〜
2025/7/11
楽しく学べました
えりこさんの経験からのお話が、すごくリアルで想像でき、子どもたちの小さい頃や、仕事で関わっていた子どもたちの事も想像しながら、可愛いなぁ、とにかく可愛いなぁ。とニヤニヤしていたかもしれません。ただ、長男の育児の最中は、ニヤニヤより大変がまさっていたんですよねぇ
あんなな可愛い時期を、ただじーっと見て観察するのが長いタイプの子。なだけだったのに、どうしてできないの?と不安になり、子どもなりの育ちと気持ちを無視して、せかしたり、必要のない促しをしていました。
3人目の末っ子は、何も促さずとも勝手になんでも習得していました。その頃には、wait and seeの姿勢が私にも自然に少しは身についていたな、と思います。
環境って本当に大きいな〜と思います。
今書いていて思ったのですが
子供たちが小学生と中学生になった今も同じですね〜
我が子なりの育ちを今もしているし
我が子の今の気持ちを大切にして関わりたいな、そう思いました。

ペタちゃん 様
2歳.3歳の"いま"を生きる力を知る〜保育士21年の現場保育、今伝えたい子どもの育ち〜
2025/7/12
とにかく楽しかったー
2歳 3歳をもっともっと知りたくて、えり子さんの講座を受講させていただきました。実体験からの詳しい解説でわかりやすくなるほど!と思うことばかりでした。我が子を思い出しながら、また今の仕事に生かし、子ども達を見守っていきたいと思います。ありがとうございました。
N 様
2歳.3歳の"いま"を生きる力を知る〜保育士21年の現場保育、今伝えたい子どもの育ち〜
2025/7/11
これはおススメ★★★
『2歳・3歳の”いま”を生きる力を知る 〜保育士21年の現場保育、今伝えたい子どもの育ち〜』の講座を受講しました。2歳・3歳の子どもたちの発達の特徴をはじめ、その子どもたちを、どんな視点で、どんな気持ちで見守るのかを、保育士さんの長年の現場経験を通じて学ぶことができました。リアルな日々のエピソードはイメージしやすく、身近な子どもたちに重ねて考えることができました。また、自分自身の視点を広げてもらえる時間でした。
また、普段は目にする機会が少ない保育所保育指針についてもお話いただき、子どもたちの育ちに必要な5つの領域のポイントを教えていただけたのも大きな学びでした。基本的なことのようでいて、意外と疎かにしがちなことに気づけたり、意外とできていたなと自信を持てる部分にも気づけたり。正解・不正解で測れるものではないかもしれませんが、自分の中で答え合わせができる機会にもなりました。
今回の講座は、wait and see指導者としての自分自身の在り方を改めて振り返る時間にもなりました!ありがとうございました。

ゆか 様
2歳.3歳の"いま"を生きる力を知る〜保育士21年の現場保育、今伝えたい子どもの育ち〜
2025/7/10
予想の上を行ってました
我が子はもう大きいのですが、2歳3歳のあの頃のかわいらしさを思い出しながらお話を聞いていました。えりこさんの経験に基づいた説明と保育士目線の解説で、2歳と3歳の違いや発達の段階がよくわかり頭にも入りやすかったです。
2歳3歳子育て真っ最中の方、これからその時期に入る方、知っておくときっとお子さんとの向き合い方が変わってくると思うのでお勧めです。
ありがとうございました!

A Y 様
保育士が教える☆ 子どもの発達講座 『小学校入学準備“10の姿”と スムーズなスタートのための秘訣!』編
2025/5/28
楽しく学べました
子育てが概ね終わった私にとって学ぶ内容か否かを長く悩んでいましたが、やっぱり受講して良かったです。自分がやらかした事への見直しも出来たけど、これからのお子さんやお母さんにも優しい眼差しと温かい気持ちで向き合えそうだと思いました。
知ってるのと知らないのとは全然違うし、出来ていなくても大丈夫と心から伝えられるのはすごく自信になります。
ありがとうございました。

