こんにちは。
【よいおもちゃの選び方・与え方のメソッドで親子に幸せを届けたい!】
【よいおもちゃの選び方・与え方のメソッドで親子に幸せを届けたい!】
そして
これらの遊びを通して
子ども達の思考力・社会性を育てるメッセンジャー
これらの遊びを通して
子ども達の思考力・社会性を育てるメッセンジャー
日本知育玩具協会 認定講師 若狭美保です

メルマガ登録される方へ
私からのメールマガジンという形で
少しずつあなたへ子育て ラブレターを届けます。
私からのメールマガジンという形で
少しずつあなたへ子育て ラブレターを届けます。
その前に、こちらをご覧ください。
特に30代後半・40代の子育て世代の
お母さんアルアルかもしれませんが
子育てのお困り毎はもしかしたら・・・
私と同じかもしれませんよ?
お母さんアルアルかもしれませんが
子育てのお困り毎はもしかしたら・・・
私と同じかもしれませんよ?
私の負のベネフィット(こんなことで困ってた)
【負の過去】
不思議に思われるかもしれませんが・・・
【負の過去】
不思議に思われるかもしれませんが・・・
元来子どもが苦手で
子育てに不向きな人間だと思っていました。
子育てに不向きな人間だと思っていました。
「挨拶」が自分から出来ない
「ありがとう」というのに勇気がいる
「ごめんなさい」ばかり言葉に出ちゃう
そんな
あなたにこそ私と出会ってほしい
私がなぜ
日本知育玩具協会の講師になったのか
日本知育玩具協会の講師になったのか
何を伝えたいのか・・・
すべてが分かります
すべてが分かります
そして我が子の幸せを願う
自立した子の成長を見届けて
自立した子の成長を見届けて
安心した
老後を送りたいあなたに
今こそ!子育てに大事な
”知育玩具”にフォーカスしてみましょう
”知育玩具”にフォーカスしてみましょう
ミラクルな毎日に驚きと感動が待っている事
をお約束します
をお約束します
我が子の”ドヤ顔”見つけていますか?
我が子に「大好きだよ」とHUGして伝える大切さ。
子育てポイント№1
我が子のドヤ顔を見逃がさない!
ここにつきます!
そして、その時の声がけの言葉、タイミング
それいつ?
そして、我が子をギュって抱きしめる時
愛してるよ。大好きだよと伝える絶好のチャンス!
そして・・・
抱っこと手を伸ばした我が子
お友達と遊んでいる時
お友達からおもちゃを貸して!って
言われた時に
「貸したくない」って
我が子が答えた時のあなたがとるべき
行動・言葉がけ
一見、小さな「こんな時どうしたらいいの?」
の子育て困ったポイントをお伝えします
子育てポイント№1
我が子のドヤ顔を見逃がさない!
ここにつきます!
そして、その時の声がけの言葉、タイミング
それいつ?
そして、我が子をギュって抱きしめる時
愛してるよ。大好きだよと伝える絶好のチャンス!
そして・・・
抱っこと手を伸ばした我が子
お友達と遊んでいる時
お友達からおもちゃを貸して!って
言われた時に
「貸したくない」って
我が子が答えた時のあなたがとるべき
行動・言葉がけ
一見、小さな「こんな時どうしたらいいの?」
の子育て困ったポイントをお伝えします
生きる力”~自己肯定感~を育てよう
子育てをもっと楽しく、我が子を大好きなあなたに出会うメルマガです
数字の世界にさらされる中学生
幼児期から身を置き、今や0歳から早期教育を受ける子ども達は少なくありません
2歳で母子分離の英語教育もあります
これからの時代 詰め込み主義から、「1を見て10を知る」
自ら思考し行動を起こす。PDCAサイクルを自身が身に着け、他とのコミュニティーをしっかりと結ぶ
数字の天才はAIが代行します。
学習塾では、先生の代わりに考えて弱点を克服するシステムを構築してくれます
ピンポイントで学び、最短距離の学習システムが出来上がっています。
でも
大人の私たちは、知っています
遠回りする事の大切さ、道草の大切さ・・・そして
人と人が支え合う事の大切さを。
2050年までにどれだけの職種が減り、働くという価値がかわるのか 想像する事も難しい
そんな未来を生き抜く力が、今の子育てに求められているのです
だからこそ、あなたが我が子にギフトしてあげられる未来の為の今!
自己肯定感を育てる毎日を過ごしませんか?
あなたも我が子も 毎日が笑顔で集中して遊ぶ姿を目にしながら
社会性を豊かに伸ばしていく
20歳になったわが子、社会人になったわが子・・・家庭を持った我が子
未来の我が子も 今の我が子も笑っていますように
そんな未来のために 今できる事を 私と一緒に遊び、学べるメールマガジンです
AIと共に生きる社会で出来る子育て

このメルマガで配信してる内容
- 1 よいおもちゃ・絵本・遊びについて
- 2 子育ての疑問
- 3 愛着の育て方
- 4 優しい天才の育て方について
5 キュボロ教室のご案内
6 おもちゃがおもちゃである理由
7 おもちゃを通した子どもとのかかわり方
配信記事
- 11/10締切!【愛知・刈谷校】知育玩具2級講座〜12月の1級講座へ進級できます〜
- \学びの秋のスタートです!/【キュボロ教室・知育玩具2級講座のご案内】
- 第14回 日本知育玩具協会セミナー 『乳幼児期に育てたい3つの力 デジタル社会に必要なおもちゃとは?』ご案内【早割案内】
- プログラミング的思考力が育つ教室「楽しい!大好きの積み重ねで育つ力」
- 「キュボロ教室奨励賞」をいただきました!〜日本知育玩具協会アワード2021〜
- 「我が子」と「私」が輝く土台を培う!学べる教室・学べる講座がありますよ♪
- Facebookライブリレー:通わせたい習い事№1「キュボロ教室」が選ばれる理由
- 【愛知*名古屋】3/6(土)キュボロ教室親子体験レッスン(3歳~6歳)開講のご案内
- 本日10時まで申込できます❗️ 【最終案内】親子の大事な時間を見つけに行きませんか?今こそ目と目・心と心あわせよう!つなげよう!日本知育玩具協会セミナー
- 10月・11月度キュボロ教室・知育玩具2級講座のご案内