この講座はお子さんの生徒さんと関わる
音楽教室個人レッスンの先生に向けて作りました。
・どうも生徒との関係がうまく作れない
・苦手な生徒がいる
・どうしてすぐ黙っちゃうの?
・指示命令ばかりのレッスンになってしまう
・本当はもっと心の通うレッスンがしたいのに
・自分の怒りやイライラが抑えられない
こんな悩みをお持ちの音楽教室の先生
いらっしゃいませんか?
実はこれは全部
過去の私が感じてきたジレンマ達です・・・
そんな私が
コーチングの学びを通して
生徒の主体性を意識したり
カウンセリングや心理学の学びを通して
生徒の心に寄り添うことができるようになったり
そんな私の変化を通して
生徒達との関係も徐々に変化しました
そして
もしも今困っていらっしゃる先生がいるとしたら
お役に立てるかもしれない
と思うようになりました
このメール講座を受講すると
・生徒にどう関わったらいいか分かる
・困ったなと感じている生徒さんへの関わりがラクになる
・生徒さんへの怒りやイライラの理由がわかる
・生徒さんとのコミュニケーションを心から楽しめる
・先生ご自身を癒す
このような効果が期待されます。
さらに
・臨床心理をベースにしたカウンセリングを学んだからこそ分かったこと
・生徒の心の癒しとなる『ピアノ教室』独自の可能性
このような内容も盛り込んでお伝えいたします!
8回の講座でご一緒に学んでみませんか?
ご登録をお待ちしています!
(ピアノの先生でなくても、子育てなどお子さんに関わる方にお役に立てる内容だと思います。
よろしかったらご登録くださいね。)
配信記事
- 第1回 あなたが当たり前にやっているピアノ個人レッスンには心を整える条件がそろっている!?
- 第2回 父性と母性を理解してバランスよく発揮するために①
- 第3回 父性と母性を理解してバランスよく発揮するために②
- 第4回 「感情カード」を使ったレッスン
- 第5回 感情カードの思わぬ効果&困った生徒さんへの対応
- 第6回 先生だって「イヤ」と言っていい
- 7回目 苦手な生徒を作り出していたのは自分自身だった!インナーチャイルドとの関係
- 第8回(最終回) 先生と生徒にとってレッスンが癒しの場所になりますように