まき 様
保育士が教える☆ 子どもの発達講座 『小学校入学準備“10の姿”と スムーズなスタートのための秘訣!』編
2025/5/16
楽しく学べました
えりこさん、今日は講座ありがとうございました。先程、お伝えしきれなかったのですが、
印象的だったことがあります。
えりこさんの息子さんが、読み書きできなくても、入学前にやっておいて良かったことは
コミュニケーション力ととにかく遊ぶこと。だったということです。
困ったら誰かに聞けること
親になんでも話せること
外遊び
って大事なんだな、これらを通して学んだことが、学校生活の困難を乗り越える力に繋がるということ。生きる力とはこれだなと思いました!
息子が保育園バッグの片付けや準備をなかなかしないのも、最終的には私があーだ、こーだ言いながらやっていました。今日からはそれをやめて、息子に翌朝困る経験をしてもらおうと思いました。
その時息子がどんな反応をするか楽しみで
一緒に考えて、自分でなんとかする力を身につけてもらいます。
うちの子が磨くのはここなんだなと気付くことができ、今日参加してよかったと思いました。
保育のプロであるえりこさんのお話、
たくさんのエピソードを聞かせてもらえてめちゃくちゃ楽しかったです。
幼児期のレッスンの内容も振り返りながら、
「くっきり、すっきり、はっきり」導線を作る、ルーティンを親が固めるお話など、あいまいになってた部分にも気付けました。
入学準備は特別なことはあまりなくて、毎日の生活の積み重ね、これに尽きると痛感です。
ワクワクいっぱいの4月をイメージし、日々を過ごしたいと思いました。

まきんこ 様
保育士が教える☆ 子どもの発達講座 『小学校入学準備“10の姿”と スムーズなスタートのための秘訣!』編
2025/5/16
これはおススメ★★★
講座ありがとうございました😊保育士さん目線のお話しを
聞きたくて参加しました。
今私が思うのは
とにかく子どもってすごい✨
人間ってすごい😊🎉
“10の姿”の知識を得たら、
大人がついやっちゃう
“余計な事”が何なのかも
わかるし、
子どもを育てていく事=
ニヤニヤ観察しながら
するもんなんだなぁ〜 って
代わっているはず✨
今日は楽しかったです
ありがとうございました✨

N 様
2歳.3歳の"いま"を生きる力を知る〜保育士21年の現場保育、今伝えたい子どもの育ち〜
2025/5/10
今聞けてよかった
講座ありがとうございました講座中、2歳3歳の子たちを想像してニヤニヤが止まりませんでした!
いつもいつでも全力で育とうとする子どもたちの姿が愛おしくてたまりません!!
保育園や幼稚園では、それは問題だって起こるわ〜!成長の証だわ〜!と思いました。
そして、全力で育とうとする子どもの姿だと知らずに、戸惑い、余計な手出しをし、怒りをぶつけてしまう大人たち
自分も含めて、残念!!
でも、ほんとに知らないからですね!
だってだって、ほんとは可愛くて仕方がないからの行動ですから
これは世間様に伝えていかなければですね
みんながその知識を持ったら
子どもも、大人もみんな、豊かになるんじゃないかなぁと
しあわせな妄想を膨らませています
しあわせなあたたかい眼差しを増やしたいです
余談ですが、大きくなった我が子たちも
まだまだ成長過程なんですよね
私が知らずにやらかしたせいで、すっ飛ばした過程をやり直したりしてるんですよね
健気です
今後ともよろしくお願い致します

くま 様
2歳.3歳の"いま"を生きる力を知る〜保育士21年の現場保育、今伝えたい子どもの育ち〜
2025/5/10
もっと知りたい
保育士の経験が土台となっているこの講座。実際の出来事を踏まえているので、わかりやすい!保育士目線でのお話をもっと聞いてみたいと思った。
あっくんママ 様
2歳.3歳の"いま"を生きる力を知る〜保育士21年の現場保育、今伝えたい子どもの育ち〜
2025/5/11
これはおススメ★★★
講座、ありがとうございました。2歳3歳の発達の違いを比較しながらのお話だったので、分かりやすく理解が深まりました。
ご経験に基づく具体的な子どもたちの事例もとても分かりやすかったし、面白かったです!「ママの声」をKeyにしたリアルな姿は、全部知りたかった~!と思うことばかりでした(笑)
子どもたちを見守ってきたえりこさんの優しさと愛情がたくさん伝わってきて、こちらも温かい気持ちになり、聞いていて楽しかったし、つくづく2歳3歳さんて可愛くて愛おしいなぁと感じた時間でした。
Wait and seeの視点の話も勉強になりました♪
そして、息子の“あの時”の意味や必要だった対応を振り返ることもできて、いま何が必要か大切か再認識出来ました。
2歳3歳のことだけではなく、今の我が子を知る機会にもなり、とても充実した講座でした。ありがとうございました

