18_ogy0ymniyjq4zgrin

より楽しく過ごすコツ


このメルマガでは、みなさまの「暮らしデザイン」に役立つヒントになれば幸いです。


楽ちんな暮らしってどんな事?
家が楽しい場にしたい❣
何から始めれば上手くいく?

突然ですが、みなさまは家事は好きですか?
家族との関係性に困った経験はありますか?
子育てに困った、嫌だ!と嘆かれたことは ありますか?

好きとか嫌いとかのレベルじゃなく、やらなきゃ生きていかれないでしょ?
そう思う方、きっと多いと思うんです。

そういう私はずっと そう思っていました。

独身時代は家事などはお手伝い程度しかしていなかったし
授かり婚でお腹が大きくなるほど、体は思うように動けないし
床に落ちたモノを拾うのも億劫に感じたし...

いざやり始めれば、何とか出来る こなせると思っていました。

人前ではそれなりにお手伝いしているし
アルバイトではペンションや山小屋で住み込みで働いていた経験があるし
だいたいどんなことかをすれば家仕事が回るのか?良いのか?
は検討がつく...と、かなり余裕に思っていました

しかし現実は違っていました

慣れない子育てをしながら朝から掃除、洗濯、食事の準備と時間に追われて
子どもは何をリクエストしているのか?も分からず
泣くは喚くはで泣き止まない
泣きっぱなしにしていると周りからの視線は冷たい

夫からも、うるさい!と、時に怒鳴られたりする

主婦になって楽しくなんか過ごせない~辛い、手伝って❗
と、しかめっ面になって何とか1日を過ごしておりました

しかも家仕事に休暇はないし、疲れは蓄積するばかり
自由はないし、寝不足、ストレスが溜まるばかりで
毎日がとても辛かったのです。

そうです

息切れしっぱなしで
理解なきパートナーと、社会の生活はとてもとてもしんどいのです!
今思うと家事をこなしているのに、手を貸して欲しいのに、気付かれず何だかうかばれない...

伺うお客様からも実は同じようなお話を聞く機会が非常に多いのです。
だから、「これって、私だけが出来ないの?」
などと、思う必要などないのです。

もしかしたら、何に困っているのか?本当は〇〇なだけ!
・上手く伝わらない。
・目に見えていても感じてもらえない。
・伝えられる情報がまとまっていない

いかがですか?
〇〇が解消されたら?って思うと何だか心が軽くなってきませんか?

このメルマガでは、私の実践してきた上手くいった事も失敗した事もマルっとお伝えします。


このような方は是非。

家事代行・コンサルティング型お片付けサポートサービス
3500時間超え。
サービス現場や我が家で
失敗経験から得られたコツや上手くいっているポイントをお伝えします
このメルマガで配信してる内容
  • 1 掃除のコツ
  • 2 料理の段取りのコツ
  • 3 家事動線について
  • 4 家事の時間割について (家事オーガナイズ)

    5 思考の整理について

    6 お片付けサポート事例

    7 お片付けのコツ

    8 子育てで悩んだ経験(子どもの不登校の経験)

    9 学校との関わり方の体験談
  • 10 パートナーシップに悩んだ過去から家事を一緒にクリエイトするようになった関係性
  • 11 コミュニケーションについて

配信記事

読者登録フォーム

Googleでログイン

苗字必須
名前必須
メールアドレス必須
ご紹介者(複数可)

配信停止はメールのリンクをクリックするだけでいつでも可能です。

PR
smtp06