薬膳って、そもそもなに?
そう思っている方も多いと思います。
マズい、苦い、漢方が入ってる。。。
ちょっと違います
では、どうやって作る?難しい?
どの分野でもそうですが最低限の勉強は必要です。
中医学(中国伝統医学)という学問が存在し、
その理論は陰陽五行論で
2000年以上も前から続き今も輝きを放つ学問!
難しそうですね。。。
しかし、資格所得や学位、博士になるだけが目的ではなく
大事なのは日々の生活で使いこなせるか!です。
学ではなく、術ですね。
かつて私は
現代医療とクスリに頼りっぱなしの人生でした。
結果、代償を払う羽目になってしまいました。
取り戻せなくなってしまったものもあります。
しかし!
薬膳と出逢い、中医学、陰陽五行論を学んで
大げさに言えば人生が大きく変わりました!
今も学び続け、変わり続けてます。
例え1ヶ月間お休みが無くて全国を飛び回っていても
身体が無事でいられるのは
薬膳の知恵のおかげといっても過言ではありません。
身体は食べものでできています。
「人が良くなる事」と書いて「食事」となります。
食を知ることは自分を知ること!
ご家庭の台所を薬局に!
大切な自分の身体を他人に任せっぱなしで良いですか?
なにかに頼るだけではなく、
自分で身体や健康のことを考えていきたい!
主治医は自分自身です!
一緒に楽しく学んでいきましょう!
⇓ 登録はこちらより ⇓
迷惑メール設定のご確認
ドメイン @reservestock.jp からの受信設定をお願い致します。
お申し込み後に確認メールが届きません!と、お問い合わせ頂いても
メールが届かないのではお返事も届きませんので宜しくお願い致します。
携帯電話会社のメールアドレスをお使いの方メールが届かないことが多いです。
配信記事
- そもそも薬膳ってなんでしょうか
- 中医薬膳学の目的
- 「薬膳料理」というジャンルはないです
- 中医学の考え方をイメージで理解する
- 陰陽五行論の「陰陽」
- 陰陽五行論の「五行」
- 人は自然と宇宙? ~ 整体観念と天人合一
- 「弁証論治」とは