すべてが思うようにいかない
仕事も、子育ても、人間関係も、、、
私はダメだ!!
先生ならもっとこうあるべき!
ちゃんとした母親をやらねば!
「しっかりしてる人」だと思われなければならない!
弱いところを見せてはいけない!
強なければダメだ!
べき、ねば、ならない、にとらわれ続け
子供たちとはいつも気持ちがすれ違い
夫にもつい当たってしまう日々
高3娘の大学受験を控えた年
それはピークを迎えていました。
不安が加速されていました。
このままの私ではいけない
そんな時、思い浮かんだのが「コーチング」でした。
知識としては知っていた「コーチング」
なぜか「絶対受けなければならない!!」と思い
必死に検索して
セッションをお願いしました。
私は
コーチングセッションで
自分のことをたくさん言葉にしました。
そして
いかに人の目や評価ばかり気にして生きていたのかを知りました。
コーチとの会話を重ねるごとに
自分を苦しめていたのもまた自分だということに気が付きました。
(誰かのせいだと思ってた笑)
自分をまるごと受け入れ、認め、許し、
このままの私でいい
このままの自分が自分なんだ
そう思えるようになりました。
できていることもたくさんある
そう思えるようになりました。
並行してマザーズコーチジャパンでも学び
「母親」というのは役割であって、私自身ではない
という学びに目からうろこ(笑)
家族とのコミュニケーションを学びながら
実践していきました。
その後コーチングの資格を取得し、
コーチとのセッションを継続するも
傷つきやすい自分にいつも振り回され
足を引っ張られるような感覚がありました。
コーチングを提供しながら
クライアントに巻き込まれてしまう
弱い自分を見て見ぬふりをしてしまう。
そんな自分が嫌でした。
そんなとき
心理学やカウンセリングの学びに出会い
強烈な衝撃を受けました。
過去の自分
特に子供の頃の自分に起こっていたことを理解し
とても癒される体験をしました。
自分とのコミュニケーションを丁寧に行い
自己受容を深めることで
また、それを大切にサポートしてくれる
カウンセラーと話していくことで
自分自身の足元の土台がグッと力強くなり
自分の感情を抱えて温める心の器が
頑丈になっているのを感じました。
自分の成長のため
さらにセッションを継続して
心を磨き続けたいと思っています。
ーーーーーーーーーーーー
この経験を
音楽教室に来てくださる生徒さん
そのお母さん
ご家族
そしてたくさんの人に伝えたい!
コーチングやカウンセリングで
笑顔が増える世界を作りたい!
とくに子供たちが
大人になるのを楽しみにできるような
そんな世界を作りたい!
そんな思いを持ちながら他の団体でも学び
「マザーズコーチジャパン認定コーチ」
「コーチングプラットフォーム認定コーチ」
になりました。
国際コーチング連盟ACC資格も取りました。
カウンセリングでは
「メンタルファウンデーション・コーチ協会認定プロフェッショナルコーチ」
の資格を取りました。
「子供たちが自信をもって大人になれる社会を作る」
という理念のもと
さらにコーチングやカウンセリングを学び続けています。
配信記事
- やっぱりすごいコーチング&告知〜あの企画が帰ってきた!
- 裁かれない安心感を届けたい
- AIコーチはアドバイスがお好き
- なぜ発表会に出るの?
- 世にも奇妙な「自動思考」
- ミッドライフクライシス(中年の危機)
- 「シャドー」に出会って豊かな人生を!
- そこに「意味」があるから自分のものになる!
- AI時代に必要なコミュニケーション能力
- 主体性を持って「こそこそ」した話