こちらの製品は、あまね理樺がインドのロータスという念珠屋さんから直接譲り受けてきたものです。
インド菩提樹のブレスレットです。
日本で菩提樹と呼ばれているものとインドの菩提樹は別の種類の木である場合があります。
ブッダが悟りへと導かれた本物の菩提樹のエネルギーを感じてください。
とても素朴でびっくりするくらい軽いです。
必要な方に届きますように!
アヌープさんに付け方を教えてもらいました↑
素材:菩提樹(インド ブッダガヤ産)
ビーズの大きさ:8mm前後
サイズ:3種類(15cm,16cm,18cm)
塗装:あり
<注意事項>
このブレスレットには現地の職人による塗装処理が施してあります。
水に濡れると色落ちしますので濡らさないでください。
ビーズの大きさ:8mm前後
サイズ:3種類(15cm,16cm,18cm)
塗装:あり
<注意事項>
このブレスレットには現地の職人による塗装処理が施してあります。
水に濡れると色落ちしますので濡らさないでください。
菩提樹ブレスレットの効能
強力な浄化作用を持ち、身に着けるだけで心身が浄化されると言われています。
また鎮静作用がありネガティブな思考を取り除き精神状態を安定させる効果があると言われています。
開運・魔除け・お守り・邪気払いとして人々に親しまれています。
ブッダガヤとはどんな場所?
ブッダはどんな風に覚醒したの?
ブッダはどんな風に覚醒したの?
世界遺産
大菩提寺(マハーボディ寺院)

インド・ビハール州の要所ガヤからやく10kmほど、ネーランジャラー川を南に進むと、仏教最大の聖地ブッダガヤに到着します。ブッダガヤの中心に52mの高さを誇る壮大な大菩提寺はあります。この場所にあった菩提樹の下でブッダは覚醒しました。この寺院は紀元前3世紀にアショーカ王が建立しました。マハーボディ寺院の中には、とても美しいブッダの像が納められています。
大菩提寺(マハーボディ寺院)

インド・ビハール州の要所ガヤからやく10kmほど、ネーランジャラー川を南に進むと、仏教最大の聖地ブッダガヤに到着します。ブッダガヤの中心に52mの高さを誇る壮大な大菩提寺はあります。この場所にあった菩提樹の下でブッダは覚醒しました。この寺院は紀元前3世紀にアショーカ王が建立しました。マハーボディ寺院の中には、とても美しいブッダの像が納められています。
釈迦族の王子
ブッダ悟りのルート
お釈迦様は7年間、前正覚山で苦行を行いましたが悟りをひらけず、ガンジス川の支流、ネーランジャラー川で沐浴をし、村娘スジャータの乳粥のお布施を受け、気力の回復を図り、ブッダガヤへと辿り着きました。ブッダガヤに着きました。導かれたどり着いた菩提樹の下で、49日間の瞑想に入りついに普遍的な真理の悟りを開いたと言われています。
そこで、この菩提樹は成道の木と呼ばれるようになりました。今も4代目となる菩提樹が菩提寺で天に向かって大きな枝を広げています。ブッダガ瞑想した金剛法座には今も祈りを捧げる人々で賑わっています。
前正覚山

スジャータと苦行の後のブッダ

ネーランジャラー川
ブッダ悟りのルート
お釈迦様は7年間、前正覚山で苦行を行いましたが悟りをひらけず、ガンジス川の支流、ネーランジャラー川で沐浴をし、村娘スジャータの乳粥のお布施を受け、気力の回復を図り、ブッダガヤへと辿り着きました。ブッダガヤに着きました。導かれたどり着いた菩提樹の下で、49日間の瞑想に入りついに普遍的な真理の悟りを開いたと言われています。
そこで、この菩提樹は成道の木と呼ばれるようになりました。今も4代目となる菩提樹が菩提寺で天に向かって大きな枝を広げています。ブッダガ瞑想した金剛法座には今も祈りを捧げる人々で賑わっています。

前正覚山

スジャータと苦行の後のブッダ

ネーランジャラー川
菩提樹寺の近くのブルーロータスさんにて
浄化・チャージ済み
すべての菩提樹製品は、ブッダガヤで購入後、スジャータ寺院の横に建つ、アヌープさんのサットヴァゲートで祈り、奈良裕之さんの奉納演奏と共に浄化されています。

*クリスタルはスパイラルブレスです。
旅に出る時は身体の調整、宇宙との繋がりと魔除け的に身につけています。
念珠は今回販売していません。