24295_ogewnjawzge2mjg2z


    今 あなたは 目の前の子どもたちと 冷静に関われていますか?

もし 答がYESなら

このメルマガをお読みになる必要はありません(*^_^*)


ただ、あなたが

今現在

子どもたちとの関わりにおいて

不安や疑問を持っておられ

日々葛藤されているようでしたら

このメルマガはお役に立つかもしれません。




なぜ 私たちは

子どもたちと冷静に関わることができないのでしょうか?


なぜ子育ては難しいのでしょうか?

勉強をしないでゲームやスマホばかりやっている子どもたちを

私たちは

黙って見守るしかないのでしょうか?


いえ、そんなことはありません


私たちが まず意識すべきことは

 なぜ 今 

自分がイライラしているのかを理解すること

そして

相手に響くコミュニケーションを取ることを心掛けること

なのです。


そうすれば 子どもたちは

少しずつ自分で考えて行動できるようになっていきます。


完璧な親、指導者を目指さない。

でも、

子供をさらに成長させるサポートを

このメルマガで一緒に追求していきましょう







このメルマガで配信してる内容

  •  なぜ、私たちは、子どもたちに冷静に関われないのか?
  •  なぜ、子育ては難しいのか?
  •  勉強もしないでゲームばかりやっている子どもになんて言う?
  •  子どもの成績が下がってしまった時は
  •  子どもはあなたのことをどう思っていますか?
  •  仲良し兄弟に育てるために
  •  子どもがちっともいうことを聞いてくれない時に
  •  幸せを感じる時はどんな時?
  •  パートナーの強力が得られない
       ~ワンオペ育児をやっているあなたへ~

     子どもを上手に叱るコツ


     仕事と家庭の両立に悩むあなたへ

     なぜイライラするんですか?
  •  しかってもいいんです
  •  あなたの子です。大丈夫!!
  •  真の育児、子育てのゴールについて
  •  子どもの自己肯定感を上げる関わり方
  •  完璧を目指さない
  •  自分で考え行動できる子を育てるために
  •  子どもに育ててもらうということ
  •  あなたらしく






しっかり読んでいただきたい内容のメルマガですので、

パソコンのメールアドレスでご登録ください。

携帯電話のキャリアメールアドレスは、
受信設定によってお届けできない場合がございます。


また、yahoo niftyのメールアドレスをお使いの方も

リザーブストック経由のメールが迷惑メールにされたり
届かないことが多々あります。

 自動送信機能を使っておりますので

迷惑メールフォルダをご確認くださり
待っても届かない場合はご一報ください












松本美和&子どもたちのご紹介




松本美和

循環器病棟集中治療室看護師→3人の母親→約40名の生徒を抱えるピアノ講師→
ストレングスコーチ・マザーズコーチ→セミナー講師・コンサルタント
とマルチキャリアを持ち、これまで全国の企業、教育委員会主催の子育てセミナーはじめ、
自主セミナー合わせ開催したコーチング、コミュニケーション講座、マザーズコーチ講座は
約160回 受講者約900名を超える。

結婚後からスタートさせたピアノ教室でピアノ講師をやりながら、
平成2年(女)、5年(男)、8年(女)生まれの三人の子育ての経験を持つ

長女は、地元公立中学で生徒会長、3週間のカリフォルニア留学(自己負担なし)
などをの経験を経て、
その後都立小石川高校に進学。
卒業後は学習院女子大学入学。半年間のカナダ留学後、
現在は電気通信事業やインターネット関連会社等を傘下に置く
持株会社にてキャリアアップ中。

母親と同じくGallup社認定のストレングスコーチでもある。
2021年結婚 秋に出産予定

長男は、幼少期から始めたサッカーを続けながら地元公立中学入学。
都立高校進学のつもりでいたものの、塾の先生のアドバイスで、
当初は考えていなかった私立受験に挑み 受験校すべてに合格。
その後慶應義塾高校に進学を決める。

ここでも数多くの友人にも恵まれ、サッカーを続けながら慶應大学経済学部進学。
在学中は海外約30か国を旅行した経験を持つ。
大学卒業後はベンチャー企業で自己研鑽を積みながら26歳で結婚。

次女は、地元公立中学校から吹奏楽部に所属。
都立新宿高校に入学後は管弦楽部に所属。文武両道の学校で友人にも恵まれ、
周りから見ても理想的な青春期を満喫。その深い交流は現在まで続いている。
高校卒業後は学習院女子大学に入学。早稲田オムニバスに所属し、
数々のミュージカルの舞台を踏む。

半年間のカナダ留学後はその経験を活かし、現在は旅行業の会社にて日々自己研鑽中。
自分のことが決められず、
依存的であった高校1年生から社会人1年生までの約7年間コーチングを受ける。
その変化には母親ながら目を見張るものがある(まるで別人)



 

配信記事

  • 《第1話》なぜ私たちは子どもと冷静に関われないのか?
  • 《第2話》勉強もしないでゲームばかりやっている子どもとのかかわり方
  • 《第3話》すぐ「僕どうしたらいい?」と聞いてくる子どもとのかかわり方
  • 《第4話》なぜ人はイライラするのか?
  • 《第5話》頑張らない子どもとどう関わればいいの?
  • 《第6話》子育てのゴールとは?
  • 《第7話》なぜ私たちは何度も同じことを言わなくてはならないのか?
  • 《第8話》子どもはあなたのことをどう思っているのか?

読者登録フォーム

Googleでログイン

苗字必須
名前必須
メールアドレス必須
お住まいの地域必須
子どもたちと関わる中で悩みがありますか?必須
今回登録くださった理由をお聞かせ下さい必須
どんなテーマの動画をご覧になりたいですか?ご自由にお書きください必須
ご紹介者(複数可)

配信停止はメールのリンクをクリックするだけでいつでも可能です。

smtp06