化学肥料・農薬・除草剤・堆肥(牛糞、豚糞、鶏糞など)を一切与えていません。
微生物の力を最大限活かせるよう、春からはカルリン(酢)を一回葉面散布。
5月から10日に一回ペースで納豆菌、酵母菌、乳酸菌(えひめAI)を葉面散布しています。
【優しい甘さで、本物のにんにくは次の日が違います】
まずはシンプルに調理してください。
にんにくの丸揚げは、皮の付いたまま、にんにくが浸るくらいの油に低温でじっくりと5分以上揚げてください。
皮を剥いてまずはそのままお召し上がりください。
にんにくの違いが感じれると思います。
ホクホクで、じゃがいもを食べているかのような食感で、優しい甘さがあります。
本物のにんにくは次の日の身体が知ってます。
にんにくを食べた翌朝、体調の違いが感じると思います。
にんにくのもつ、本来の味を堪能してください。
【想い】
究極のにんにくを【極にんにく】として追い求めています。
肥料を使わずして何としても栽培を確立したい!
「元々は化学肥料も農薬もなっかたし、畑、土に負担をかけたくない。じっちゃ(おじいちゃん)が私に畑ができるように残してくれたように、孫までそのさきの孫まで畑を持続できるようにしたい。
そして、にんにく本来の味を皆さんにお届けしたい」
化学肥料・農薬・除草剤・動物性堆肥を一切使用しないで栽培。
これまで自然農とか自然栽培というジャンルの本を読んでましたが、どうしても、広い面積での一つの品種栽培になると、にんにくではとても厳しいのです。
にんにくは肥料食いの作物(肥料をたくさん使う)と言われます。
農薬を使わないというだけで驚かれます。
まして化学肥料も使わないということは、農家の今までの常識から
「そんなもんはできるわけない」
と、たくさんの方に言われました。
なにせ大地に10ヶ月ちかくもいるもんですから、肥料などあげないと育つわけがないと。
何かを否定もしませんが、自分のポリシーとして。
【動物性堆肥】
【除草剤】
は、使いたくないのです。
これを使用せずににんにく栽培を確立させたい。
サイズ的にM玉を中心に。
なので、動物性堆肥が安易に手に入らなかった時の農業がとても参考になります。
ある本の冒頭には、
「昔の農家は、堆肥を5トンも10トンも入れるということはしませんでしたし、できませんでした。身近にある素材を育苗の床土に使う、発芽をよくするためによい堆肥をタネにまぶして施す、そうして使われた有機物が畑に入れられ、畑を良くする。そこには、巧みな有機物利用の技術があったのです。こうした技術は、根圏微生物を養う面からもすばらしい知恵にあふれています。」
と。
動物性堆肥は確かにすぐに結果が出ます。
しかし、それに頼らずになんとかできないものかと。
その常に頭には【???】がつきまとい。
答えはこれぞというのがないのです。
それが、農業かと。
みやむ〜のにんにく。では農法や栽培法には、とらわれず、常にいいと思ったやり方を取り入れます!
青森県産にんにくと聞いて、大きなにんにくを思い浮かべると思います。
その大きなにんにくは化学肥料も多く使われていて、時間が経つと皮と実の間に隙間が出てきます。
無肥料のにんにくの特徴として、皮と実の間に隙間がなく、ギュッと実がしまっています。
是非、お手元に届きましたら触ってみてください。
そして、まずは丸揚げをして食べてみてください。
※注意事項(ご購入の方は、必ずお読みください)
形が揃っていて綺麗で大きなにんにくをお求めの方は他販売店にてお買いお求めください。
にんにくは自然の中で育ち生まれた恵です。
福地ホワイト六片種という品種のにんにくですが、必ずしも六片ではありません。
形が揃っていて綺麗で大きなにんにくをお求めの方は他販売店にてお買いお求めください。
一つ一つのにんにくは異なります。皮の剥けや赤みのかかっているものもありますが、味に影響はありません。
みやむ〜のにんにく。は、母なる大地と自然からの恵を尊重し、自然にやさしい農を心がけての栽培方法で農業を行なっております。
大きさ、形を重視した従来のにんにく栽培とは、異なる味であることをご理解ください。
みやむ〜のにんにく。のにんにくは、皮と身の間に隙間ができる大きなにんにくは販売しておりません。
小さいながらもぎゅっと詰まった皮と身の間に隙間のないにんにくになります。手に取って皮むきするときに、皮ががっしりと身を包み込んでいます。
動物性堆肥や化学肥料、農薬などを多量に使わず、畑を壊すことなく持続可能な農業を行なっております。
お客様の声

いわはら きょうこ 様
極にんにく(500g)
超おススメ
何回目かのリピートです。家族がニンニク好きでニンニクを使う料理が多いので美味しいニンニクをと思ってあれこれ試しましたが、みやむ〜さんのこのニンニクより美味しいニンニクは食べたことがありません。

Kanakoyaちゃん 様
極にんにく(500g)
感動しました
初めて極にんにくを食べて以来、すっかりみやむ~のにんにくのファンで、それを使った黒にんにくも毎朝1片愛用しています♪先日、知人からもらった他社の黒にんにくと食べ比べてみました。
良くも悪くもにんにくの風味がありますが、それ以上に渋みやえぐみ、化学的な味がして全然美味しくない…。
もう一個食べたいと思わない…。
改めて、みやむーの黒にんにくの美味しさに感動しました。
これからもずっと食べたいです!
よろしくお願いします!
相馬 純平 様
極にんにく(500g)
また買います
風味やパワーがそこらのニンニクとは大違いです。ニンニクの免疫力でコロナをぶっ飛ばせー!