こちらの商品はクール便(冷凍)での発送となりますので他の商品とご注文いただいても別途送料がかかりますのであらかじめご了承ください。
商品名
【にんにく麹】
原材料
極にんにく(無肥料、無農薬)、お米(無肥料、無農薬)、塩
内容量
250g
手植えで田植えしたお米
「亀の尾」と、極にんにくを
雲水さんににんにく麹にしていただきました!
雲水さんは私と同い年でしかも11月生まれ!
スリットドラム演奏者でもあり麹職人でもあります♪
スリットドラムのYouTubeにもありますので、お買い上げ前に一度聞いて欲しいです。
「雲水さんにみやむー似てる!!」
なんてにんにく収穫に来た方に言われたんです。
それからしばらくして雲水さん本人よりインスタでDMが来ました。
「今僕は麹を作っています。 ニンニク麹を 作っているのですが 神奈川では中国産のニンニクしか 手に入れるが難しく 国産はかなり高めです 青森のニンニクで ニンニク麹を作りたいと 思っていまして、 深夜食堂のたいじさんや 鳥八の加藤さんなどに 連絡した所 みやむーのにんにくさんを紹介して頂きました」
とのこと。
八戸市の飲食店の方々ににんにくを探していると相談したら私のところを紹介していただきました。
人とのご縁に本当に感謝!
八戸に飲みに来たときは、行ってみてね♪
にんにく麹の麹は、手植えで田植えしたお米、亀の尾です。
肥料も農薬も除草剤も使用しない。
東の亀の尾、西の旭。
と昔は言われていた品種。
今、日本で作られ、売られているお米の種類は、約300種類もあります。これも毎年増えております。
これだけたくさんの品種が誕生したのは、違う品種をかけ合わせる「品種改良」によって、常に新しいお米が研究・開発されてきた結果。
今、おいしいといわれているお米には「ササニシキ」「コシヒカリ」「あきたこまち」「ひとめぼれ」「はえぬき」など、いろいろな品種があります。
その美味しいとは「もちもち」「もっちり」などありますが、品種改良の際に「餅米」なども入ってきているから。
山形県の庄内平野で米作りをしていた農家の人が創り出したもの。
「陸羽132号」に伝えられた「亀の尾」の血は、さらに「農林1号」に伝わり、子どもの「コシヒカリ」まで伝えられました。また、「亀の尾」と「旭」から「東北24号」が開発され、さらに「ササシグレ」へと伝わり、その子どもの「ササニシキ」へと伝えられました。
とまぁ昔ながらのお米なんす。
それを毎年手植えしてます。
(写真は2023,5月)
肥料、農薬、除草剤、動物性堆肥を使わない【極にんにく】とお米で作っていただいた【にんにく麹】です。
食育大学の播磨理江さんよりレシピを作っていただきました!
以下のPDFをご覧ください。
https://image.reservestock.jp/pictures/28123_NTk2ZDIyYTg1MTg3N.pdf
肉に漬け込むのはもちろんいろんな使い方があります^^
こちらの商品はクール便(冷凍)での発送となりますので他の商品とご注文いただいても別途送料がかかりますのであらかじめご了承ください。