K.H 様
2歳.3歳の"いま"を生きる力を知る〜保育士21年の現場保育、今伝えたい子どもの育ち〜
2025/5/ 9
また参加します
えりこさんのいろいろな講座を受講してます。大ファンです!2歳、3歳のリアル、かわいいなぁ♡一生懸命生きてて、自分を育てていて、なんてすごいことなんだろう、と思いました。今すぐに2歳、3歳さんに会いたくなりました。うちの子の小さい頃と重なって、あの時のあれかぁ!と懐かしく思ったり、やってしまったなーと思ったり。いくつになっても必要な考え方だな、とも思いました。
この学びを生かして我が子を見たり、近くの方に伝えていけるようになろうと思います。
講座、ありがとうございました。

ぷくちゃん 様
2歳.3歳の"いま"を生きる力を知る〜保育士21年の現場保育、今伝えたい子どもの育ち〜
2025/5/ 9
今聞けてよかった
えりこさん、講座ありがとうございました。みなさんご一緒させて頂きありがとうございました。
息子に置き換えて聞いていて、良いところもそうでないところも親としてやってきた結果の今なんだなと改めて思いました。
2歳3歳の特性も、もっと以前の大事な見守り方もなるほど納得の時間でした。
今思うことは、失敗する大事さわかってなかったな。ダメなものはダメの判断が鈍ってるな。息子の前で夫と言い合いしたことあるな。
息子が外の世界で恥ずかしくないように帰ってきたら足を洗う、脱いだものを洗濯カゴへ、食事は雰囲気楽しく綺麗に食べるを伝えたいと思います!
2歳3歳を学びにきたのですが
何歳になっても繋がって一緒だと思いました😌
大事な気づきをありがとうございました。

Hさん 様
保育士が教える☆ 子どもの発達講座 『小学校入学準備“10の姿”と スムーズなスタートのための秘訣!』編
2025/4/20
もっと早く受ければよかったです
講座ありがとうございました。「挨拶」「返事」「自分で身支度」が入学前に家庭で教えなければならなかったという事に全く気付いていませんでした!未就学児ならまだ出来なくてもいいと思っていました。息子はこれをあまり身に着けず入学したと思います。小学校で急にこれらを自分でやりなさいと言われて、できていたとは思いますが、とてもストレスに感じたかなと思いました。下の娘は敏感期という事もあるので、無理なく身に付けられるように、声がけしていきたいと思います。それと、大人の不安が子供に伝わるのが一番良くないという言葉がとても響きました。きっと今までは私の不安がガンガン伝わって伝染っていたと思います。きっとこの子は大丈夫!と思って私が明るくいようと思いました。
KORIKO 様
保育士が教える☆ 子どもの発達講座 『小学校入学準備“10の姿”と スムーズなスタートのための秘訣!』編
2025/4/24
今聞けてよかった
小学校準備講座ありがとうございました😊上の子がいるから、それなりにわかってるつもりだったけど、やっぱり学びってすごいですね。とても勉強になりました。
保育園のお支度。忙しいからついつい親がやってしまっていましたが、娘が小学生で困らぬ行動を!って事で、始めました。朝のご飯弁当はさすがに大変なので、明日のお洋服を自分で決めて用意するようにしました。そしたら、昨日は私が先にお風呂に入っていたら、「明日はミニーちゃんの服にしたぁー!あと、明日はプールだからバッグも用意して来た!」と自分で判断してしっかりと準備出来ていました!すごい😍沢山褒めて、嬉しそうにしてました。
やらせて良かったです。もう成長しています。受講して良かったです。ありがとうございました😊