263536_mdqynzjiognhzdbkyjc2ndq5zmq5otezymewn2mwnty

この無料メール講座は、

これまでに、メルマガで配信した「相続に関する記事」をリニューアルして、よりわかりやすく、誰にでも必要で、これだけは知っておきたい内容に絞って、お届けするものです。


こんな人におススメです

☑両親は元気だけど、そろそろ、実家のことが気になる

☑夫婦に子どもはないが、特に対策をしていない

☑相続手続きが、自分に必要になるのか、よくわからない

☑親の認知症や将来のことが不安

☑いざという時のために、備えられることは備えておきたい


など。

相続は、誰もが経験することではありますが、
長い人生で、そう何度も経験することではないため、
身近に感じられず、実感が湧かないのは、むしろ当然のことでしょう。

とはいえ、
亡くなった方の財産をスムーズに処分したり
無用の混乱や争いを避けたりするためには、
ある程度の知識を持って、
相続に備えておくことが必要です。


令和6年4月1日からは、相続登記が義務化になります。

メール講座では、最新の情報も含めてお伝えするので、
どんな方にとっても、知っておいてよかった!
と思える内容になっています。


無料メール講座登録の特典!


特典1 相続/30分無料個別相談


メール講座を読んで、疑問に感じたことや自分の場合はどうなんだろうと思ったことは、

30分無料個別相談で承ります。

少し複雑な案件や
ゆっくり話を聞いて欲しいと思われる場合は、

30分無料個別相談を30分延長することもできます(30分延長分として4400円を承ります)



特典2 メール講座終了後、順次プレゼント!



*準備中のプレゼント
 ■妻と子どもたちへに贈る【遺言書】の書き方
 ■相続の各種手続きと期限チェックシート

など。

プレゼントは、ただいま準備中です。

完成次第、ご登録のメールアドレスにお届けします!





【メール講座の内容】

1回 「相続って、私にも関係あるの?」
2回 「相続人って、誰のことをいうの?」←今日は、ココ!
3回 「法定相続分って、なあに?」
4回 「遺産分割協議は、ケーキの分け方」
5回 「相続登記が義務化されると、どうなるの?」
6回 「相続への備えとして!やっておくべきこと3選」
7回 「遺言書を作ったほうがいいのは、どんな人?」

■メール講座は、1日1通ずつ配信されます。

■メールアドレスの登録は、GmailやYahoo!などのアドレスでお願いします。
(携帯キャリアのアドレスには届きません)

■登録した翌日までにメールが届かない場合は、迷惑メールまたはプロモーションフォルダーをご確認ください。

■7日間のメール講座終了後は、こたか真子公式メルマガ【無料】の購読が始まります。
「相続や遺言、個人事業主に必要な法律のこと、夫婦関係のコミュニケーション」などの話題を中心に、人生をより心豊かに、チャレンジしながら楽しみたい人に向けて配信しています。

■メルマガの解除は、いつでも簡単にできます。

■お問い合わせはこちらから承ります。
https://resast.jp/inquiry/58068




いざという時に使える、これだけは知っておきたい相続の豆知識として、
ぜひ、ご購読(無料)してご活用ください!





配信記事

  • 【第1回】相続は、全ての人に関係ある問題です
  • 【第2回】相続人って、誰のことをいうの?
  • 【第3回】法定相続分って、なあに?
  • 【第4回】遺産分割協議は、ケーキをどう分けるかの話し合い
  • 【第5回】相続登記が義務化されると、どうなるの?
  • 【第6回】相続に備える!やっておくべきこと3選
  • 【第7回】遺言書を作ったほうがいいのは、どんな人?
  • 【無料メール講座特典1】妻と子どもたちに贈る自筆証書遺言書の書き方<PDFプレゼント>

読者登録フォーム

Googleでログイン

苗字必須
名前必須
メールアドレス必須
ご紹介者(複数可)
購読料
無料

配信停止はメールのリンクをクリックするだけでいつでも可能です。

smtp06