南部地方在来の南部小麦を製粉し小麦粉にしました。
中力粉ですので、様々な料理にお使いできます。
我が家では、ピザやパン、餃子の皮やお菓子作りにも使ってます。
田子町でも、昔は小麦栽培は盛んに行われてました。
今では私だけです。
地域にある昔からの食を残したい。
種を残さなければ食文化は無くなります。
小麦は、この辺では「つつけ」「かっけ」と呼ばれる郷土料理があります。
日本全国、小麦を使った郷土料理はたくさんあります。
そうめん、うどんもその一つです。
小麦の値段はとても安く、小麦を栽培して農業で経営するとなると広い面積の畑を栽培しなくてはなりません。
売値が安くなり、ほとんどの農家は栽培をやめました。
そうではなく、私は、
まずはピザが好きで食べたい!そして、畑にとっても、緑肥だけではもったいない、どうせなら収穫しよう!
という思いではじめました。
南部小麦を栽培してから、自家消費量はゆうに超えてます。
みなさんにもこの幸せをお分けしたく、販売始めました。
この機会にいろんな料理を楽しんでください。